やる気MAX! 小中合同運動会(6月2日 館小中学校編)PART7
6月2日(土)。
子供「あっ! 副校長先生!」 副長「こんにちは!」 子供「応援に来たの?」 副長「そうだよ!」 館小中学校の運動会にも、横山第一小学校の子供たちが、応援に来ていましたよ! やる気MAX! 小中合同運動会(6月2日 館小中学校編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() やる気MAX! 小中合同運動会(6月2日 館小中学校編)PART6
6月2日(土)。
先生「位置について!」 先生「よぉ〜い!」 “パンッ” 合図と共に、大綱を引き合います。 互いに譲りません! 接戦です! やる気MAX! 小中合同運動会(6月2日 館小中学校編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() やる気MAX! 小中合同運動会(6月2日 館小中学校編)PART5
6月2日(土)。
午前の部の最後は「PTA綱引き」です。 校庭の真ん中に、大綱が設置されます。 音楽の合図で、PTAの方々が入場されます。 やる気MAX! 小中合同運動会(6月2日 館小中学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() やる気MAX! 小中合同運動会(6月2日 館小中学校編)PART4
6月2日(土)。
子供たちが跳びます。 回数が増えるごとに、砂煙が上がります。 子供たちが、地面を力強く蹴ります。 全員の体が、宙に浮きます! やる気MAX! 小中合同運動会(6月2日 館小中学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() やる気MAX! 小中合同運動会(6月2日 館小中学校編)PART3
6月2日(土)。
子供「がんばれ!」 子供「跳んで!」 生徒「い〜ち! にぃ! さん!」 大縄が回るたびに、大きな声で、跳んだ回数を数えます。 やる気MAX! 小中合同運動会(6月2日 館小中学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() やる気MAX! 小中合同運動会(6月2日 館小中学校編)PART2
6月2日(土)。
プログラム14番「大縄跳び」です。 中学部の全学年でチャレンジします。 生徒「せぇ〜の!」 合図と共に、子供たちが跳びます! やる気MAX! 小中合同運動会(6月2日 館小中学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() やる気MAX! 小中合同運動会(6月2日 館小中学校編)PART1
6月2日(土)。
6月1日・土曜日は、館小中学校の合同運動会も行われました。 椚田中学校から、館小中学校へ移動します。 小学生と中学生が、合同で運動会を開催します。 やる気MAX! 小中合同運動会(6月2日 館小中学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 勝利をつかめ! 体育祭(6月2日 椚田中学校編)PART6
6月2日(日)。
たくさんの保護者・地域の方々が、応援に駆けつけていました。 広い校庭が、たくさんの人で埋め尽くされていました。 子供「あっ! 副校長先生!」 副長「おはよう!」 横山第一小学校の子供たちも応援に来ていましたよ! 勝利をつかめ! 体育祭(6月2日 椚田中学校編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 勝利をつかめ! 体育祭(6月2日 椚田中学校編)PART5
6月2日(日)。
“ぶっつけろ 熱い想いを!” 横断幕には、体育祭への思いが描かれています。 かっこいい横断幕です! 勝利をつかめ! 体育祭(6月2日 椚田中学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 勝利をつかめ! 体育祭(6月2日 椚田中学校編)PART4
6月2日(日)。
1年、2年、3年の男子による「1500m走」です。 ストライドを長くし、ぐいぐい走ります。 さすがは中学生です。 迫力があります。 勝利をつかめ! 体育祭(6月2日 椚田中学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 勝利をつかめ! 体育祭(6月2日 椚田中学校編)PART3
6月2日(日)。
子供たちの席には、のぼり旗が立っています。 何本も立っています。 それぞれクラスで作成した「旗」です。 勝利をつかめ! 体育祭(6月2日 椚田中学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 勝利をつかめ! 体育祭(6月2日 椚田中学校編)PART2
6月2日(日)。
お天気にも恵まれました。 青空が、きらきらと光っています。 先週の1週間、中学校では、毎朝、体育祭の練習を行っていました。 たくさんの子供たちが、一生懸命に練習に取り組んでいました。 勝利をつかめ! 体育祭(6月2日 椚田中学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 勝利をつかめ! 体育祭(6月2日 椚田中学校編)PART1
6月2日(日)。
6月1日・土曜日、椚田中学校の体育祭が行われました。 3月に横山第一小学校を卒業した子供たちも出場しています。 午前10時を過ぎています。 たくさんの保護者・地域の方々が、体育祭を観覧されています。 勝利をつかめ! 体育祭(6月2日 椚田中学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会です! 片付け(6月2日 保護者・地域編)PART22
6月2日(日)。
後片付けには、保護者の方々や地域の方々もお手伝いをしてくださいます。 大きな道具や、重い道具を運ぶときには、大人の力が必要になります。 片付けも、短時間で終わることが出来ました。 保護者・地域の皆様、本当にありがとうございました。 運動会の全てが、終了しました。 運動会です! 片付け(6月2日 保護者・地域編)PART22 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会です! 片付け(6月2日 保護者・地域編)PART21
6月2日(日)。
運動会が終わりました。 準備した道具や使い終わった器具を片付けます。 高学年の子供たちが、よく動いてくれます。 ありがとう! 運動会です! 片付け(6月2日 保護者・地域編)PART21 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会です! 組体操(6月2日 5・6年生編)PART20
6月2日(日)。
運動会が、無事に終わりました。 子供たちは、これまでの練習の成果を、思う存分発揮することができました。 保護者・地域の皆様、大きな応援、たくさんの拍手を、ありがとうございました。 運動会です! 組体操(6月2日 5・6年生編)PART20 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会です! 組体操(6月2日 5・6年生編)PART19
6月2日(日)。
子供「一の位から、発表します。」 子供「赤組、5点! 白組、5点!」 観客「おおぉぉぉ!」 子供「十の位を発表します。」 子供「紅組、90! 白組、10!」 最後は、百の位で勝負が決まります! 運動会です! 組体操(6月2日 5・6年生編)PART19 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会です! 組体操(6月2日 5・6年生編)PART18
6月2日(日)。
プログラム20番は「整理体操」です。 一日、たっぷり運動をしました。 筋肉を、しっかりほぐします。 閉会式の始まりです。 まずは、成績の発表です。 運動会です! 組体操(6月2日 5・6年生編)PART18 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会です! 組体操(6月2日 5・6年生編)PART17
6月2日(日)。
いよいよアンカーの登場です。 4人の子供たちは、それぞれのチームのために、自分自身のために、走ります! “パンッ” “パンッパンッ” 紅白リレーの結果が、得点に加算されます。 運動会です! 組体操(6月2日 5・6年生編)PART17 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会です! 組体操(6月2日 5・6年生編)PART16
6月2日(日)。
校庭のトラックを、子供たちが走り抜けます。 抜きつ抜かれつ、ハラハラドキドキ、スリリングなレースです。 保護「がんばれ!」 保護「もう少しだ!」 運動会です! 組体操(6月2日 5・6年生編)PART16 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|