児童集会です! クイズ(9月27日 図書委員編)PART3
9月27日(金)。
図書「それでは、第1問です!」 図書委員の子供たちが、次々に楽しいクイズを発表します。 よく考えてくれました。 児童集会です! クイズ(9月27日 図書委員編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会です! クイズ(9月27日 図書委員編)PART2
9月27日(金)。
司会「今日は、図書委員会の発表です。」 図書「今日は、図書室にある本からのクイズです!」 全校「やったー!」 児童集会です! クイズ(9月27日 図書委員編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会です! クイズ(9月27日 図書委員編)PART1
9月27日(金)。
午前8時35分、体育館には、すでに子供たちが座っています。 副長「みんなで、朝のあいさつをしましょう!」 副長「おはようございます!」 児童集会が始まりました! 児童集会です! クイズ(9月27日 図書委員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() さあ、出発です! 理科見学(9月27日 4年生編)PART2
9月27日(金)
2学期になり、6年生の子供たちも、サイエンスドームへ行きました。 たくさんの「実験装置」がありました。 4年生の子供たちも、たくさん体験してほしいですね! さあ、出発です! 理科見学(9月27日 4年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() さあ、出発です! 理科見学(9月27日 4年生編)PART1
9月27日(金)
午前8時35分、予定より、ちょっと早めにバスに乗り込みます。 これから、サイエンスドームへ向かいます。 4年生の子供たちが、理科見学に行きます。 さあ、出発です! 理科見学(9月27日 4年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(9月27日 学校編)PART2
9月27日(金)。
いつものように、外に出ます。 青空が、どこまでも続いています。 今日は、4年生の子供たちが、サイエンスドームへ理科見学に行きます。 朝の風景です! 晴れ(9月27日 学校編)PART2 ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(9月27日 学校編)PART1
9月27日(金)。
今日は、朝から、すごくいいお天気です。 空が高いです。 午前6時58分、外の気温は、13度でした。 肌寒い朝です。 朝の風景です! 晴れ(9月27日 学校編)PART1 ![]() ![]() 行ってきます! 生活科見学(9月26日 1・2年生編)PART7![]() ![]() 見学も無事に終了しました。 子供「あぁ、楽しかった!」 さあ、学校に戻ります。 行ってきます! 生活科見学(9月26日 1・2年生編)PART7 行ってきます! 生活科見学(9月26日 1・2年生編)PART6![]() ![]() ![]() ![]() コアラ館を見学します。 子供「動かないね・・・。」 子供「何をしているのかな?」 行ってきます! 生活科見学(9月26日 1・2年生編)PART6 行ってきます! 生活科見学(9月26日 1・2年生編)PART5![]() ![]() ![]() ![]() 昆虫館です。 昆虫館の中には、蝶が舞っていました。 いよいよ、お弁当タイムです。 行ってきます! 生活科見学(9月26日 1・2年生編)PART5 行ってきます! 生活科見学(9月26日 1・2年生編)PART4![]() ![]() ![]() ![]() アフリカゾウエリアです。 子供「大きいね!」 子供「すごく大きいね!」 行ってきます! 生活科見学(9月26日 1・2年生編)PART4 行ってきます! 生活科見学(9月26日 1・2年生編)PART3![]() ![]() ![]() ![]() チンパンジーエリアです。 チンパンジーたちは、蟻塚で食事中です。 「おいしいのなか?」 行ってきます! 生活科見学(9月26日 1・2年生編)PART3 行ってきます! 生活科見学(9月26日 1・2年生編)PART2![]() ![]() 雨もやみました。 子供たちも、ニコニコしています。 ハヤシ広場に着きました。 これから班活動を開始します。 行ってきます! 生活科見学(9月26日 1・2年生編)PART2 行ってきます! 生活科見学(9月26日 1・2年生編)PART1![]() ![]() ![]() ![]() 午前9時すぎ、1・2年生の子供たちは、元気にバスに乗り込みました。 学校を出発です! あっという間に多摩動物公園に到着しました。 行ってきます! 生活科見学(9月26日 1・2年生編)PART1 ★9月26日(木)の献立☆
♪ゆかりごはん 擬製どうふ 揚げじゃがの煮物 くだもの(ぶどう) 牛乳♪
擬製豆腐は、にんじんやたまご、ひじきなどを豆腐と一緒にいためて、オーブンで焼いたものです。みせかけの豆腐のようなイメージでやいたものです。じゃがいもの煮物と組み合わせがよくとてもおいしくできました。子どもたちの擬製豆腐の反応はとってもよくて、ほとんど残りませんでした。久しぶりのゆかりごはんも、さっぱりとできました。 ![]() ![]() 今日の稲です! 米作り(9月25日 5年生編)PART6
9月25日(水)。
稲の穂先が、垂れ下がっています。 たくさんの「お米」が、穂先に詰まっているのでしょうか。 収穫の日が、楽しみです。 今日の稲です! 米作り(9月25日 5年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の稲です! 米作り(9月25日 5年生編)PART5
9月25日(水)。
CDにも、たくさんのしずくが付いています。 あみにも、しずくが付いています。 明日は、晴れるでしょうか。 今日の稲です! 米作り(9月25日 5年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の稲です! 米作り(9月25日 5年生編)PART4
9月25日(水)。
昨夜の雨の影響でしょうか。 バケツには、水がたくさん入っています。 「稲」の背丈も、ずいぶん伸びました。 今日の稲です! 米作り(9月25日 5年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の稲です! 米作り(9月25日 5年生編)PART3
9月25日(水)。
稲に顔を近づけます。 穂先の色が、すっかり黄色に変わっています。 粒も大きくなっています。 今日の稲です! 米作り(9月25日 5年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の稲です! 米作り(9月25日 5年生編)PART2
9月25日(水)。
バケツ稲には、あみがかけられています。 あみのそばには、何枚ものCDが揺れています。 「稲」を守るためです。 今日の稲です! 米作り(9月25日 5年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|