もうすぐ水泳だ! プール清掃(6月5日 業者編)PART8
6月5日(水)。
大プールも、小プールも、とってもきれいになりました! プールサイドも、きれいにしてくださいました。 やはり、プロの仕事は違います! もうすぐ水泳だ! プール清掃(6月5日 業者編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もうすぐ水泳だ! プール清掃(6月5日 業者編)PART7
6月5日(水)。
午後2時を過ぎました。 炎天下の中、プール清掃業者の方々は、こんなにきれいに清掃してくださいました! 見てください! プールが、ピカピカです! もうすぐ水泳だ! プール清掃(6月5日 業者編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もうすぐ水泳だ! プール清掃(6月5日 業者編)PART6
6月5日(水)。
6月3日・月曜日です。 午前8時30分、プールの清掃業者の方々が、清掃準備をされています。 副長「おはようございます!」 業者「おはようございます!」 副長「よろしくお願いいたします。」 もうすぐ水泳だ! プール清掃(6月5日 業者編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もうすぐ水泳だ! プール清掃(6月5日 業者編)PART5
6月5日(水)。
下の写真は、小プールです。 小プールの水も、緑色です。 こちらのプールも、きれいに清掃します! もうすぐ水泳だ! プール清掃(6月5日 業者編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もうすぐ水泳だ! プール清掃(6月5日 業者編)PART4
6月5日(水)。
プールの底には、白い線が引いてあります。 コースを分けるための線です。 長い間、この白線を見ていませんでした。 もうすぐ水泳だ! プール清掃(6月5日 業者編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もうすぐ水泳だ! プール清掃(6月5日 業者編)PART3
6月5日(水)。
業者の方々が清掃しやすいように、水を少し残します。 すっかり水がなくなりました。 プールの底が見えてきました。 もうすぐ水泳だ! プール清掃(6月5日 業者編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() もうすぐ水泳だ! プール清掃(6月5日 業者編)PART2
6月5日(水)。
1年間、使用していないプールは、すっかり水の色が変わっています。 緑色です。 配水管のバルブを開けて、水を流します。 少しずつ、少しずつ水が減っていきます。 もうすぐ水泳だ! プール清掃(6月5日 業者編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() もうすぐ水泳だ! プール清掃(6月5日 業者編)PART1
6月5日(水)。
横山第一小学校では、6月14日・金曜日より、水泳指導が始まります。 水泳学習に向けて、プールの清掃を行いました。 プロの業者によるプール清掃です。 もうすぐ水泳だ! プール清掃(6月5日 業者編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のお米です! 稲作(6月5日 5年生編)PART4
6月5日(水)。
バケツの中には、何本かの稲が立っています。 時折、風が吹きます。 緑色の茎が、揺れます。 稲の生長を楽しみに! 今日のお米です! 稲作(6月5日 5年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のお米です! 稲作(6月5日 5年生編)PART3
6月5日(水)。
今朝は、太陽がさんさんと照り輝いています。 バケツの中の稲たちは、太陽の光を、存分に浴びています。 今は細い稲ですが、これから少しずつ太くなっていきます。 今日のお米です! 稲作(6月5日 5年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のお米です! 稲作(6月5日 5年生編)PART2
6月5日(水)。
たくさんのバケツの中には、土と水が入っています。 バケツに顔を近づけます。 かわいい緑色の稲が、しゅっと突っ立っています。 今日のお米です! 稲作(6月5日 5年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のお米です! 稲作(6月5日 5年生編)PART1
6月5日(水)。
プールと体育館の間には、たくさんのバケツが置いてあります。 一体、何のためにバケツが・・・? 実は、稲を育てているのです。 今日のお米です! 稲作(6月5日 5年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(6月5日 学校編)PART5
6月5日(水)。
一本橋もあります。 太い丸太が固定されています。 バランスを取りながら、ゆっくり歩きます。 なんとか渡りきることができました。 朝の風景です! 晴れ(6月5日 学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(6月5日 学校編)PART4
6月5日(水)。
校庭にある遊具は、楽しいものばかりです。 子供たちは、休み時間等に、遊具をたくさん活用しています。 うんてい、登り棒、鉄棒、タイヤ等、色々あります。 朝の風景です! 晴れ(6月5日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(6月5日 学校編)PART3
6月5日(水)。
校舎の上には、真っ青な空が広がります。 校庭にある遊具や固定施設を点検します。 一つ一つ、手で触りながら、点検します。 朝の風景です! 晴れ(6月5日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(6月5日 学校編)PART2
6月5日(水)。
いつもの朝と同じように、外に出ます。 今朝は、校舎の周りをゆっくり歩きます。 校舎から校庭に向かいます。 朝の風景です! 晴れ(6月5日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(6月5日 学校編)PART1
6月5日(水)。
今日も、朝から、とてもいいお天気です。 澄み切った青い空が、どこまでも続きます。 午前7時5分、外の気温は、21度でした。 日中の最高気温も、28度くらいまで上がるようです。 朝の風景です! 晴れ(6月5日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ★6月4日(火)の献立★
♪あなごちらし(のり付) みそしる ひみこスナック 牛乳♪
夏といえば「うなぎ」ですが、きょうはうなぎに似ているあなごをゆでて別煮してからごはんとほかの具とまぜて作りました。少し骨がありますが、よくかめば大丈夫です。卑弥呼スナックは、虫歯予防デーにちなんだ献立です。大昔、邪馬台国卑弥呼の時代での「歯」は、固い物を食べているのでアゴや歯も丈夫でした。卑弥呼の名前をとり、卑弥呼スナックとつけました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ★6月3日(月)の献立★
♪うめわかごはん 肉豆腐 ぴりからきゅうり くだもの(冷凍みかん) 牛乳♪
梅雨にはいったというのに晴天で暑くなってきました。カリカリうめとわかめとちりめんじゃこのはいったさっぱりごはんの塩味がとってもおいしかったです。きゅうりもそろそろなりはじめます。とうがらしをいれて少しピリッとさせました。夏野菜は、体を冷やす効果があります。 ![]() ![]() ニッセイ劇場へ! 演劇鑑賞(6月4日 6年生編)PART5
6月4日(火)。
担任「それでは、出発します!」 担任「慌てないで、整列していきます!」 副長「行ってらっしゃい!」 子供「行ってきます!」 みんな、大いに楽しんできてくださいね! ニッセイ劇場へ! 演劇鑑賞(6月4日 6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|