今日のカイコです! 養蚕(6月15日 3年生編)PART5
6月15日(土)。
先生「あんなに小さかったのに・・・。」 副長「お世話をすればするほど、カイコは、ちゃんと大きくなっていくのですね・・・。」 先生「カイコは、自分をかわいがってくれる人に対して、ちゃんと恩を返してくれるのですね。」 この1週間で、またまたカイコが大きくなりますよ! お楽しみに! 今日のカイコです! 養蚕(6月15日 3年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のカイコです! 養蚕(6月15日 3年生編)PART4
6月15日(土)。
桑の葉に、たくさんのカイコたちが、群がっています。 大きな桑の葉が、どんどん小さくなっていきます。 カイコたちに食べられて、小さくなっていきます。 今日のカイコです! 養蚕(6月15日 3年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のカイコです! 養蚕(6月15日 3年生編)PART3
6月15日(土)。
カイコたちは、小さな口を、器用に動かします。 “クチュクチュ” 桑の葉に小さな穴が、あいていきます。 今日のカイコです! 養蚕(6月15日 3年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のカイコです! 養蚕(6月15日 3年生編)PART2
6月15日(土)。
副長「1週間前は、あんなに小さかったのに・・・。」 副長「もうこんなに大きくなっているんですね!」 カイコたちは、桑の葉を無心に食べています。 今日のカイコです! 養蚕(6月15日 3年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のカイコです! 養蚕(6月15日 3年生編)PART1
6月15日(土)。
副長「うわぁ〜! すいずん大きくなりました!」 先生「そうでしょ!」 先生「土曜日、日曜日は、自宅に持ち帰って、お世話をしているんですもの!」 3年生担当の先生が、自慢げに話します。 今日のカイコです! 養蚕(6月15日 3年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ★6月15日(土)の献立★
♪夏野菜のカレーライス 野菜のじゃこソース くだもの(河内ばんかん) 牛乳♪
夏野菜は、ようやく畑でとれだしたナスとサヤインゲンをいれて作りました。ナスやきゅうりなどの夏やさいは、水分が多く体を冷やす働きがあります。 ![]() ![]() ★6月14日(金)の献立★
♪八王子ラーメン 安倍川いも 大根サラダ 牛乳♪
ラーメンは最後に玉ねぎのみじんぎりをいれて作りました。八王子ラーメンの特徴は、生の玉ねぎをみじんぎりにして、最後にのせて食べますが、給食では生がだせませんので、さいごに加熱して作りました。 ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(6月15日 学校編)PART5
6月15日(土)。
今日は、学校公開・学校説明会の日です。 たくさんの方々に参観していただき、子供たちも緊張することと思います。 横山第一小学校のみんな、がんばろうね! 朝の風景です! 晴れ(6月15日 学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(6月15日 学校編)PART4
6月15日(土)。
副長「おはようございます!」 子供「おはようございま〜す!」 いつもと同じように、子供たちと元気に挨拶を交わします。 朝の風景です! 晴れ(6月15日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(6月15日 学校編)PART3
6月15日(土)。
いつもの朝と同じように、外に出ます。 今朝は、山王坂方面に向かいます。 今日は、土曜日です。 いつもとはちょっと違う登校の様子です。 朝の風景です! 晴れ(6月15日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(6月15日 学校編)PART2
6月15日(土)。
今日は、学校公開・学校説明会の1日目です。 校舎の中を、ゆっくり歩きます。 この後、たくさんの保護者・地域の方々が、お見えになります。 朝の風景です! 晴れ(6月15日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(6月15日 学校編)PART1
6月15日(土)。
今日は、朝から、晴れています! 暑いです! 午前7時5分、外の気温は、24度でした。 日中の最高気温は、30度近くまで上がるようです。 朝の風景です! 晴れ(6月15日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとう先生! 教育実習(6月14日 教育実習生編)PART8
6月14日(金)。
歌を歌ったり、ゲームをしたり、あっという間に過ぎた45分でした。 子供たちも、とても楽しそうです。 2人の教育自習生の先生方、どうもありがとうございました。 いつでも、横山第一小学校へ来てくださいね。 待っています!! ありがとう先生! 教育実習(6月14日 教育実習生編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとう先生! 教育実習(6月14日 教育実習生編)PART7
6月14日(金)。
子供「ぼくは、今、とても楽しい気持ちです!」 教生「素晴らしいです!」 子供「私は、疲れています・・・。」 教生「まあ・・・。」 教育実習生の先生と子供たちは、互いに英語で会話を続けます。 ありがとう先生! 教育実習(6月14日 教育実習生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとう先生! 教育実習(6月14日 教育実習生編)PART6
6月14日(金)。
とても美しい英語で、子供たちに語りかけます。 教生「今日は、今、自分が、どんな気持ちなのかを発表してもらいます(英語です)。」 教生「友達と一緒に、会話をしながら、発表します(英語です)。」 ありがとう先生! 教育実習(6月14日 教育実習生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとう先生! 教育実習(6月14日 教育実習生編)PART5
6月14日(金)。
5年生を担当した教育実習生の先生は、外国語活動の授業を行いました。 大学に入学してから、外国語活動の授業に興味をもっていたそうです。 教生「みなさん、こんにちは!(もちろん英語です)」 子供「こんにちは!(こっちも英語です)」 ありがとう先生! 教育実習(6月14日 教育実習生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとう先生! 教育実習(6月14日 教育実習生編)PART4
6月14日(金)。
実験道具も、きちんと用意し、手際よく実験を行えるように工夫しています。 教育実習生の先生は、一生懸命に準備をしていました。 実験は、全てうまくいきました。 事前の準備が、よかったのです! ありがとう先生! 教育実習(6月14日 教育実習生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとう先生! 教育実習(6月14日 教育実習生編)PART3
6月14日(金)。
教生「今日は、この課題について学習します。」 教生「前回、みんなと、この課題を解決するための実験方法を考えたね。」 子供「はい!」 教生「今日は、みんなで実験をします!」 ありがとう先生! 教育実習(6月14日 教育実習生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとう先生! 教育実習(6月14日 教育実習生編)PART2
6月14日(金)。
2人は、それぞれ5年と6年のクラスを母体学級として、実習を行いました。 6月5日・水曜日は、1ヶ月の教育実習の成果を披露する「研究授業」を行いました。 6年生を母体学級として実習した実習生は、理科の授業を行いました。 ありがとう先生! 教育実習(6月14日 教育実習生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとう先生! 教育実習(6月14日 教育実習生編)PART1
6月14日(金)。
5月13日・月曜日から、6月7日・金曜日まで、2人の学生さんが横山第一小学校やってきました。 教育実習生です。 1ヶ月の間、2人は、本当によく頑張りました! ありがとう先生! 教育実習(6月14日 教育実習生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|