夏だ! 祭りだ! 地域連携(7月15日 地域編)PART7
7月15日(月)。
司会「続いて、館町団地子供会の2年生のみなさんです!」 司会「曲名は『にんじゃりばんばん』です!」 やぐらの上では、すでに2年生の子供たちが、準備を終えています。 夏だ! 祭りだ! 地域連携(7月15日 地域編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏だ! 祭りだ! 地域連携(7月15日 地域編)PART6
7月15日(月)。
1年生の子供たちは、赤色、黄色、青色のスカーフを手に、元気いっぱい踊ります。 1年生の子供たちの動きも、バッチリです! 司会「すごく上手でした!」 司会「どうもありがとう!」 夏だ! 祭りだ! 地域連携(7月15日 地域編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏だ! 祭りだ! 地域連携(7月15日 地域編)PART5
7月15日(月)。
司会「まずはじめは、館町団地子供会の1年生のみなさんです!」 司会「曲目は『きら☆きら☆きら』です!」 会場に、軽快なリズムが流れます。 やぐらの上では、1年生の子供たちが、楽しそうに踊ります! 夏だ! 祭りだ! 地域連携(7月15日 地域編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏だ! 祭りだ! 地域連携(7月15日 地域編)PART4
7月15日(月)。
司会「みなさん、お待たせいたしました!」 司会「これから、演芸大会を始めます!」 いよいよ演芸大会がスタートします。 夏だ! 祭りだ! 地域連携(7月15日 地域編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏だ! 祭りだ! 地域連携(7月15日 地域編)PART3
7月15日(月)。
子供「あっ! 副校長先生!」 副長「こんにちは!」 子供「ぼくたち、これから演芸大会に出るんだよ!」 子供「ちゃんと見ていてね!」 副長「頑張ってよ!」 夏だ! 祭りだ! 地域連携(7月15日 地域編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏だ! 祭りだ! 地域連携(7月15日 地域編)PART2
7月15日(月)。
おでん屋さん、やきそば屋さん、飲み物屋さん、おもちゃ屋さん等、色々なお店が出ています。 公園の真ん中には、大きな「やぐら」が組まれています。 午後3時から、地域の方々が楽しみにしている「演芸大会」が行われます! 夏だ! 祭りだ! 地域連携(7月15日 地域編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏だ! 祭りだ! 地域連携(7月15日 地域編)PART1
7月15日(月)。
7月13日・土曜日、午後2時50分です。 この日は、館町団地の「夏祭り」が行われました。 会場となった公園には、すでにたくさんの屋台が出ています。 夏だ! 祭りだ! 地域連携(7月15日 地域編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人間ジャンケンだ! 児童集会(7月15日 集会委員編)PART7
7月15日(月)。
児童集会は、異年齢学年の子供たちどうしの交流の場でもあります。 ゲームを通して、互いを知り合う機会にもつながります。 集会委員のみなさん、楽しい集会を計画してくれて、どうもありがとう! 人間ジャンケンだ! 児童集会(7月15日 集会委員編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() 人間ジャンケンだ! 児童集会(7月15日 集会委員編)PART6
7月15日(月)。
子供「作戦を立てよう!」 子供「いいよ!」 子供「最初は・・・で、次は・・・ね!」 1年生と6年生がジャンケンをしている場面もあります。 人間ジャンケンだ! 児童集会(7月15日 集会委員編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 人間ジャンケンだ! 児童集会(7月15日 集会委員編)PART5
7月15日(月)。
子供「せぇ〜の!」 子供「最初は、グー!」 子供「ジャンケン、ポン!」 子供「勝った!」 人間ジャンケンだ! 児童集会(7月15日 集会委員編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人間ジャンケンだ! 児童集会(7月15日 集会委員編)PART4
7月15日(月)。
5人の子供たちが、ジャンケンの形を表現するのです。 集会「5人(又は4人)組を作ってください。」 集会「色々な学年の人たちとジャンケンをしてみましょう!」 集会「勝っても負けても、どんどんジャンケンを繰り返しましょう!」 人間ジャンケンだ! 児童集会(7月15日 集会委員編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人間ジャンケンだ! 児童集会(7月15日 集会委員編)PART3
7月15日(月)。
集会「今日の集会は『人間ジャンケン』です。」 集会「今から、集会委員で見本を見せます。」 5人(又は4人)の子供たちが、全員、しゃがむと「グー」です。 5人(又は4人)の子供たちが、全員、立ち上がると「パー」です。 真ん中の2人の子供たちが立つと、「チョキ」です。 人間ジャンケンだ! 児童集会(7月15日 集会委員編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人間ジャンケンだ! 児童集会(7月15日 集会委員編)PART2
7月15日(月)。
7月12日・金曜日の児童集会の様子です。 今回の集会は、集会委員の子供たちによる「ゲーム集会」です。 ゲームの名前は、「人間ジャンケン」です! 人間ジャンケンだ! 児童集会(7月15日 集会委員編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人間ジャンケンだ! 児童集会(7月15日 集会委員編)PART1
7月15日(月)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 雲の間からは青い空が、見えます。 午前8時30分、外に出ます。 涼しい北風が、頬に当たります。 人間ジャンケンだ! 児童集会(7月15日 集会委員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小中一貫教育の日です! 部活動体験(7月14日 館中学校編)PART14
7月14日(日)。
館中「みなさん! こんにちは!」 館中「私は、館小中学校の校長の○○です。」 最後は校長先生が、お話をされます。 館中学校のみなさん、ありがとうございました! 小中一貫教育の日です! 部活動体験(7月14日 館中学校編)PART14 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小中一貫教育の日です! 部活動体験(7月14日 館中学校編)PART13
7月14日(日)。
館中学校の生徒たちは、バスで中学校へ帰ります。 館中「ありがとうございました!」 館中「さようなら!」 気持ちのいい挨拶です。 小中一貫教育の日です! 部活動体験(7月14日 館中学校編)PART13 ![]() ![]() ![]() ![]() 小中一貫教育の日です! 部活動体験(7月14日 館中学校編)PART12
7月14日(日)。
館中「それでは、第一問です!」 館中「私たち3人の中に、館中学校の生徒会会長がいます。」 館中「はい! 1番の○○です!」 館中「はい! 2番の□□です!」 館中「はい! 3番の△△です!」 小中一貫教育の日です! 部活動体験(7月14日 館中学校編)PART12 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小中一貫教育の日です! 部活動体験(7月14日 館中学校編)PART11
7月14日(日)。
館中「こんにちは!」 6年「こんにちは!」 館中「私たちは、館中学校生徒会の代表としてやってきました。」 館中「これから、みなさんに、館中学校に関する問題を出します。」 小中一貫教育の日です! 部活動体験(7月14日 館中学校編)PART11 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小中一貫教育の日です! 部活動体験(7月14日 館中学校編)PART10
7月14日(日)。
放送「部活動体験を終了してください。」 放送「これから体育館で、館中学校の学校説明会を行います。」 6年生の子供たちが、体育館に急ぎます。 小中一貫教育の日です! 部活動体験(7月14日 館中学校編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小中一貫教育の日です! 部活動体験(7月14日 館中学校編)PART9
7月14日(日)。
音楽室では、ブラスバンド部が部活動体験を行っています。 クラリネット、トランペット、トロンボーン、アルトサックス、打楽器等、実際に楽器を触ります。 6年「音が出た!」 6年生の子供は、大喜びです。 小中一貫教育の日です! 部活動体験(7月14日 館中学校編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|