ファミリーeルールです! 講演会(6月22日 学校公開編)PART3
6月22日(土)。
講師「みなさんのご家庭では、子供たちは、携帯電話を持たせていますか?」 講師「携帯電話を持たせるときは、きちんと、子供たちと保護者のみなさんで、約束事を決めてください。」 講師「子供たちとの約束は、必ず守らせてください!」 ファミリーeルールです! 講演会(6月22日 学校公開編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ファミリーeルールです! 講演会(6月22日 学校公開編)PART2
6月22日(土)。
蒸し暑い体育館の中でしたが、保護者・地域の方々が参加してくださいました。 講師「インターネットの世界は、一度発信してしまうと、取り戻すことは、ほぼ不可能です。」 講師「日本だけではありません。」 講師「世界中に、発信されてしまうのです。」 ファミリーeルールです! 講演会(6月22日 学校公開編)PART2 ![]() ![]() ファミリーeルールです! 講演会(6月22日 学校公開編)PART1
6月22日(土)。
6月18日・火曜日の学校公開・学校説明会では、講演会も開催しました。 東京都青少年・治安対策本部が主催している「ファミリーeルール」による、講演会を開催しました。 内容は、「インターネット・ゲームに関する家庭のルール作り」についてです。 ファミリーeルールです! 講演会(6月22日 学校公開編)PART1 ![]() ![]() 学校説明会です! 2日目(6月22日 学校編)PART8
6月22日(土)。
保護「どうもありがとうございました!」 保護「校長先生も副校長先生も、とても楽しい方なので、話が聞きやすかったです。」 副長「ありがとうございます。」 来年の4月には、みなさんとお会いできることを楽しみにしています! 学校説明会です! 2日目(6月22日 学校編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校説明会です! 2日目(6月22日 学校編)PART7
6月22日(土)。
スクールカウンセラーの活用とは、小・中・高校生の心の問題に対応するために、東京都から配置されている臨床心理士のことです。 主な仕事内容は、子供たちからの相談、保護者からの相談、教員へのアドバイス、教員向け・PTA向けの研修等です。 週に1回、原則、毎週木曜日に勤務しいてます。 学校説明会です! 2日目(6月22日 学校編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校説明会です! 2日目(6月22日 学校編)PART6
6月22日(土)。
学校説明会があるこの日に合わせて、スクールカウンセラーの先生からも、ご挨拶をいただきました。 スク「この4月から、横山第一小学校のスクールカウンセラーとして勤務しています。」 スク「臨床心理士です。」 スク「この仕事にかかわって、20年近く経っています。」 学校説明会です! 2日目(6月22日 学校編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校説明会です! 2日目(6月22日 学校編)PART5
6月22日(土)。
副長「ぜひ、色々な小学校の学校公開を見てください。」 副長「どの学校にも『よさ』があります。」 副長「見て、聞いてください。」 副長「そして、『やっぱり、横山第一小学校み決めた!』となってほしいです。」 学校説明会です! 2日目(6月22日 学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校説明会です! 2日目(6月22日 学校編)PART4
6月22日(土)。
この日も、校長先生から、横山第一小学校にの1年間の教育活動について、説明がありました。 プロジェクターを使い、映像を見ていただきながら、説明しました。 保護者・地域の方々は、6月13日・木曜日に出来上がったばかりの「学校案内」を手ながら、真剣に聞いています。 学校説明会です! 2日目(6月22日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校説明会です! 2日目(6月22日 学校編)PART3
6月22日(土)。
第2日目の6月18日・火曜日は、平日にもかかわらず、多くの保護者・地域の方々が、参観してくださいました。 2校時、理科室で行った「学校説明会」にも、たくさんの方々が、参会してくださいました。 ありがとうございます。 学校説明会です! 2日目(6月22日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校説明会です! 2日目(6月22日 学校編)PART2
6月22日(土)。
6月18日・火曜日、学校公開・学校説明会の2日目を開催しました。 第1日目は、6月15日土曜日に行いました。 土曜日ということもあり、たくさんの保護者・地域の方々に、参観していただきました。 学校説明会です! 2日目(6月22日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校説明会です! 2日目(6月22日 学校編)PART1
6月22日(土)。
今日は、朝から、とてもいいお天気です。 青空が、どこまでも続きます。 空がキラキラ光っています。 午前9時30分、外の気温は、24度でした。 今日も、ぐんぐん気温が上がりそうです! 学校説明会です! 2日目(6月22日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ★6月21日(金)の献立☆
♪バターロール ポテトグラタン abcスープ くだもの(さくらんぼ) 牛乳♪
グラタンにはじゃがいもやたまねぎ、とりにくの他に、白インゲン豆をいれてみました。手ぼう豆といって、白あんを作るときの小粒で皮の残らないインゲン豆です。暑くなってきて給食の残りが目立ってきました。残念なのですが・・ ![]() ![]() 学校公開です! 2日目(6月20日 学校編)PART6
6月20日(木)。
1年「うわぁ〜。大きいね!」 1年「早く入りたいよ〜!」 1年「冷たいかな・・・?」 1年生のみんな、初めての小学校でのプールは、どうでしたか? 学校公開です! 2日目(6月20日 学校編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開です! 2日目(6月20日 学校編)PART5
6月20日(木)。
1年生の子供たちも、プールに入りました。 1年生にとっては、小学校のプールに入るのも初めてです。 そして、今シーズン、初めての学校での水泳学習となりました! 学校公開です! 2日目(6月20日 学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開です! 2日目(6月20日 学校編)PART4
6月20日(木)。
プールの周りには、保護者・地域の方々の姿も見えます。 子供たちが、楽しそうに泳ぐ姿を、やさしい眼差しで見ています。 保護「今日は、暑いから、水の中は涼しいわね・・・。」 学校公開です! 2日目(6月20日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開です! 2日目(6月20日 学校編)PART3
6月20日(木)。
「プール」のたての長さは、約25mあります。 子供たちは、それぞれのコースに分かれて泳ぎます。 先生「今シーズン初めての水泳なので、無理をしないようにしてください!」 子供「は〜い!」 学校公開です! 2日目(6月20日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開です! 2日目(6月20日 学校編)PART2
6月20日(木)。
6年生の水泳指導の様子です。 6年生の児童にとって、この日の水泳は、学校における初めての水泳学習でした。 とても、楽しそうに泳いでいます! 学校公開です! 2日目(6月20日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開です! 2日目(6月20日 学校編)PART1
6月20日(木)。
6月18日・火曜日です。 学校公開の2日目です。 この日も、いいお天気に恵まれました! 学校公開です! 2日目(6月20日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★6月20日(木)の献立☆
♪かやくごはん ちくわとししゃもの二色揚げ ゆばのすまし汁 くだもの(宇和ゴールド) 牛乳♪
ちくわには青のりをまぜ、ししゃもには黒ごまをまぜて天ぷらにしました。またすまし汁は「ゆば」をいれて作りました。「ゆば」は日光の特産品です。干しほたてやねぎなどといっしょにつくりました。 ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(6月20日 学校編)PART5
6月20日(木)。
正門の前では、校長が、子供たちの登校を見守っています。 子供「おはようございます!」 校長「おはようございます!」 さあ、新しい一日の始まりです。 みんな、頑張ろうね! 朝の風景です! 曇り(6月20日 学校編)PART5 ![]() ![]() |
|