学校運営協議会がありました! 地域連携(7月27日 学校編)PART5
7月27日(土)。
校長「1学期の通知表には、子供たちの成長が、たくさん記入されていました。」 校長「担任の先生方が、一生懸命に、丁寧に指導をしてくださったおかげです。」 校長「5年生の子供たちは、近隣の自動車大学校へ社会科見学に行きました。」 校長「4年生は、体育館で水道の仕組みについて、学習しました。」 校長「どちらの学年も、体験を通した学習です。」 学校運営協議会がありました! 地域連携(7月27日 学校編)PART5 ![]() ![]() 学校運営協議会がありました! 地域連携(7月27日 学校編)PART4
7月27日(土)。
早速、議事を進行します。 学校長が、1学期の教育活動の進捗状況を報告します。 校長「入学式、運動会、学校公開・学校説明会、日光移動教室等、大きな行事も無事に終えることができました。」 校長「職員の異動も多かったのですが、落ち着いてスタートをすることがきました。」 学校運営協議会がありました! 地域連携(7月27日 学校編)PART4 ![]() ![]() 学校運営協議会がありました! 地域連携(7月27日 学校編)PART3
7月27日(土)。
会長「暑い中、みなさんご苦労様です。」 会長の挨拶に続いて、学校長が挨拶をします。 校長「会議を重ねるごとに、学校運営協議会の方向性が定まっています。」 校長「大きな事件や事故もなく、無事に1学期を終えることができます。」 校長「保護者、地域の皆様のおかげです。」 学校運営協議会がありました! 地域連携(7月27日 学校編)PART3 ![]() ![]() 学校運営協議会がありました! 地域連携(7月27日 学校編)PART2
7月27日(土)。
7月18日・木曜日、午後3時から「第4回 横山第一小学校 学校運営協議会」が、行われました。 八王子市教育委員会より、2名の方々が、今回の会議を傍聴されました。 学校運営協議会がありました! 地域連携(7月27日 学校編)PART2 ![]() ![]() 学校運営協議会がありました! 地域連携(7月27日 学校編)PART1
7月27日(土)。
今日は、朝から、いいお天気です。 雲の間から、太陽の光が照りつけます。 午前8時5分、外に出ます。 建物の陰が、くっきり地面に写ります。 夕方は、雨が降る予報です。 学校運営協議会がありました! 地域連携(7月27日 学校編)PART1 ![]() ![]() 今日の稲です! 米作り(7月26日 学校編)PART10
7月26日(金)。
稲が、どのくらい大きくなるか、楽しみです。 稲の生長の様子は、これからもホームページで紹介していきますね。 どうぞ、お楽しみに! 今日の稲です! 米作り(7月26日 学校編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の稲です! 米作り(7月26日 学校編)PART9
7月26日(金)。
7月、8月、9月と、稲がぐ〜んと生長する時期です。 1週間で、ぐ〜んと生長します。 ”えぇぇぇ! こんなに!” ”わぁ! 大きくなった!” 今日の稲です! 米作り(7月26日 学校編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の稲です! 米作り(7月26日 学校編)PART8
7月26日(金)。
真夏の太陽を、しっかり浴びます。 冷たい水を、たっぷり浴びます。 稲は、ぐんぐん、ぐんぐん生長します! 今日の稲です! 米作り(7月26日 学校編)PART8 ![]() ![]() 今日の稲です! 米作り(7月26日 学校編)PART7
7月26日(金)。
5年生の全部で4クラスあります。 121名の子供たちが、一人一人、バケツを使って稲を育てています。 大切に大切に育てています。 今日の稲です! 米作り(7月26日 学校編)PART7 ![]() ![]() 今日の稲です! 米作り(7月26日 学校編)PART6
7月26日(金)。
稲に顔を近づけてみます。 水面から、すらっと伸びた茎が見えます。 水面の下の土に、根をしっかり張り巡らせています。 今日の稲です! 米作り(7月26日 学校編)PART6 ![]() ![]() 今日の稲です! 米作り(7月26日 学校編)PART5
7月26日(金)。
稲の葉っぱの色が、つやつやしています。 稲の茎が、まっすぐに伸びています。 背丈が、ぐ〜んと伸びています! 今日の稲です! 米作り(7月26日 学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の稲です! 米作り(7月26日 学校編)PART4
7月26日(金)。
副長「おぉぉぉぉ!」 副長「またまた生長しているなぁ!」 思わず声を上げてしまいました。 青々とした稲が、ずらっと並んでいます。 今日の稲です! 米作り(7月26日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の稲です! 米作り(7月26日 学校編)PART3
7月26日(金)。
体育館の横には、5年生の子供たちがお世話をしている「稲」があります。 バケツを使って、育てています。 1週間での生長を確かめます。 今日の稲です! 米作り(7月26日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の稲です! 米作り(7月26日 学校編)PART2
7月26日(金)。
横山第一小学校では、今日から、夏季プール指導が始まりました。 子供たちが、元気に登校してきます。 プールの様子を見るために、体育館へ向かいます。 今日の稲です! 米作り(7月26日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の稲です! 米作り(7月26日 学校編)PART1
7月26日(金)。
今日も、朝から、少し雲が多いです。 空全体を、薄い雲が覆います。 午前7時10分、外の気温は、25度でした。 日中の最高気温は、30度を超えるようです。 今日の稲です! 米作り(7月26日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 給食室も清掃です! 調理員(7月25日 学校編)PART10
7月25日(木)。
2学期の給食は、9月4日・水曜日から始まります。 給食調理員さん、2学期も、よろしくお願いいたします。 毎日、給食を楽しみにしています! 給食室も清掃です! 調理員(7月25日 学校編)PART10 ![]() ![]() 給食室も清掃です! 調理員(7月25日 学校編)PART9
7月25日(木)。
給食調理員さんのおかげで、毎日、安心、安全な給食が出来上がるのです。 夏季休業中も、給食調理員さんは、子供たちのために、がんばっています。 ありがとうございます。 給食室も清掃です! 調理員(7月25日 学校編)PART9 ![]() ![]() 給食室も清掃です! 調理員(7月25日 学校編)PART8
7月25日(木)。
調理員さんは、次々に清掃場所を移動します。 道具の一つ一つを、丁寧に丁寧に清掃します。 黙々と、清掃します。 給食室も清掃です! 調理員(7月25日 学校編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() 給食室も清掃です! 調理員(7月25日 学校編)PART7
7月25日(木)。
調理器具、台、排水溝等、給食室内にある色々なものが、きれいになります。 給食は、子供たちや教職員が、毎日、口にするものです。 安全で、安心な給食を、毎日、提供することが重要です。 給食室も清掃です! 調理員(7月25日 学校編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() 給食室も清掃です! 調理員(7月25日 学校編)PART6
7月25日(木)。
脚立を持ち出します。 給食室の蛍光灯を取り替えます。 調理「給食室の中が明るいと、安全です。」 調理「調理をする手元が、よく見えます!」 給食室も清掃です! 調理員(7月25日 学校編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|