今日のカイコです! 養蚕(7月4日 3年生編)PART5
7月4日(木)。
クラスの中には、まだまだ体が小さいカイコもいます。 それぞれ、カイコにも違いがあります。 繭を作るのは、いつ頃になるでしょうか? 楽しみです。 今日のカイコです! 養蚕(7月4日 3年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のカイコです! 養蚕(7月4日 3年生編)PART4
7月4日(木)。
むしゃむしゃ、とおいしそうに、桑の葉を食べています。 動きが少なくなっているカイコは、繭を作る準備をしているからでしょうか。 体も、ずいぶん大きくなっています。 今日のカイコです! 養蚕(7月4日 3年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のカイコです! 養蚕(7月4日 3年生編)PART3
7月4日(木)。
隣のクラスに向かいます。 牛パックの中では、カイコたちが、小さく動いています。 中には、糸をはきながら、繭を作る準備をしているカイコもいます。 今日のカイコです! 養蚕(7月4日 3年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のカイコです! 養蚕(7月4日 3年生編)PART2
7月4日(木)。
見事な繭玉が、いくつも出来上がっています。 先生「今年は、きれいな繭玉を作ろう! と決めたんです。」 副長「一つ一つの部屋に、ちゃんと繭玉ができていますね!」 副長「素晴らしいですね!」 今日のカイコです! 養蚕(7月4日 3年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のカイコです! 養蚕(7月4日 3年生編)PART1
7月4日(木)。
先生「副校長先生! 見てください!」 先生「すごいでしょ!」 3年生の教室に入った時、担任の先生に声をかけられました。 今日のカイコです! 養蚕(7月4日 3年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽で交流しよう! 合奏(7月4日 2・6年生編)PART9
7月4日(木)。
すてきな合奏でした。 “さすがは、6年生!” “あんな6年生になりたい!” 2年生の子供たちの心には、そんな気持ちが芽生えたことと思います。 6年生のみんな、どうもありがとう! 音楽で交流しよう! 合奏(7月4日 2・6年生編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽で交流しよう! 合奏(7月4日 2・6年生編)PART8
7月4日(木)。
2年生の子供たちは、6年生の子供たちの演奏を真剣に聞きます。 6年生の子供たちは、2年生からの熱い視線を感じながら、演奏をします。 音楽を通して、互いの「気持ち」を感じ合います。 音楽で交流しよう! 合奏(7月4日 2・6年生編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽で交流しよう! 合奏(7月4日 2・6年生編)PART7
7月4日(木)。
演奏が終わりました。 “パチパチパチパチパチパチパチ” 子供たちから、大きな拍手がわき起こります。 音楽「それでは、アンコールにおこたえして、もう一度、演奏をします!」 2年「やった!」 音楽で交流しよう! 合奏(7月4日 2・6年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽で交流しよう! 合奏(7月4日 2・6年生編)PART6
7月4日(木)。
フルートの音色が、すごくきれいです。 リコーダーの美しい音が、聞こえます。 ドラムは、リズムをかっちり刻みます。 音楽で交流しよう! 合奏(7月4日 2・6年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽で交流しよう! 合奏(7月4日 2・6年生編)PART5
7月4日(木)。
ピアノがあります。 フルートがあります。 シンセサイザー、グロッケン、木琴、鉄琴、アコーディオンもあります。 後ろの方では、子供たちが、楽しそうに打楽器を演奏しています。 音楽で交流しよう! 合奏(7月4日 2・6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽で交流しよう! 合奏(7月4日 2・6年生編)PART4
7月4日(木)。
“ラ〜ラ〜ラ〜、ラ〜ラ、ララ・・・” 音楽担当の先生の指揮棒が、振り下ろされると、子供たちの演奏が始まります。 出だしは、静かなシンコペーションのリズムです。 音楽で交流しよう! 合奏(7月4日 2・6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽で交流しよう! 合奏(7月4日 2・6年生編)PART3
7月4日(木)。
音楽「それでは、始めますよ!」 音楽「6年生のみんなは、用意はいいですか?」 6年生が、深くうなずきます! 音楽で交流しよう! 合奏(7月4日 2・6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽で交流しよう! 合奏(7月4日 2・6年生編)PART2
7月4日(木)。
音楽「今日は、6年生のみんなが、2年生にすてきな合奏をお聴かせします。」 音楽「みんなが、よく知っている曲ですよ!」 2年「楽しみ〜!」 6年生も子供たちも、ちょっと緊張気味です。 音楽で交流しよう! 合奏(7月4日 2・6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽で交流しよう! 合奏(7月4日 2・6年生編)PART1
7月4日(木)。
7月2日・火曜日、5校時の音楽室の様子です。 黒板の前には、椅子に座った小さい学年の子供たちがいます。 この日は、2年生と6年生が音楽交流を行いました。 音楽で交流しよう! 合奏(7月4日 2・6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(7月4日 学校編)PART5
7月4日(木)。
湯殿川から、横山第一小学校を見ます。 横山第一小学校は、3階建ての校舎です。 校舎の3階部分が、見えます。 今日も、子供たちが、楽しい学校生活を送ります! 朝の風景です! 曇り(7月4日 学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(7月4日 学校編)PART4
7月4日(木)。
緑色のジャンパを着用しているのは、地域の安全ボランティアの方です。 子供たちの登校を、見守ってくださっています。 反対側の歩道には、校長先生が、子供たちの登校を見守っています。 朝の風景です! 曇り(7月4日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(7月4日 学校編)PART3
7月4日(木)。
子供「おはようございま〜す!」 副長「おはようございます!」 子供たちを、元気に挨拶を交わします。 朝の風景です! 曇り(7月4日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(7月4日 学校編)PART2
7月4日(木)。
いつもの朝と同じように、外に出ます。 今朝は、ゆりのき台方面に向かいます。 横山第一小学校のすぐそばには、大きな交差点があります。 色々な地区から子供たちが、登校してきます。 朝の風景です! 曇り(7月4日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(7月4日 学校編)PART1
7月4日(木)。
今日も、朝から、雲が多いです。 灰色の雲が、空全体を覆っています。 午前7時5分、外の気温は、23度でした。 日中の最高気温は、30度近くまで上がるようです。 朝の風景です! 曇り(7月4日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★7月3日(水)の献立★
♪ごはん 小魚の甘辛煮 油揚げの春巻き ナスとピーマンの味噌炒め トマト 牛乳♪
ごはんの上に小魚をのせて食べるようにしました。ちりめんじゃこをさっとゆでてからしょうゆ味でにて作りました。ふっくらと出来上がりました。油揚げの中には8種類の食材がはいっています。トマトはまっかな熟したトマトがはいりました。おいしかったです。 ![]() ![]() |
|