校舎の中を調べよう! 社会(7月2日 4年生編)PART2
7月2日(火)。
子供「副校長先生、印刷室ってどこですか?」 副長「印刷室は、ここだよ。」 子供「ここが印刷室なんだ・・・。」 普段は、あまり見ることのない部屋を見ることができて、子供たちは、興味津々です。 校舎の中を調べよう! 社会(7月2日 4年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 校舎の中を調べよう! 社会(7月2日 4年生編)PART1
7月2日(火)。
7月1日・月曜日、午前11時を過ぎました。 職員室の前で、子供たちが、小さな声で話をしています。 子供「今日は、校舎の中にある『蛇口』の数を調べているんです。」 副長「どのくらいの『蛇口』があるのかな・・・。」 校舎の中を調べよう! 社会(7月2日 4年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(7月2日 学校編)PART6
7月2日(火)。
夏休みが、少しずつ近づいてきました。 さあ、新しい一日の始まりです。 みんな、今日も一日、頑張りましょう! 朝の風景です! 晴れ(7月2日 学校編)PART6 ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(7月2日 学校編)PART5
7月2日(火)。
子供たちが、次々と学校に向かいます。 子供「副校長先生! おはようございます!」 副長「おはよう!」 副長「今朝は、暑いね!」 子供「今日は、プールに入るんだ!」 朝の風景です! 晴れ(7月2日 学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(7月2日 学校編)PART4
7月2日(火)。
山王坂に近づくにつれて、子供たちの姿が増えます。 登校班ごとに、一列に並び、歩いてきます。 横断歩道も、安全に気をつけて、渡っています! 朝の風景です! 晴れ(7月2日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(7月2日 学校編)PART3
7月2日(火)。
北野街道沿いの歩道を、ゆっくり歩きます。 反対側の歩道に、子供たちが登校する姿が見えます。 副長「おはようございます!」 子供「おはようございます!」 朝の風景です! 晴れ(7月2日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(7月2日 学校編)PART2
7月2日(火)。
いつもの朝と同じように、外に出ます。 今朝は、山王坂方面に向かいます。 日差しが、少しずつ強くなっています。 朝の風景です! 晴れ(7月2日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(7月2日 学校編)PART1
7月2日(火)。
今日は、朝から、すごくいいお天気です。 青空には、太陽がさんさんと輝いてます。 午前7時5分、外の気温は、22度でした。 日中の最高気温は、30度近くまで上がるようです。 暑い一日になりそうです。 朝の風景です! 晴れ(7月2日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 動くかな・・・? 理科(7月1日 4年生編)PART6
7月1日(月)。
自分が作った「車」が、動く! これほど楽しいことはありません。 太陽の光が、エネルギーになるのです。 子供たちは、ワクワクしながら、実験しています! 動くかな・・・? 理科(7月1日 4年生編)PART6 ![]() ![]() 動くかな・・・? 理科(7月1日 4年生編)PART5
7月1日(月)。
子供「副校長先生! この車はね、反対向きに走るよ!」 子供「見て見て!」 副長「えぇぇぇ!」 子供「ほらね!」 副長「本当だ。おもしろいね!」 動くかな・・・? 理科(7月1日 4年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 動くかな・・・? 理科(7月1日 4年生編)PART4
7月1日(月)。
子供「よし!」 子供「どうかな・・・。」 子供「あっ! 動いた!動いた!」 子供「副校長先生! 動いたよ!」 副長「かっこいいね! 実験は大成功だ!」 動くかな・・・? 理科(7月1日 4年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 動くかな・・・? 理科(7月1日 4年生編)PART3
7月1日(月)。
4年生の子供たちが実験しているのは、「ソーラーカー」の実験です。 太陽光を浴び、蓄電された車が、動くかどうかの実験です。 子供「太陽に近いところで、当てれば・・・。」 一生懸命に背伸びをしている子供もいます。 動くかな・・・? 理科(7月1日 4年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 動くかな・・・? 理科(7月1日 4年生編)PART2
7月1日(月)。
子供「副校長先生! 見て見て!」 副長「どうしたの?」 子供「動くんだよ!!」 子供が、ニコニコしながら、話しかけてきます。 動くかな・・・? 理科(7月1日 4年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 動くかな・・・? 理科(7月1日 4年生編)PART1
7月1日(月)。
一日に1回以上、校舎の中を、歩き回ります。 色々な教室の授業を見て回ります。 南校舎の昇降口では、4年生の子供たちが、実験をしていました。 動くかな・・・? 理科(7月1日 4年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★7月1日(月)の献立☆
♪ゆかりごはん 焼き魚(アジ) 五目きんぴら みそしる くだもの(みしょうかん) 牛乳♪
きょうから7月です。早いもので、もうすぐ夏休みがきます。今月の給食は、熱中症にかからないように、夏野菜の地場産をたくさん使いました。夏野菜は水分が多く、体を冷やす働きがありますので、たくさん食べてほしいとおもいます。また、アジは旬をむかえおいしい時です。塩をふっただけのさっぱりしたものです。 ![]() ![]() 児童朝会です! 生活指導(7月1日 学校編)PART6
7月1日(月)。
養護教諭の先生から、詳しく、丁寧に「手洗い」について、お話をしていただきました。 子供たちも、実際の「数」を見せられると、驚きます。 「手洗い」「うがい」をしっかり行い、きれいなハンカチをいつも身につけるようにしてくださいね! 児童朝会です! 生活指導(7月1日 学校編)PART6 ![]() ![]() 児童朝会です! 生活指導(7月1日 学校編)PART5
7月1日(月)。
養護「手には、たくさんのばい菌がついてしまいます。」 養護「手を洗う時に、石けんを使い、きれいなハンカチで手を拭くと、ほとんどのばい菌は、取り除くことできます!」 養護「これからの季節は、汗をかきやすくなります。」 養護「手をふく用のハンカチと汗を拭き取る用のハンカチを分けて持ってくるといいですね!」 児童朝会です! 生活指導(7月1日 学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会です! 生活指導(7月1日 学校編)PART4
7月1日(月)。
養護「一方、石けんを使わず、洗っていないハンカチで手を拭くと・・・。」 養護「494個もばい菌がついていました!」 養護「ばい菌の数が、増えていたのです!」 養護「さあ、みんなは、どうしますか?」 児童朝会です! 生活指導(7月1日 学校編)PART4 ![]() ![]() 児童朝会です! 生活指導(7月1日 学校編)PART3
7月1日(月)。
養護「八王子市内の小学校の小学生が、ある実験をしました。」 養護「手を洗う前と、洗った後に残る、ばい菌の実験です。」 養護「手を洗う前では、187個のばい菌がついていました。」 養護「石けんをつけ、きれいなハンカチで拭いた手には、7個しかばい菌はついていませんでした。」 全校「えぇぇぇぇ!」 児童朝会です! 生活指導(7月1日 学校編)PART3 ![]() ![]() 児童朝会です! 生活指導(7月1日 学校編)PART2
7月1日(月)。
今朝は、児童朝会が行われました。 毎月、月初めの朝会では、その月の生活目標についてお話があります。 養護「今月の生活目標は『身の回りを清潔にしよう』です。」 養護「今朝は、手洗いについて、お話をします。」 児童朝会です! 生活指導(7月1日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|