グリーンピースを食べよう! 食育(5月30日 2年生編)PART6
5月30日(木)。
栄養「今日は、グリーンピースに関する紙芝居を読みますね!」 子供「やった〜!」 子供「楽しみ!」 グリーンピースは、給食にも出ますよ! グリーンピースを食べよう! 食育(5月30日 2年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() グリーンピースを食べよう! 食育(5月30日 2年生編)PART5
5月30日(木)。
今回の学習は、生活科の学習の一環として、栄養士の先生が授業を行いました。 『ぐんぐんそだて そらまめのさやむき』です。 グリーンピースが、こんなに大きなさやの中に入っているなんて・・・・ 子供たちは、大きく驚いていました。 グリーンピースを食べよう! 食育(5月30日 2年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() グリーンピースを食べよう! 食育(5月30日 2年生編)PART4
5月30日(木)。
○好き嫌いなく、何でも食べよう! ○感謝の気持ちをもとう! ○自分で野菜等を育ててみよう! ○食べ物について、調べてみよう! 食育にかかわる学習は、たくさんあります。 グリーンピースを食べよう! 食育(5月30日 2年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() グリーンピースを食べよう! 食育(5月30日 2年生編)PART3
5月30日(木)。
八王子市では「知育」「徳育」「体育」「食育」の、4つの教育活動を大切にしています。 食育は、人が生きていく上で、もっとも大切な活動の一つである「食べること」にかかわる学習のことです。 グリーンピースを食べよう! 食育(5月30日 2年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() グリーンピースを食べよう! 食育(5月30日 2年生編)PART2
5月30日(木)。
栄養「これは、グリーンピースです!」 子供「えぇぇぇ!」 子供「グリーンピースって、お豆でしょ?」 栄養「これは『さやつきグリーンピース』です。」 栄養「この中に、グリーンピースが入っています!」 グリーンピースを食べよう! 食育(5月30日 2年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() グリーンピースを食べよう! 食育(5月30日 2年生編)PART1
5月30日(木)。
栄養「みなさん! これが何か分かりますか?」 子供「えぇぇと・・・。」 子供「何かな?」 5月30日・木曜日、3校時、2年生の授業の様子です。 グリーンピースを食べよう! 食育(5月30日 2年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(5月30日 学校編)PART4
5月30日(木)。
子供たちが、次々に正門を入ります。 校長先生が、子供たちの登校を見守っています。 子供「おはようございます!」 校長「おはようございます!」 元気のいい挨拶は、気持ちのいい一日の始まりを迎えられます。 朝の風景です! 曇り(5月30日 学校編)PART4 ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(5月30日 学校編)PART3
5月30日(木)。
歩道をゆっくり歩きます。 反対側の歩道には、登校班の子供たち姿が見えます。 子供「おはようございます!」 副長「おはよう!」 朝の風景です! 曇り(5月30日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(5月30日 学校編)PART2
5月30日(木)。
いつもの朝と同じように、外に出ます。 “ポツリ ポツリ” 小さな雨粒が、頬に当たります。 今朝は、山王坂方面に向かいます。 朝の風景です! 曇り(5月30日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(5月30日 学校編)PART1
5月30日(木)。
今日は、朝から、雲が多いです。 どんよりとした雲が、空全体を覆っています。 午前7時5分、外の気温は、19度でした。 湿気が多い、蒸し暑い日になりそうです。 朝の風景です! 曇り(5月30日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ★5月29日(水)の献立★
♪スパゲティミートソース フレンチサラダ くだもの(冷凍みかん) 牛乳♪
1年生にとってははじめてのミートソースです。朝9時ごろから玉ねぎや肉をいため、水はひとつもはいっていません。たまねぎの水分だけで十分なんです。新たまねぎなので、なおさら水分が多く、どろどろにしあげるのも大変なんです。11時30分ごろまで煮込みました。 ![]() ![]() ★5月28日(火)の献立★
♪ごはん 焼き魚(鮭) 野菜いため 根菜汁 牛乳♪
運動会も終わり普段の生活にもどりました。学校の畑にもいろいろな野菜が植えられて少しずつ成長しているようにおもいます。野菜炒めにはこれからおいしい時をむかえる青ピーマンと赤ピーマンがはいり、きれいな色のものになりました。 ![]() ![]() すてきでしょ! 図書室(5月29日 学校図書館サポーター編)PART4
5月29日(水)。
学校図書館サポーターは、毎週水曜日に、勤務されています。 ・読み聞かせに適している本 ・子供と一緒に読みたい本 ・高学年の子供たちへ紹介したい本 等 一度、図書室をのぞいてみてください! すてきでしょ! 図書室(5月29日 学校図書館サポーター編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() すてきでしょ! 図書室(5月29日 学校図書館サポーター編)PART3
5月29日(水)。
図書室のレイアウト、飾り等を引き受けてくださっているのは、学校図書館サポーターの方です。 昨年度から、引き続いて、勤務してくださっています。 図書室の使い方、読み聞かせ等、子供たちとかかわる場面も、とても多いです。 すてきでしょ! 図書室(5月29日 学校図書館サポーター編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() すてきでしょ! 図書室(5月29日 学校図書館サポーター編)PART2
5月29日(水)。
図書室の黒板の前には、子供たちが手にしたくなるような本が並んでいます。 そのレイアウトの方法も、とても上手です。 “みんなが読みたい本です。 借りるのは、1冊だけですよ” すてきでしょ! 図書室(5月29日 学校図書館サポーター編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() すてきでしょ! 図書室(5月29日 学校図書館サポーター編)PART1
5月29日(水)。
横山第一小学校の南校舎の3階にある図書室を、ぜひ、一度のぞいてください。 とっても、すてきな空間になっています。 子供たちが、本を読みたくなる場所になっています。 すてきでしょ! 図書室(5月29日 学校図書館サポーター編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() みんな、集まれ〜! 読み聞かせ(5月29日 図書ボランティア編)PART5
5月29日(水)。
たくさんの図書ボランティアの方々が、来てくださいました。 横山第一小学校の子供たちのために、読み聞かせをしてくださるのです。 本当に、嬉しいことです。 ありがとうございます! みんな、集まれ〜! 読み聞かせ(5月29日 図書ボランティア編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() みんな、集まれ〜! 読み聞かせ(5月29日 図書ボランティア編)PART4
5月29日(水)。
図ボ「これは・・・!」 子供「・・・。」 図ボ「○○のしっぽでした!」 子供「やったー!」 図書ボランティアの方々は、子供たちの表情を見ながら、上手に読み進めます。 みんな、集まれ〜! 読み聞かせ(5月29日 図書ボランティア編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() みんな、集まれ〜! 読み聞かせ(5月29日 図書ボランティア編)PART3
5月29日(水)。
図ボ「今日の絵本は、しっぽのお話です!」 子供「おもしろそう!」 図ボ「さて、このしっぽの動物は、何でしょう?」 子供「あっ! 分かった!」 みんな、集まれ〜! 読み聞かせ(5月29日 図書ボランティア編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() みんな、集まれ〜! 読み聞かせ(5月29日 図書ボランティア編)PART2
5月29日(水)。
3階の図書室には、1年生の子供たちが、今か今かと、読み聞かせが始まるのを待っています。 図ボ「それでは、読み聞かせを始めま〜す!」 図ボ「今日は、しっぽのお話をします!」 子供「やった!」 みんな、集まれ〜! 読み聞かせ(5月29日 図書ボランティア編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|