今週も仲良し遊びです! 児童集会(12月7日 集会編)PART9
12月7日(土)。
じょうろを使って、地面に模様を描いています。 先生「これは『ひまわり』という遊びです。」 先生「線の上を歩くんです!」 今週も仲良し遊びです! 児童集会(12月7日 集会編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() 今週も仲良し遊びです! 児童集会(12月7日 集会編)PART8
12月7日(土)。
ドッジボールです。 大きい学年の子供たちは、わざと利き手とは反対の手でボールを投げます。 小さい学年の子供たちが、受け取りやすいように配慮しています。 今週も仲良し遊びです! 児童集会(12月7日 集会編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() 今週も仲良し遊びです! 児童集会(12月7日 集会編)PART7
12月7日(土)。
おにごっこです。 逃げているのは、小さい学年の子供たちです。 大きい学年の子供たちは、全速力では追いかけません。 今週も仲良し遊びです! 児童集会(12月7日 集会編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() 今週も仲良し遊びです! 児童集会(12月7日 集会編)PART6
12月7日(土)。
子供「よぉ~し!」 子供「にげろ!」 子供「こっちだ!」 子供「当てろ!!」 色々な子供たちの声が、聞こえます。 今週も仲良し遊びです! 児童集会(12月7日 集会編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 今週も仲良し遊びです! 児童集会(12月7日 集会編)PART5
12月7日(土)。
校庭では、色々な遊びが始まっています。 ”ドッジボール” ”田んぼ” ”ドロケイ” ”高おに” 等 今週も仲良し遊びです! 児童集会(12月7日 集会編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 今週も仲良し遊びです! 児童集会(12月7日 集会編)PART4
12月7日(土)。
先週の児童集会も、仲良し遊び集会でした。 日程の都合で、2周続けて、仲良し遊び集会を行うことになりました。 子供たちは、仲良し遊び集会が、大好きです! 今週も仲良し遊びです! 児童集会(12月7日 集会編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 今週も仲良し遊びです! 児童集会(12月7日 集会編)PART3
12月7日(土)。
司会「グループごとに集合したら、今日の遊びを確認してください。」 司会「確認できたグループから、遊びを始めてください。」 この日の児童集会は、仲良し遊び集会です。 今週も仲良し遊びです! 児童集会(12月7日 集会編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 今週も仲良し遊びです! 児童集会(12月7日 集会編)PART2
12月7日(土)。
12月6日・金曜日、午前8時30分を過ぎました。 校庭には、大勢の子供たちが、集まっています。 司会「自分のグループの場所に移動してください!」 今週も仲良し遊びです! 児童集会(12月7日 集会編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 今週も仲良し遊びです! 児童集会(12月7日 集会編)PART1
12月7日(土)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 澄み切った青空が、どこまでも続きます。 午前7時20分、外の気温は、2度でした。 冷たい朝です。 今週も仲良し遊びです! 児童集会(12月7日 集会編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ☆12月6日(金)の献立☆
♪ごはん ふりかけ とうふのうまに いか大根 牛乳♪
和食が世界無形文化遺産に登録され、きょうのようないか大根も小さな和食です。もうすぐブリの季節がくると、ブリ大根もあります。大根を下ゆでしてからイカとにこんで作りました。味がよくしみておいしく仕上がりました。 ![]() ![]() 持久走大会に向けて! 準備・清掃(12月6日 教員編)PART9
12月6日(金)。
持久走大会を迎えるために、教職員は様々な準備をしています。 子供たちが、安全に、安心して走ることができるように準備をしているのです。 さあ、準備は万端です! 持久走大会に向けて! 準備・清掃(12月6日 教員編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() 持久走大会に向けて! 準備・清掃(12月6日 教員編)PART8
12月6日(金)。
先生「この道を子供たちが、走るんだなぁ・・・。」 先生「きれいにしておかないとね!」 先生「明日は、天気もよさそうだよ!」 持久走大会に向けて! 準備・清掃(12月6日 教員編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() 持久走大会に向けて! 準備・清掃(12月6日 教員編)PART7
12月6日(金)。
”ハァハァ フッフッ” 中学生が、歩道をランニングしています。 部活動の練習でしょうか。 持久走大会に向けて! 準備・清掃(12月6日 教員編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() 持久走大会に向けて! 準備・清掃(12月6日 教員編)PART6
12月6日(金)。
中学「あれっ? 先生たち、何をやっているんですか?」 先生「久しぶりだね。」 先生「明日の持久走大会の準備だよ!」 中学「そうか! もうそんな季節だね。」 卒業生との話が弾みます。 持久走大会に向けて! 準備・清掃(12月6日 教員編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 持久走大会に向けて! 準備・清掃(12月6日 教員編)PART5
12月6日(金)。
スコップで、土や小石を処理します。 竹ぼうきで、落ち葉はきをします。 地域「どうしたのかな?」 先生「明日、持久走大会をやるので、準備をしているのです。」 地域「なるほど! ご苦労様です。」 持久走大会に向けて! 準備・清掃(12月6日 教員編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 持久走大会に向けて! 準備・清掃(12月6日 教員編)PART4
12月6日(金)。
歩道には、落ち葉、土、小石等が落ちています。 ”ガリッ、ガリガリガリ” ”サッサッササササッ! 持久走大会に向けて! 準備・清掃(12月6日 教員編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 持久走大会に向けて! 準備・清掃(12月6日 教員編)PART3
12月6日(金)。
校庭から、湯殿川の歩道へ向かいます。 田中橋、境橋、椚橋の3つの橋があります。 学年によって、折り返す橋が違います。 持久走大会に向けて! 準備・清掃(12月6日 教員編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 持久走大会に向けて! 準備・清掃(12月6日 教員編)PART2
12月6日(金)。
次の日(12月5日・木曜日)は、持久走大会の日です。 この日、湯殿川沿いの歩道を、もう一度点検しながら、清掃をするのです。 子供たちが、安全に、安心して走ることができるように準備をしているのです。 持久走大会に向けて! 準備・清掃(12月6日 教員編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 持久走大会に向けて! 準備・清掃(12月6日 教員編)PART1
12月6日(金)。
12月4日・水曜日の放課後です。 先生方が、湯殿川沿いの歩道を歩いています。 スコップ・竹ぼうき等を持っています。 持久走大会に向けて! 準備・清掃(12月6日 教員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 新聞紙を使って・・・! 学年活動(12月6日 1年生編)PART5
12月6日(金)。
たくさんの保護者の方々が、参加してくださいました。 皆様、ありがとうございます。 子供たちと一緒に、大人も楽しんだことと思います! 新聞紙を使って・・・! 学年活動(12月6日 1年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|