トウモロコシの皮をむいてみよう! 食育(7月7日 3年生編)PART2
7月7日(日)。
7月4日・木曜日、1校時の教室の中の様子です。 3年生の教室では、子供たちが作業をしています。 トウモロコシの皮むきです。 トウモロコシの皮をむいてみよう! 食育(7月7日 3年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トウモロコシの皮をむいてみよう! 食育(7月7日 3年生編)PART1
7月7日(日)。
今日も、朝から、暑いです! 真っ青な空には、白い雲が、浮かんでいます。 午前8時5分、外の気温は、30度近くありそうです。 今日は、七夕です! トウモロコシの皮をむいてみよう! 食育(7月7日 3年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水について勉強しよう! 水道キャラバン(7月6日 4年生編)PART18
7月6日(土)。
様々な実験を通して、子供たちは、「水」の大切さを知ります。 汚れた水は、きれいな水に戻します。 横山第一小学校では、水道キャラバンによる「水」の学習を、毎年、実施しています。 子供たちは、いつも楽しみながら学習しています。 水について勉強しよう! 水道キャラバン(7月6日 4年生編)PART18 ![]() ![]() ![]() ![]() 水について勉強しよう! 水道キャラバン(7月6日 4年生編)PART17
7月6日(土)。
子供「水が、きれいになってる!」 子供「透明だ!」 子供「すご〜い!」 子供たちは、その「透明度」に驚いています! 水について勉強しよう! 水道キャラバン(7月6日 4年生編)PART17 ![]() ![]() ![]() ![]() 水について勉強しよう! 水道キャラバン(7月6日 4年生編)PART16
7月6日(土)。
司会「一番上にある容器に、水を入れてください!」 司会「容器についている赤い線まで、水を入れてください。」 子供たちが、ゆっくり水を入れていきます。 子供「あぁぁぁ!」 子供「水が!」 水について勉強しよう! 水道キャラバン(7月6日 4年生編)PART16 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水について勉強しよう! 水道キャラバン(7月6日 4年生編)PART15
7月6日(土)。
司会「それでは、いよいよ最後の実験です。」 司会「このビーカーの水を、さらにきれいにしてみましょう!」 子供たちの前には、簡易濾過器が用意してあります。 水について勉強しよう! 水道キャラバン(7月6日 4年生編)PART15 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水について勉強しよう! 水道キャラバン(7月6日 4年生編)PART14
7月6日(土)。
司会「水が、きれいになりました!」 司会「ビーカーの底に沈んでいるのは、ゴミの固まりです。」 司会「これを『沈殿物』と言います。」 司会「水の色は、変わりましたか?」 子供「変わった!」 水について勉強しよう! 水道キャラバン(7月6日 4年生編)PART14 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水について勉強しよう! 水道キャラバン(7月6日 4年生編)PART13
7月6日(土)。
子供「これは、何だ?」 子供「何だろう?」 子供「あれ?」 子供「水が、きれいになってるよ!」 子供「本当だ!!」 水について勉強しよう! 水道キャラバン(7月6日 4年生編)PART13 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水について勉強しよう! 水道キャラバン(7月6日 4年生編)PART12
7月6日(土)。
子供「あえれれれぇ!」 子供「下に!」 子供「たまってるよ!」 ビーカーの底には、灰色のごみ(?)が、溜まっています。 水について勉強しよう! 水道キャラバン(7月6日 4年生編)PART12 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水について勉強しよう! 水道キャラバン(7月6日 4年生編)PART11
7月6日(土)。
司会「少しずつ速くかき混ぜてください!」 司会「ビーカーの中の様子が、変わってきますよ!」 子供「あれぇ〜?」 子供「うわぁぁぁ!」 水について勉強しよう! 水道キャラバン(7月6日 4年生編)PART11 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水について勉強しよう! 水道キャラバン(7月6日 4年生編)PART10
7月6日(土)。
子供「何も変わらないよ・・・。」 子供「本当だ・・・。」 子供「何か起きるのかな?」 水について勉強しよう! 水道キャラバン(7月6日 4年生編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水について勉強しよう! 水道キャラバン(7月6日 4年生編)PART9
7月6日(土)。
司会「ビーカーをしっかり押さえてください!」 子供たちは、ビーカーを押さえ、2回目に入れた粉を、ゆっくりかき混ぜます。 子供たちの目は、ビーカーに釘付けです。 水について勉強しよう! 水道キャラバン(7月6日 4年生編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水について勉強しよう! 水道キャラバン(7月6日 4年生編)PART8
7月6日(土)。
子供たちは、グループに分かれて実験をします。 体育館の中には、たくさんの机が用意されています。 机の上には、いくつもの実験道具が置いてあります。 水について勉強しよう! 水道キャラバン(7月6日 4年生編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水について勉強しよう! 水道キャラバン(7月6日 4年生編)PART7
7月6日(土)。
司会「この粉も、ゆっくり入れてください!」 子供「は〜い!」 子供「こぼさないように・・・。」 子供「ゆっくり・・・。」 水について勉強しよう! 水道キャラバン(7月6日 4年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水について勉強しよう! 水道キャラバン(7月6日 4年生編)PART6
7月6日(土)。
子供たちが粉を入れ、かき混ぜると、ビーカーの中の水の色が変わり始めました。 きれいな色ではありません・・・。 司会「次に、もう一つの粉を入れてください!」 水について勉強しよう! 水道キャラバン(7月6日 4年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水について勉強しよう! 水道キャラバン(7月6日 4年生編)PART5
7月6日(土)。
司会「粉を入れたら、ゆっくりかき混ぜてください!」 子供「今度は、○○さんがやる番だよ。」 子供「うん!」 子供「うわぁ〜、色が変わってきたよ・・・。」 水について勉強しよう! 水道キャラバン(7月6日 4年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水について勉強しよう! 水道キャラバン(7月6日 4年生編)PART4
7月6日(土)。
司会「それでは、みんなで、やってみよう!」 子供「こっちの粉を入れるんだよね。」 子供「あわてないでよ。」 子供「ゆっくりね!」 水について勉強しよう! 水道キャラバン(7月6日 4年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水について勉強しよう! 水道キャラバン(7月6日 4年生編)PART3
7月6日(土)。
4年生の子供たちは、社会科の学習の中で、上水道・下水道について、勉強しています。 校舎の中にある「蛇口」の数を、一生懸命に数えていました。 この日は、色々な実験をしながら、下水道の役割について学習します。 水について勉強しよう! 水道キャラバン(7月6日 4年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水について勉強しよう! 水道キャラバン(7月6日 4年生編)PART2
7月6日(土)。
7月3日・水曜日、3・4校時です。 4年生の子供たちが、全員、体育館に集まっています。 この日は「水」について、学習するのです。 水について勉強しよう! 水道キャラバン(7月6日 4年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水について勉強しよう! 水道キャラバン(7月6日 4年生編)PART1
7月6日(土)。
今日は、暑いです! 雲の間から、青い空が見えます。 午前8時5分、外の気温は、28度でした。 日中の最高気温は、35度近くまで上がるようです。 水について勉強しよう! 水道キャラバン(7月6日 4年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|