昼休みの風景です! 遊び(6月27日 学校編)PART2
6月27日(木)。
“キ〜ン、コ〜ン、カ〜ン” 子供「副校長先生! バイバ〜イ!」 副長「慌てて、転ばないようにしていよ!」 子供「は〜い!」 子供たちが、元気に遊ぶ姿は、ほほえましく思えます。 昼休みの風景です! 遊び(6月27日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休みの風景です! 遊び(6月27日 学校編)PART1
6月27日(木)。
子供「早く、休み時間にならないかなぁ〜。」 副長「どうしたの?」 子供「登り棒で遊びたいの!」 子供「チャイムが、鳴ったら、急いで行かなくちゃ!」 昼休みの風景です! 遊び(6月27日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 緑のカーテンです! 植物(6月27日 学校編)PART4
6月27日(木)。
教員「去年も、ゴーヤがちゃんと実りましたよ。」 副長「今年も、楽しみですね!」 子供「先生! ここは、何ができるの?」 副長「夏になってからの、お・た・の・し・み!」 緑のカーテンです! 植物(6月27日 学校編)PART4 ![]() ![]() 緑のカーテンです! 植物(6月27日 学校編)PART3
6月27日(木)。
教員「副校長先生、ゴーヤを横に這わせるためには、ここを摘んでいくんです!」 副長「へぇ〜。」 教員「こうすると、また新しい芽がでてきて、横に横に広がっていくんです。」 夏には、見事な「緑のカーテン」ができていますよ! 緑のカーテンです! 植物(6月27日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 緑のカーテンです! 植物(6月27日 学校編)PART2
6月27日(木)。
南校舎の玄関の横には、「緑のカーテン」が植えてあります。 「アサガオ」と「ゴーヤ」です。 横山第一小学校の教員が、丁寧に育てています。 緑のカーテンです! 植物(6月27日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 緑のカーテンです! 植物(6月27日 学校編)PART1
6月27日(木)。
午後1時を過ぎました。 太陽の光が、さんさんと輝いています。 校舎の周りをゆっくり歩きます。 緑のカーテンです! 植物(6月27日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(6月27日 学校編)PART5
6月27日(木)。
副長「6年生の○○くん! 疲れていないかい?」 6年「は〜い! 大丈夫で〜す!」 6年生の子供たちは、昨日、日光移動教室から戻ってきたばかりです。 さあ、新しい1日の始まりです。 今日も一日、頑張ろう! 朝の風景です! 晴れ(6月27日 学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(6月27日 学校編)PART4
6月27日(木)。
子供たちは、坂道の歩道を、整列しながら歩きます。 高学年の子供たちは、列の先頭と最後尾に並びます。 小さな学年を挟み込むようにしながら歩きます。 朝の風景です! 晴れ(6月27日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(6月27日 学校編)PART3
6月27日(木)。
子供「おはようございま〜す!」 副長「おはようございます!」 登校する子供たちの元気な声が響きます。 朝の風景です! 晴れ(6月27日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(6月27日 学校編)PART2
6月27日(木)。
いつもの朝と、同じように、外に出ます。 今朝は、ゆりのき台方面に向かいます。 校門を出て、北野街道沿いの歩道を歩きます。 朝の風景です! 晴れ(6月27日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(6月27日 学校編)PART1
6月27日(木)。
今日は、朝から、小雨が落ちていました。 午前7時5分、外の気温は、17度でした。 午前10時を過ぎました。 蒸し暑くなって帰ました! 朝の風景です! 晴れ(6月27日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 日光移動教室です! 帰校(6月26日 6年生編)PART40
6月26日(水)。
先生「さようなら!」 子供「さようなら!」 先生「気をつけて帰ってね!」 子供「は〜い!」 保護「ありがとうございました!」 先生「お気をつけて、お帰りください!」 6年生のみんな、今日は、ゆっくり休んでくださいね。 日光移動教室です! 帰校(6月26日 6年生編)PART40 ![]() ![]() ![]() ![]() 日光移動教室です! 帰校(6月26日 6年生編)PART39
6月26日(水)。
体育館の中だけではなく、体育館の外でも、保護者の方々が、待っていてくださっています。 雨の中、本当にありがとうございます。 子供たちは、たくさんの思い出と大きな荷物をもって、家路を急ぎます。 日光移動教室です! 帰校(6月26日 6年生編)PART39 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光移動教室です! 帰校(6月26日 6年生編)PART38
6月26日(水)。
担任「さあ、明日は、登校する日だよ!」 子供「つかれた〜よ〜。」 担任「そうだよね・・・。でも! 明日も頑張ろう!!」 子供「は〜い!」 担任「それでは、みなさん!」 子供「さようなら!!」 日光移動教室です! 帰校(6月26日 6年生編)PART38 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光移動教室です! 帰校(6月26日 6年生編)PART37
6月26日(水)。
司会「これで、解散式を終わります。」 解散式も無事に終わりました。 最後は、クラスごとに集まって、担任の先生から、お話を聞きます。 日光移動教室です! 帰校(6月26日 6年生編)PART37 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光移動教室です! 帰校(6月26日 6年生編)PART36
6月26日(水)。
子供たちの心の中には、それぞれの思い出ができました。 一人一人の思い出はちがいます。 楽しかった思い出は、みんな同じです! 日光移動教室です! 帰校(6月26日 6年生編)PART36 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光移動教室です! 帰校(6月26日 6年生編)PART35
6月26日(水)。
司会「ぼくが、一番心に残っているのは・・・。」 日光移動教室の実行委員の子供たちが、司会をしながら、感想を発表します。 どの子供の心にも、たくさんの思い出ができていると思います。 日光移動教室です! 帰校(6月26日 6年生編)PART35 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光移動教室です! 帰校(6月26日 6年生編)PART34
6月26日(水)。
体育館の中に、6年生の子供たちが、集合しています。 大きな荷物やリュックサック、お土産が入っている袋を持っている子供もいます。 どの子供の表情も、「いい顔」をしています! 日光移動教室です! 帰校(6月26日 6年生編)PART34 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光移動教室です! 帰校(6月26日 6年生編)PART33
6月26日(水)。
“バババババババ・・・” 体育館の屋根に、雨粒がぶつかります。 ずいぶん、雨が激しくなってきました。 子供「これから、解散式を始めます!」 子供たちは、まだまだ元気ですよ! 日光移動教室です! 帰校(6月26日 6年生編)PART33 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光移動教室です! 帰校(6月26日 6年生編)PART32
6月26日(水)。
保護「私たちも、お手伝いをします!」 先生「ありがとうございます!」 バスから、子供たちの荷物を運び出します。 雨の中では、バランスをとるのも大変です。 大勢の保護者の方々が、荷物の運び出しをお手伝いしてくださいました。 ありがとうございます! 日光移動教室です! 帰校(6月26日 6年生編)PART32 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|