朝の風景です! 晴れ(9月20日 登校編)PART4
9月20日(金)。
子供「おはようございます!」 副長「おはようございます!」 子供たちと、朝の挨拶を交わします。 朝の風景です! 晴れ(9月20日 登校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(9月20日 登校編)PART3
9月20日(金)。
副長「おはようございます!」 地域「おはようございます!」 副長「横山第一小学校の副校長の『○○』で、ございます。」 地域「ご苦労様です。」 地域「今日は、湯殿川のゴミ拾いですよ!」 朝の風景です! 晴れ(9月20日 登校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(9月20日 登校編)PART2
9月20日(金)。
いつもの朝と同じように、外に出ます。 今朝は、山王坂方面に向かいます。 地域のボランティアの方々と会います。 朝の風景です! 晴れ(9月20日 登校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(9月20日 登校編)PART1
9月20日(金)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 澄み切った青空が、どこまでも続きます。 午前7時5分、外の気温は、18度でした。 さわやかな朝です。 朝の風景です! 晴れ(9月20日 登校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 通学路点検に向けて! 準備(9月19日 保護者編)PART7
9月19日(木)。
子供たちが、毎日、歩く「通学路」です。 安全に、事故なく、登校して願っています。 横山第一小学校では、様々な機会を捉えて、子供たちの安全について、市や都に要望しています。 通学路点検に向けて! 準備(9月19日 保護者編)PART7 ![]() ![]() 通学路点検に向けて! 準備(9月19日 保護者編)PART6
9月19日(木)。
10月中旬、市道を管理している八王子市役所の方々(教育関係・道路管理関係)、都道を管理している東京都建設事務所の方々、高尾警察の交通規制係の方々等が、集まります。 横山第一小学校では、毎年、こうした集まりを開催しています。 通学路点検に向けて! 準備(9月19日 保護者編)PART6 ![]() ![]() 通学路点検に向けて! 準備(9月19日 保護者編)PART5
9月19日(木)。
地区委員さんは、細かく、丁寧に、地区を見回ってくださいました。 子供たちが、安全に登校できるための改善策を考えてくださいました。 みなさん、ありがとうございます。 通学路点検に向けて! 準備(9月19日 保護者編)PART5 ![]() ![]() 通学路点検に向けて! 準備(9月19日 保護者編)PART4
9月19日(木)。
スクリーンには、横山第一小学校の校区の様子が写っています。 校区の中で、安全上、課題のある箇所が、写っています。 これらの写真は、夏休みを活用して、PTAの地区委員さんが写してくださいました。 通学路点検に向けて! 準備(9月19日 保護者編)PART4 ![]() ![]() 通学路点検に向けて! 準備(9月19日 保護者編)PART3
9月19日(木)。
地区「次は、□□地区です。」 スクリーンに写る映像が変わります。 地区「信号機のない横断歩道です。」 地区「ぜひ、信号機の設置をお願いします。」 通学路点検に向けて! 準備(9月19日 保護者編)PART3 ![]() ![]() 通学路点検に向けて! 準備(9月19日 保護者編)PART2
9月19日(木)。
地区「○○地区です。」 地区「交差点の交通量が多いです。」 地区「歩行者信号の時間が、もう少し長いといいです。」 通学路点検に向けて! 準備(9月19日 保護者編)PART2 ![]() ![]() 通学路点検に向けて! 準備(9月19日 保護者編)PART1
9月19日(木)。
9月19日・木曜日、午前10時を過ぎました。 北校舎2階にある会議室には、PTAの地区委員さんが集まっています。 黒板の前には、スクリーンが用意されています。 通学路点検に向けて! 準備(9月19日 保護者編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ☆9月19日(木)の献立☆
♪きのこごはん お月見むし むらくもじる くだもの(ぶどう) 牛乳♪
きょうは十五夜です。天気もよく、こんばんは月もきれいに見えるでしょう。 給食でも十五夜にちなんで、コーンをまわりにつけてお月様のような肉だんごを作りました。むらくもじるは、夜空をイメージして作りました。月を神様にみたて、すすきをかざりながらとれたお米で団子を作ってあげたものです。こんな日本の風情は大切にしたいのですが・・ ![]() ![]() ☆9月18日(木)の献立☆
♪わかめごはん 揚げさばの野菜あんかけ けんちんじる くだもの(ぶどう) 牛乳♪
久しぶりのあげ鯖のような気がします。鯖は脂がのっていてとてもおいしかったです。血液をサラサラにして血管を丈夫にしてくれますので、子どもたちにはぜひ、食べてほしい魚です。 ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(9月19日 学校編)PART8
9月19日(木)。
”あかるく” ”いつも” ”さわやかに” ”つづけよう” 「あいさつ」があふれる学校にしたいですね! 朝の風景です! 晴れ(9月19日 学校編)PART8 ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(9月19日 学校編)PART7
9月19日(木)。
中庭に近い児童用玄関でも、代表委員の子供たちが、あいさつをしています。 『朝のあいさつ運動』です。 子供たちどうしが、互いに、あいさつをします。 朝の風景です! 晴れ(9月19日 学校編)PART7 ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(9月19日 学校編)PART6
9月19日(木)。
代委「おはようございます!」 子供「おはようございます!」 全校児童に、朝のあいさつをしている子供がいます。 代表委員の6年生の女の子です。 朝の風景です! 晴れ(9月19日 学校編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(9月19日 学校編)PART5
9月19日(木)。
”キーン、コーン、カーン、コーン” 校舎の中に、チャイムが鳴り響きます。 子供たちが、元気よく、校庭に出ます。 朝の風景です! 晴れ(9月19日 学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(9月19日 学校編)PART4
9月19日(木)。
南校舎の1階にある1年生の教室です。 教室の入り口には、大きな看板が掲示してあります。 ”元気よく 「おはようございます」といって、はいりましょう” 朝の風景です! 晴れ(9月19日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(9月19日 学校編)PART3
9月19日(木)。
副長「今日も、一日、よろしくお願いします。」 栄養「よろしくお願いします。」 おしいし給食作りは、すでに始まっています。 朝の風景です! 晴れ(9月19日 学校編)PART3 ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(9月19日 学校編)PART2
9月19日(木)。
いつもの朝と同じように、外に出ます。 校舎の西側にある給食室では、すでに調理員さんが活動しています。 副長「おはようございます!」 調理「おはようございます!」 朝の風景です! 晴れ(9月19日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|