朝の様子です! 教室(10月4日 1年生編)PART6
10月4日(金)。
今日は、天候が悪いので、外での仲良し遊びは、なくなりました。 各教室で「遊び」ます。 どんな「遊び」をするのでしょうか。 楽しみです。 朝の様子です! 教室(10月4日 1年生編)PART6 ![]() ![]() 朝の様子です! 教室(10月4日 1年生編)PART5
10月4日(金)。
また隣の教室に移動します。 先生「今日は、仲良し遊び集会ですよ。」 子供「やった!」 子供「楽しみだったんだ!」 朝の様子です! 教室(10月4日 1年生編)PART5 ![]() ![]() 朝の様子です! 教室(10月4日 1年生編)PART4
10月4日(金)。
子供「副校長先生! 見て見て!」 子供「アサガオのつるだよ!」 副長「へぇー。」 子供たちの興味は、色々なものに向きます。 朝の様子です! 教室(10月4日 1年生編)PART4 ![]() ![]() 朝の様子です! 教室(10月4日 1年生編)PART3
10月4日(金)。
隣の教室に移動します。 先生「学習の準備をしましょうね!」 先生「ランドセルは、ロッカーにしまいましょう!」 子供「大丈夫です!!」 朝の様子です! 教室(10月4日 1年生編)PART3 ![]() ![]() 朝の様子です! 教室(10月4日 1年生編)PART2
10月4日(金)。
教室に入る時に、子供たちは、大きな声で挨拶をします。 子供たちは、ランドセルを机におきます。 子供「ふぅー。」 まずは、一息つきます。 朝の様子です! 教室(10月4日 1年生編)PART2 ![]() ![]() 朝の様子です! 教室(10月4日 1年生編)PART1
10月4日(金)。
登校する子供たちと一緒に、校舎の中に入ります。 南校舎の1階には、1年生の教室があります。 副長「おはようございます!」 子供「あっ! 副校長先生だ!」 朝の様子です! 教室(10月4日 1年生編)PART1 ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(10月4日 登校編)PART5
10月4日(金)。
先生「横山第一小学校の子供たちにも、力強く、すくすくと育ってほしいですね。」 副長「困難にも負けない、強い気持ちをもってほしいですね。」 学校には、色々な花が咲いているのです。 朝の風景です! 曇り(10月4日 登校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(10月4日 登校編)PART4
10月4日(金)。
正門を入り、すぐ左の方には、きれいな「紫色」の花が咲いています。 先生「副校長先生、この花は『ヤブラン』という花です。」 先生「どんな荒れ地でも、しっかり育つ、力強い花ですよ!」 朝の風景です! 曇り(10月4日 登校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(10月4日 登校編)PART3
10月4日(金)。
横山第一小学校の正面玄関です。 きれいな花が、いくつも咲いています。 「横一花の会」のボランティアの方々がお手入れをしてくださっています。 朝の風景です! 曇り(10月4日 登校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(10月4日 登校編)PART2
10月4日(金)。
いつも朝と同じように、外に出ます。 どんよりとした雲が、横山第一小学校の校舎を覆っています。 正門には、元気に登校する子供たちの姿が見えます。 朝の風景です! 曇り(10月4日 登校編)PART2 ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(10月4日 登校編)PART1
10月4日(金)。
今日も、朝から、雲が多いです。 ポツポツと小さな雨粒が顔に当たります。 午前7時5分、外の気温は、17度でした。 日中の最高気温も、あまり上がらないようです。 朝の風景です! 曇り(10月4日 登校編)PART1 ![]() ![]() ★10月3日(木)の献立☆
♪五目チャーハン ツナポテトぎょうざ 中華スープ 牛乳♪
ツナコロッケの具をぎょうざの皮にいれて焼きあげました。パリッとした皮の歯触りがおいしかったです。カレー味で仕上げました。 ![]() ![]() 今日の稲です! 米作り(10月3日 5年生編)PART6
10月3日(木)。
先生「そろそろ、稲を干そうと思っているんです!」 5年担任の先生が、話しかけてきます。 収穫の時期です。 今日の稲です! 米作り(10月3日 5年生編)PART6 ![]() ![]() 今日の稲です! 米作り(10月3日 5年生編)PART5
10月3日(木)。
穂先に顔を近づけます。 なんとなく、愛おしくなります。 「人間」と「お米」との歴史は、長いです・・・。 今日の稲です! 米作り(10月3日 5年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の稲です! 米作り(10月3日 5年生編)PART4
10月3日(木)。
「稲」の穂先を、そっとつまんでいみます。 固い「つぶ」です。 中身が、ぎゅっと詰まっています。 今日の稲です! 米作り(10月3日 5年生編)PART4 ![]() ![]() 今日の稲です! 米作り(10月3日 5年生編)PART3
10月3日(木)。
稲の色も、ずいぶん変わりました。 8月は、まだまだ緑色の穂先でした。 10月は、すっかり黄色に変色しています。 今日の稲です! 米作り(10月3日 5年生編)PART3 ![]() ![]() 今日の稲です! 米作り(10月3日 5年生編)PART2
10月3日(木)。
10月です。 稲の穂先は、垂れ下がっています。 たくさんの「お米」が、穂先につまっているのです。 今日の稲です! 米作り(10月3日 5年生編)PART2 ![]() ![]() 今日の稲です! 米作り(10月3日 5年生編)PART1
10月3日(木)。
体育館とプールの間では、「稲」が育っています。 バケツを活用して、稲を育てています。 5年生の子供たちが、育てています。 今日の稲です! 米作り(10月3日 5年生編)PART1 ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(10月3日 登校編)PART6
10月3日(木)。
体育館の裏に向かいます。 木の幹に、セミの抜け殻がありました。 過ぎゆく夏を惜しんでいるのでしょうか。 朝の風景です! 曇り(10月3日 登校編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(10月3日 登校編)PART5
10月3日(木)。
副長「あっ! あそこにもアサガオが咲いている!」 校舎の壁面に設置してあるスピーカーのそばにも、アサガオが咲いています。 ぐんぐん伸びています。 朝の風景です! 曇り(10月3日 登校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|