朝の風景です! 雨(6月14日 学校編)PART7
6月14日(金)。
もう一度、3階に上がります。 北校舎の3階から、北野街道を見ます。 すでに子供たちは、登校しています。 明日は、学校公開です! 朝の風景です! 雨(6月14日 学校編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 雨(6月14日 学校編)PART6
6月14日(金)。
校舎から、体育館に向かいます。 校庭を見渡します。 土の校庭が、すっかり水浸しになっています。 梅雨の時期です。 朝の風景です! 雨(6月14日 学校編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 雨(6月14日 学校編)PART5
6月14日(金)。
横山第一小学校は、全校児童が661名です。 玄関(昇降口)も、たくさんあります。 それぞれの玄関から、子供たちは、校舎の中に入ります。 朝の風景です! 雨(6月14日 学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 雨(6月14日 学校編)PART4
6月14日(金)。
1階の玄関に向かいます。 子供たちが、傘をたたんでいます。 きちんとたたまないと、全員の傘が、傘立てに入りきれません。 朝の玄関は、混雑しています。 朝の風景です! 雨(6月14日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 雨(6月14日 学校編)PART3
6月14日(金)。
校舎の中をゆっくり歩き回ります。 子供たちが、次々に登校してきます。 副長「おはようございます!」 子供「おはようございます!」 元気のいい挨拶は、気持ちがいいです! 朝の風景です! 雨(6月14日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 雨(6月14日 学校編)PART2
6月14日(金)。
今日は、校舎の中から、子供たちの登校を見守ります。 3階の廊下側の窓を開けます。 副長「おはようございます!」 子供「え? あっ! あそこだ!」 子供「何やってるの?」 朝の風景です! 雨(6月14日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 雨(6月14日 学校編)PART1
6月14日(金)。
今日も、朝から、雨降りです。 しとしと、じめじめとした朝です。 午前7時5分、外の気温は、19度でした。 午後には、雨も弱まる予報です。 朝の風景です! 雨(6月14日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さあ、始めるよ! 水泳(6月13日 教職員編)PART8
6月13日(木)。
プールサイドが、きれいになりました。 さあ、水泳指導のための準備も整いました! 6月14日・金曜日から、水泳指導は始まります! 楽しみ〜です! さあ、始めるよ! 水泳(6月13日 教職員編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さあ、始めるよ! 水泳(6月13日 教職員編)PART7
6月13日(木)。
プールサイドが、どんどん変わっていきます。 コンクリート色から、緑色へ変化していきます。 カラフルなイメージになります。 さあ、始めるよ! 水泳(6月13日 教職員編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さあ、始めるよ! 水泳(6月13日 教職員編)PART6
6月13日(木)。
先生「来週、この機械の使い方の説明会を行います。」 先生「難しいですか・・・?」 先生「大丈夫です!」 先生「すぐに覚えられますよ!」 さあ、始めるよ! 水泳(6月13日 教職員編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さあ、始めるよ! 水泳(6月13日 教職員編)PART5
6月13日(木)。
先生「倉庫の中も、点検しましょう!」 先生「は〜い!」 先生「これは、何ですか?」 先生「これは、プールの底を自動できれいにしてくれる機械です!」 先生「へぇぇぇ・・・。」 さあ、始めるよ! 水泳(6月13日 教職員編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さあ、始めるよ! 水泳(6月13日 教職員編)PART4
6月13日(木)。
ゴムシートを上手に敷き詰めます。 ゴムシートは、子供たちが、プールサイドで滑らないようにするための工夫です。 一つ一つ、教職員の手で準備していきます。 さあ、始めるよ! 水泳(6月13日 教職員編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さあ、始めるよ! 水泳(6月13日 教職員編)PART3
6月13日(木)。
先生「せぇーの!」 先生「もう少し、引っ張ってください!」 先生「は〜い!」 プールサイドに、緑色のゴムシートを敷きます。 さあ、始めるよ! 水泳(6月13日 教職員編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さあ、始めるよ! 水泳(6月13日 教職員編)PART2
6月13日(木)。
業者によるプール清掃も終わりました。 プールに水を入れました。 透明な水が、満々としています。 あとは、プールサイドへの準備です。 さあ、始めるよ! 水泳(6月13日 教職員編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さあ、始めるよ! 水泳(6月13日 教職員編)PART1
6月13日(木)。
6月7日・金曜日の放課後の様子です。 体育館の横にある「プール」に教職員が集まっています。 この日、教職員による「プール清掃」を実施しました。 さあ、始めるよ! 水泳(6月13日 教職員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★6月13日(木)の献立★
♪ミックスピラフ 卵焼き ミネストローネスープ くだもの(冷凍みかん) 牛乳♪
卵焼きにはレタスとベーコン、ピーマンをいれて焼きました。「サクサク」とした歯触りが夏らしい感覚になりました。 ![]() ![]() ★6月12日(水)の献立★
♪四川豆腐どん エスニックスープ えだまめ 牛乳♪
えだまめは、大豆になるまえの未成熟の実をたべます。枝ごとぬいてさやをとりゆでたりして食べることから、枝豆といわれています。枝豆をさやごとつけてほおっておくと、さやが枯れ、中に真ん丸の大豆ができるんです。できた時には感動しますね。 ![]() ![]() ★6月11日(火)の献立★
♪セルフサンド(魚のフライ) ボイルキャベツ こめっこシチュー みかんジュース♪
魚はホキをつかいました。ホキはメルルーサに似ていて、どんな料理にもあう魚です。フライにして、キャベツといっしょにパンにはさんで食べるようになります。 ![]() ![]() 朝の風景です! 雨(6月13日 学校編)PART4
6月13日(木)。
雨の日でも、安全ボランティアの方々が、子供たちの登校を見守ってくださっています。 ありがとうございます。 感謝いたします。 さあ、今日も一日、頑張りましょう! 朝の風景です! 雨(6月13日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 雨(6月13日 学校編)PART3
6月13日(木)。
今朝は、四谷方面を歩きます。 北野街道のわきの歩道を、ゆっくり歩きます。 登校する子供たちと、次々と挨拶を交わします。 朝の風景です! 雨(6月13日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|