算数を研究しよう! 研究協議会(11月30日 教員編)PART4
11月30日(土)。
授業を参観された先生方から、様々な意見が出されます。 「良かった点」「教えてほしい点」「疑問に感じた点」等、率直な意見が出されます。 中学年分科会として、意見の一つ一つに、丁寧にこたえます。 算数を研究しよう! 研究協議会(11月30日 教員編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 算数を研究しよう! 研究協議会(11月30日 教員編)PART3
11月30日(土)。
家庭科室に、全教員が集まります。 講師の先生も、座席に座ります。 市外の小学校に勤務されている、算数を専門に研究されている先生です。 算数を研究しよう! 研究協議会(11月30日 教員編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 算数を研究しよう! 研究協議会(11月30日 教員編)PART2
11月30日(土)。
午後2時20分を過ぎます。 先生方が、家庭科室に急ぎます。 これから、研究授業の協議会が行われます。 算数を研究しよう! 研究協議会(11月30日 教員編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 算数を研究しよう! 研究協議会(11月30日 教員編)PART1
11月30日(土)。
”キーン コーン カーン” チャイムが鳴ります。 4年生の研究授業が、無事に終わりました。 算数を研究しよう! 研究協議会(11月30日 教員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 算数を勉強しよう! 研究授業(11月30日 4年生編)PART23
11月30日(土)。
4年生の担任の先生方は、様々なアイデアを考えています。 子供たちに「分かる楽しさ」「できる喜び」を味わわせたいと願っているのです。 先生方の「思い」や「願い」が込められた、すてきな「研究授業」です。 算数を勉強しよう! 研究授業(11月30日 4年生編)PART23 ![]() ![]() ![]() ![]() 算数を勉強しよう! 研究授業(11月30日 4年生編)PART22
11月30日(土)。
先生「このカードを使ってみようか!」 子供「はい!」 イメージ化が難しい子供たちには、絵や図式が描かれているヒントカードを提示します。 算数を勉強しよう! 研究授業(11月30日 4年生編)PART22 ![]() ![]() ![]() ![]() 算数を勉強しよう! 研究授業(11月30日 4年生編)PART21
11月30日(土)。
子供たちの自力解決の時間です。 子供「あっ! そうか!」 子供「分かった!!」 算数を勉強しよう! 研究授業(11月30日 4年生編)PART21 ![]() ![]() ![]() ![]() 算数を勉強しよう! 研究授業(11月30日 4年生編)PART20
11月30日(土)。
「あんぱん」や「みみず」、「はかせ」等、色々な言葉を使うことで、子供たちが問題を正確にイメージできる工夫をしています。 その場に応じた問題の解き方を、子供たちが考えることができる工夫なのです。 算数を勉強しよう! 研究授業(11月30日 4年生編)PART20 ![]() ![]() ![]() ![]() 算数を勉強しよう! 研究授業(11月30日 4年生編)PART19
11月30日(土)。
果たして「は・か・せ」の意味とは・・・? 「は」は、早く(速く)の「は」です。 「か」は、簡単にの「か」です。 「せ」は、正確にの「せ」です。 算数を勉強しよう! 研究授業(11月30日 4年生編)PART19 ![]() ![]() ![]() ![]() 算数を勉強しよう! 研究授業(11月30日 4年生編)PART18
11月30日(土)。
問題に書かれている「キーワード」に着目させることが、重要です。 先生「みんなで、『は』『か』『せ』をさがそう!」 はかせ? 博士? ハカセ・・・? 4年生の担任の先生は、アイデアが豊富です。 算数を勉強しよう! 研究授業(11月30日 4年生編)PART18 ![]() ![]() ![]() ![]() 算数を勉強しよう! 研究授業(11月30日 4年生編)PART17
11月30日(土)。
「あんぱん」は、重要な「数」を囲みます。 「みみず」は、問題の中で聞かれいてること(文章等)に、波線を引くことです。 こうして、問題を正確にイメージしていきます。 算数を勉強しよう! 研究授業(11月30日 4年生編)PART17 ![]() ![]() ![]() ![]() 算数を勉強しよう! 研究授業(11月30日 4年生編)PART16
11月30日(土)。
先生「この問題には、あんぱんはいくつあるかな?」 先生「みみずは、どこかな?」 あんぱんとみみず・・・。 この意味が、分かるでしょうか? 算数を勉強しよう! 研究授業(11月30日 4年生編)PART16 ![]() ![]() ![]() ![]() 算数を勉強しよう! 研究授業(11月30日 4年生編)PART15
11月30日(土)。
先生「それでは、次の問題です。」 ”1匹220円の金魚を1匹につき20円安くしてくれると言うので、6匹買いました。 代金は、いくらになるでしょうか?” 算数を勉強しよう! 研究授業(11月30日 4年生編)PART15 ![]() ![]() ![]() ![]() 算数を勉強しよう! 研究授業(11月30日 4年生編)PART14
11月30日(土)。
先生「○○さんの考え方を、発表してもらいましょう。」 子供「私は・・・・・。」 指名された子供は、黒板の前に立ち、自分の考えを発表します。 算数を勉強しよう! 研究授業(11月30日 4年生編)PART14 ![]() ![]() ![]() ![]() 算数を勉強しよう! 研究授業(11月30日 4年生編)PART13
11月30日(土)。
子供たちは、様々な考え方を思いつきます。 先生「図に書いたり、絵に表したりしてみましょう。」 先生「友達に説明してみましょう。」 算数を勉強しよう! 研究授業(11月30日 4年生編)PART13 ![]() ![]() ![]() ![]() 算数を勉強しよう! 研究授業(11月30日 4年生編)PART12
11月30日(土)。
先生「なるほど! なるほど!」 先生「他にも、考えられるかな?」 先生は、子供たちに投げかけます。 算数を勉強しよう! 研究授業(11月30日 4年生編)PART12 ![]() ![]() ![]() ![]() 算数を勉強しよう! 研究授業(11月30日 4年生編)PART11
11月30日(土)。
”できました!” ”わたしも!” 子供たちは、「挙手」をして自分意思を表示します。 算数を勉強しよう! 研究授業(11月30日 4年生編)PART11 ![]() ![]() ![]() ![]() 算数を勉強しよう! 研究授業(11月30日 4年生編)PART10
11月30日(土)。
子供「・・・・・・。」 子供「えぇぇぇと・・・。」 先生「ここは、○○だから・・・ね!」 子供「そうか!」 算数を勉強しよう! 研究授業(11月30日 4年生編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() 算数を勉強しよう! 研究授業(11月30日 4年生編)PART9
11月30日(土)。
先生方は、子供たちの側に寄り添います。 先生「なるほど!」 先生「いいね!」 算数を勉強しよう! 研究授業(11月30日 4年生編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() 算数を勉強しよう! 研究授業(11月30日 4年生編)PART8
11月30日(土)。
先生「まず、自分で考えてみよう!」 自力解決の時間です。 自分なりの考えを表現できるようにすることが目的です。 算数を勉強しよう! 研究授業(11月30日 4年生編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|