AEDはここです! 設置(3月28日 学校編)PART4
3月28日(金)。
「AED」の箱には、目立つ色のシールが貼ってあります。 分かりやすい色です。 用務主事さんは、とても器用です。 AEDはここです! 設置(3月28日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() AEDはここです! 設置(3月28日 学校編)PART3
3月28日(金)。
横山第一小学校にも「AED」は、きちんと設置されています。 外部からも「AED」の設置場所が、確認できます。 万が一の場合は、この場所に「AED」が設置されています。 AEDはここです! 設置(3月28日 学校編)PART3 ![]() ![]() AEDはここです! 設置(3月28日 学校編)PART2
3月28日(金)。
3月27日・木曜日、北校舎にある玄関に「AED」が設置されました。 玄関のガラス越しに、よく見えます! 用務主事さんが、製作してくださいました。 AEDはここです! 設置(3月28日 学校編)PART2 ![]() ![]() AEDはここです! 設置(3月28日 学校編)PART1
3月28日(金)。
今日は、朝から、すごくいいお天気です。 青空が、どこまでも続きます。 午前7時20分、外の気温は「7度」でした。 日中の気温も、ぐんぐん上がるようです。 AEDはここです! 設置(3月28日 学校編)PART1 ![]() ![]() 1年生が立派です! 児童代表(3月26日 修了式編)PART8
3月26日(水)。
”丘に照る陽は 明かるいな 元気があふれる 希望が燃える 美しい 花の庭 よく歌う 小鳥たち われらもたのしく すくすくのびる” 1年生が立派です! 児童代表(3月26日 修了式編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生が立派です! 児童代表(3月26日 修了式編)PART7
3月26日(水)。
副長「みんなで校歌を歌いましょう!」 指揮をするのは、6年生の担任の先生です。 伴奏は、音楽担当の先生です。 1年生が立派です! 児童代表(3月26日 修了式編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生が立派です! 児童代表(3月26日 修了式編)PART6
3月26日(水)。
1年「私は、『漢字』の勉強を頑張りました。」 1年「ゆっくり、ていねいに書くように気を付けました。」 1年「担任の○○先生に、たくさんの花丸をもらいました。」 褒められる嬉しさは、次の学習への「やる気」につながりますね。 1年生が立派です! 児童代表(3月26日 修了式編)PART6 ![]() ![]() 1年生が立派です! 児童代表(3月26日 修了式編)PART5
3月26日(水)。
1年「私が、頑張ったことは『なわとび』です。」 1年「たくさん練習をしました。」 1年「交差跳びもできるようになりました。」 短縄を使った、自分で跳ぶ楽しさを味わいました。 長縄を使って、みんなで跳ぶ楽しさも味わいました。 1年生が立派です! 児童代表(3月26日 修了式編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生が立派です! 児童代表(3月26日 修了式編)PART4
3月26日(水)。
1年「私が、1年生で頑張ったことは『よこいちみんなで らん・ラン・RUN』です。」 1年「お家でも、一生懸命に練習をしました。」 1年生にとっては、初めての持久走記録会でした。 休み時間も、よく練習していましたね! 1年生が立派です! 児童代表(3月26日 修了式編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生が立派です! 児童代表(3月26日 修了式編)PART3
3月26日(水)。
副長「1年1組、○○○○さん!」 副長「1年2組、□□□□さん!」 副長「1年3組、◎◎◎◎さん!」 3人の女の子たちが、舞台に上がります。 1年生が立派です! 児童代表(3月26日 修了式編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生が立派です! 児童代表(3月26日 修了式編)PART2
3月26日(水)。
3月25日・火曜日に行われた「修了式」の様子を紹介します。 校長先生のお話、修了証書の授与が終了します。 児童代表として1年生が、作文を読みます。 1年生が立派です! 児童代表(3月26日 修了式編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生が立派です! 児童代表(3月26日 修了式編)PART1
3月26日(水)。
今日は、朝から、雲が多いです。 天気予報によると、午後には雨が降り出す予報です。 午前7時20分、外の気温は「14度」でした。 すっかり春らしくなってきました。 1年生が立派です! 児童代表(3月26日 修了式編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() よく頑張ったね! 修了式(3月25日 学校編)PART8
3月25日(火)。
校長「みなさんの『できるようになったこと』『頑張ったこと』が、たくさん書かれていました。」 校長「すごいですね!」 副長「それでは、各クラスの代表のみなさんに修了証を渡します!」 よく頑張ったね! 修了式(3月25日 学校編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() よく頑張ったね! 修了式(3月25日 学校編)PART7
3月25日(火)。
”乾電池を使った実験について・・・。” ”体育の学習では、チームプレーを・・・。” ”言葉遣いが、素晴らしいです!” 通知票に書かれた所見の一部を読み上げます。 よく頑張ったね! 修了式(3月25日 学校編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() よく頑張ったね! 修了式(3月25日 学校編)PART6
3月25日(火)。
校長「今日は、みなさんへ修了証をお渡しします。」 ”かけ算をがんばりましたね。” ”雨の日の休み時間は、自主的に漢字の練習をしていましたね。” ”サイコロの向かい合った面の数字の秘密を発見しました。」 よく頑張ったね! 修了式(3月25日 学校編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() よく頑張ったね! 修了式(3月25日 学校編)PART5
3月25日(火)。
校長「1年間、皆さんは、うんと成長しましたね!」 校長「勉強、生活、友達とのかかわり等、ぐんぐん成長しました。」 校長「校長先生は、みなさんが成長する姿を見るのが、すごく嬉しいです!」 よく頑張ったね! 修了式(3月25日 学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() よく頑張ったね! 修了式(3月25日 学校編)PART4
3月25日(火)。
校長「いつものちがう雰囲気の体育館ですね。」 校長「昨日、この場所で卒業式を行いました。」 校長「6年生がいない登校班は、さびしいですね。」 校長「これからは、今の5年生が、横山第一小学校を引っ張ってくださいね!」 よく頑張ったね! 修了式(3月25日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() よく頑張ったね! 修了式(3月25日 学校編)PART3
3月25日(火)。
副長「ただ今から、平成25年度 八王子市立 横山第一小学校 第3学期修了式を始めます。」 副長「校長先生のお話です。」 校長先生が、舞台に上がります。 よく頑張ったね! 修了式(3月25日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() よく頑張ったね! 修了式(3月25日 学校編)PART2
3月25日(火)。
午前8時30分を過ぎました。 体育館に、子供たちが向かいます。 防災ずきんを持参します。 よく頑張ったね! 修了式(3月25日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() よく頑張ったね! 修了式(3月25日 学校編)PART1
3月25日(火)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 真っ青な空が、どこまでも続いています。 午前7時2分、外の気温は「7度」でした。 日中の最高気温は、20度を超えるようです。 よく頑張ったね! 修了式(3月25日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|