今日の学校です! 晴れ(8月28日 学校編)PART4
8月28日(水)。
子供たちと別れ、中庭に向かいます。 ひまわりの花が、すっかりうなだれています。 となりのトウモロコシも・・・、ぐったりのようです。 今日の学校です! 晴れ(8月28日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の学校です! 晴れ(8月28日 学校編)PART3
8月28日(水)。
夏季プールが終わり、自宅にもどる子供たちです。 副長「たくさん泳げたかな?」 副長「気をつけて帰ってね!」 子供「は〜い!」 今日の学校です! 晴れ(8月28日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の学校です! 晴れ(8月28日 学校編)PART2
8月28日(水)。
午前10時を過ぎました。 いつものように、校舎の周りを見回ります。 子供「あっ! 副校長先生だ!」 副長「おはよう!」 子供「おはようございます!」 今日の学校です! 晴れ(8月28日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の学校です! 晴れ(8月28日 学校編)PART1
8月28日(水)。
今日は、朝から、すごくいいお天気です。 澄み切った青空が、どこまでも広がります。 雲が高く見えます。 午前7時10分、外の気温は、22度でした。 さわやかな風が、吹いています。 今日の学校です! 晴れ(8月28日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 夕方の学校です! 稲穂(8月27日 5年生編)PART10
8月27日(火)。
先週から今週にかけて、稲は変わりました。 1週間で、ぐんと生長しました。 2学期が始まる9月2日には、どんな生長を見せてくれるでしょうか。 すごく楽しみです。 夕方の学校です! 稲穂(8月27日 5年生編)PART10 ![]() ![]() 夕方の学校です! 稲穂(8月27日 5年生編)PART9
8月27日(火)。
まだまだ小さな青色の粒です。 これから、どんな色に変わっていくのでしょうか? この1週間で、「稲」は、ぐんと生長しました! 夕方の学校です! 稲穂(8月27日 5年生編)PART9 ![]() ![]() 夕方の学校です! 稲穂(8月27日 5年生編)PART8
8月27日(火)。
副長「あっ!ここにも稲穂が出てる!」 副長「こっちにも!」 すべての稲から稲穂が出ているわけではありませんが、確かに「稲穂」は出ています! 夕方の学校です! 稲穂(8月27日 5年生編)PART8 ![]() ![]() 夕方の学校です! 稲穂(8月27日 5年生編)PART7
8月27日(火)。
稲穂の先には、小さな白いものがついています。 まるで「粉」のようです。 稲の「花」です。 夕方の学校です! 稲穂(8月27日 5年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() 夕方の学校です! 稲穂(8月27日 5年生編)PART6
8月27日(火)。
葉と葉の間から、稲穂が出ています。 穂先には、小さな粒がいくつもついています。 まだまだ青い色の粒です。 夕方の学校です! 稲穂(8月27日 5年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 夕方の学校です! 稲穂(8月27日 5年生編)PART5
8月27日(火)。
先週までは、稲穂が出てくるとは思えませんでした。 青々とした葉っぱや茎が、すくすくと育っているだけでした。 今日は、見事に「稲穂」が出ているではありませんか! 夕方の学校です! 稲穂(8月27日 5年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 夕方の学校です! 稲穂(8月27日 5年生編)PART4
8月27日(火)。
西日に照らされて、バケツの中の稲が光っています。 稲に顔を近づけます。 副長「おぉぉぉぉ!」 副長「出てる出てる!」 夕方の学校です! 稲穂(8月27日 5年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 夕方の学校です! 稲穂(8月27日 5年生編)PART3
8月27日(火)。
先生「副校長先生!稲穂が出ています!」 副長「えぇぇぇ!見に行ってくるよ!」 5年担任の先生から報告を受けます。 急いで、体育館に向かいます。 夕方の学校です! 稲穂(8月27日 5年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 夕方の学校です! 稲穂(8月27日 5年生編)PART2
8月27日(火)。
午後5時を過ぎました。 体育館では、地域のスポーツ団体が運動を行っています。 体育館の横にある「稲」を見に行きます。 夕方の学校です! 稲穂(8月27日 5年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 夕方の学校です! 稲穂(8月27日 5年生編)PART1
8月27日(火)。
今は、すっかり夕暮れです。 日中の最高気温は、30度くらいまで上がったようです。 西日が、まぶしいです。 夕方の学校です! 稲穂(8月27日 5年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 先生も勉強しているよ! 研修(8月26日 5年生編)PART10
8月26日(月)。
来週から、2学期が始まります。 先生方も、2学期の準備を着々と整えています。 夏休みも、あと1週間です! みんな、準備は、いいですか? 先生も勉強しているよ! 研修(8月26日 5年生編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() 先生も勉強しているよ! 研修(8月26日 5年生編)PART9
8月26日(月)。
軽快でリズミカルな会話を楽しんだり、日本語ではない「外国語」で「意思疎通」を図る喜びを味わってほしいと思います。 中学校から教科として学習する「英語」を、スムーズに取り組めるようにするためにも、小学校の外国語活動の時間は、大切だと思います。 先生も勉強しているよ! 研修(8月26日 5年生編)PART9 ![]() ![]() 先生も勉強しているよ! 研修(8月26日 5年生編)PART8
8月26日(月)。
顔の表情、身振り・手振り、絵・文字・記号等、自分の気持ちを表現する方法は、いくつもあります。 また、外国語活動の学習では、英語の楽しさも学んでほしいと思います。 先生も勉強しているよ! 研修(8月26日 5年生編)PART8 ![]() ![]() 先生も勉強しているよ! 研修(8月26日 5年生編)PART7
8月26日(月)。
「コミュニケーション」の最も有効な手段は「言語」です。 言葉以外にも有効な手段はいくつもあります。 子供たちには、様々な「意思疎通」の方法を学んでほしいのです。 先生も勉強しているよ! 研修(8月26日 5年生編)PART7 ![]() ![]() 先生も勉強しているよ! 研修(8月26日 5年生編)PART6
8月26日(月)。
外国語活動の学習の大きな「ねらい」は、コミュニケーション力の向上です。 自分の考えや思いを相手に伝えたり、相手の気持ちを聞き取ったりする力を育成することです。 表現力を高めることが重要になります。 先生も勉強しているよ! 研修(8月26日 5年生編)PART6 ![]() ![]() 先生も勉強しているよ! 研修(8月26日 5年生編)PART5
8月26日(月)。
外国語活動の時間は、限られています。 限られている時間の中で、子供たちに外国語活動の「楽しさ」を味わわせる工夫を考えます。 担任一人だけでなく、様々な人たちとの連携が大切になります。 先生も勉強しているよ! 研修(8月26日 5年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|