今日の稲です! 米作り(7月3日 5年生編)PART4
7月3日(水)。
少しずつ少しずつ、生長しています。 校舎の周りを歩きながら、色々な場所に楽しみを見つけています。 畑、稲、アサガオ、中庭・・・。 学校には、色々な場所があるのです。 今日の稲です! 米作り(7月3日 5年生編)PART4 ![]() ![]() 今日の稲です! 米作り(7月3日 5年生編)PART3
7月3日(水)。
副長「おぉぉぉぉ! また伸びたね!」 独り言をつぶやきながら、稲に顔を近づけます。 風が吹くと、そよそよと揺れます。 今日の稲です! 米作り(7月3日 5年生編)PART3 ![]() ![]() 今日の稲です! 米作り(7月3日 5年生編)PART2
7月3日(水)。
定期的に、稲の様子を見に行きます。 副長「今日の『稲』は、どうかな・・・?」 毎回、様子を見るのが楽しみです。 今日の稲です! 米作り(7月3日 5年生編)PART2 ![]() ![]() 今日の稲です! 米作り(7月3日 5年生編)PART1
7月3日(水)。
横山第一小学校では、お米も作っています。 体育館の裏側で、お世話をしています。 バケツを活用した「バケツ稲」です。 今日の稲です! 米作り(7月3日 5年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 裏の畑で・・・! 野菜(7月3日 学校編)PART2
7月3日(水)。
ゴーヤがあります。 真夏には、立派なゴーヤができると思います。 たっぷりを水を吸い上げ、太陽の光を思い切り浴びて、野菜たちは、ぐんぐん生長していきます! 裏の畑で・・・! 野菜(7月3日 学校編)PART2 ![]() ![]() 裏の畑で・・・! 野菜(7月3日 学校編)PART1
7月3日(水)。
校庭から、プールの裏に向かいます。 ここにも、畑があります。 何の実ができるのでしょうか? 裏の畑で・・・! 野菜(7月3日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(7月3日 学校編)PART6
7月3日(水)。
キュウリの花が咲いています。 かわいい黄色の花びらです。 サツマイモの畑も、つるが、ぐんぐん伸びています! 朝の風景です! 曇り(7月3日 学校編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(7月3日 学校編)PART5
7月3日(水)。
この畑にあるのは、ナスだけではありません。 キュウリ、ミニトマトも、実をつけています。 すっかり、大きく生長しています! 朝の風景です! 曇り(7月3日 学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(7月3日 学校編)PART4
7月3日(水)。
昇降口を通り過ぎると、畑が見えます。 子供「副校長先生! それは、私たちの班がお世話をしているんだよ!」 副長「大きなナスができているね!」 朝の風景です! 曇り(7月3日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(7月3日 学校編)PART3
7月3日(水)。
色々な色のアサガオが、咲いています。 ピンク色、薄いピンク色、紫色、薄い水色・・・。 同じアサガオでも、それぞれの「個性」があるのです。 オンリーワンのアサガオです。 朝の風景です! 曇り(7月3日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(7月3日 学校編)PART2
7月3日(水)。
いつもの朝と同じように、外に出ます。 校門の外には、子供たちの姿が見えます。 校舎の周りを、ゆっくり歩きます。 1年生の教室の外には、アサガオの花が咲いています。 朝の風景です! 曇り(7月3日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(7月3日 学校編)PART1
7月3日(水)。
今日は、朝から、空が雲に覆われています。 どんよりとした空です。 午前7時5分、外の気温は、22度でした。 今日も、蒸し暑い一日になりそうです。 朝の風景です! 曇り(7月3日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休みの様子です! 遊び(7月2日 全校児童編)PART5
7月2日(火)。
子供「副校長先生! こっちも見て!」 子供「副校長先生! こっちこっち!」 副長「は〜い!」 子供たちと一緒に、お昼休みを楽しく過ごします。 昼休みの様子です! 遊び(7月2日 全校児童編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休みの様子です! 遊び(7月2日 全校児童編)PART4
7月2日(火)。
子供「副校長先生! 見て見て!」 子供「逆上がりだよ!」 副長「すご〜い!」 子供「そして、えいっ!」 副長「空中逆上がりだ!」 昼休みの様子です! 遊び(7月2日 全校児童編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休みの様子です! 遊び(7月2日 全校児童編)PART3
7月2日(火)。
鉄棒、登り棒、タイヤ・・・。 アスレチックで遊ぶのは、小さな学年の子供たちが多いです。 子供たちは、みんな、元気に、楽しく遊んでいます。 昼休みの様子です! 遊び(7月2日 全校児童編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休みの様子です! 遊び(7月2日 全校児童編)PART2
7月2日(火)。
ぎらぎらと輝く太陽が、高い空に見えます。 子供たちは、それぞれで遊びを楽しみます。 サッカー、中当て、めちゃぶつけ等、ボールを使って遊んでいるのは、中学年以上の子供たちが多いです。 昼休みの様子です! 遊び(7月2日 全校児童編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休みの様子です! 遊び(7月2日 全校児童編)PART1
7月2日(火)。
“キ〜ン、コ〜ン、カ〜ン、コ〜ン” 午後1時25分になりました。 昼休みの時間です。 昇降口から、子供たちが、一斉に校庭に向かいます。 昼休みの様子です! 遊び(7月2日 全校児童編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校舎の中を調べよう! 社会(7月2日 4年生編)PART4
7月2日(火)。
子供「これから、2階や3階を調べるんだ!」 子供「行ってきま〜す!」 副長「行ってらっしゃい!」 子供たちが、楽しそうに学習する姿を見るのは、すごく幸せなことです。 校舎の中を調べよう! 社会(7月2日 4年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ★7月2日(火)の献立☆
♪ドライカレー じゃが玉スープ ポップビーンズ 牛乳♪
やっと夏らしくなってきました。疲れしらずは「にんにく」です。ドライカレーにはにんにくを細かくしていれて作りました。にんにくは、肉と食べると肉にふくまれるビタミンビーワンをへらさない役目をします。ビタミンビーワンが不足すると疲れやすくなりますので、夏には肉とにんにくを一緒にたべる焼肉は最高の組み合わせといえますね。 ![]() ![]() 校舎の中を調べよう! 社会(7月2日 4年生編)PART3
7月2日(火)。
子供「こっちは、給食室があるよ!」 子供「給食室には『蛇口』が、いくつあるのかな?」 子供「ここに書いてあるよ・・・。」 子供「全部で、30個だ!」 校舎の中を調べよう! 社会(7月2日 4年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|