1月23日の給食

画像1 画像1
今日はビーンズカレー、ペイザンヌスープ、ナッツサラダ、牛乳です。ビーンズカレーは大豆入りのドライカレーです。「ペイザンヌ」とはフランス語で「田舎風」という意味です。また、じゃがいもやにんじんなどの野菜を一辺約1cmの三角形や四角形に薄切りする切り方のことも指すそうです。今日も野菜たっぷりです。高倉小学校のみなさんは残さず食べてくれるので、お休みの子は少ないです。

冬の芸術シリーズ

画像1 画像1
 八王子市公立学校合同作品展「おおるり展」に出品していた6年生の作品が戻ってきました。今、図工室前の廊下の壁に展示してあります。ご来校の際は、ぜひご鑑賞ください!

おもち焼いたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1月23日(木)です。昨日、3年生の社会科で「七輪でお餅を焼く」学習をしました。昔の道具についての学習です。本やインターネット、おうちの方からの聞き取りや郷土資料館の見学などで、昔の道具について調べ学習をします。ですが、実際に七輪を使ってお餅を焼く学習は、体験を通して利点や仕組み、大変さなどを理解できるよさがあります。なんたって自分たちで火を起こして焼いたおもちは「おいしい!」その実感が大切な学習なのですよね。

4年生プラネタリウム鑑賞3

画像1 画像1
積み木コーナーもあります。ものすごく集中して積み重ねています。

4年生プラネタリウム鑑賞2

画像1 画像1 画像2 画像2
プラネタリウムの鑑賞は、10時40分から。それまでの間、展示コーナーや体験コーナーで学習をします。

4年生プラネタリウム鑑賞1

画像1 画像1
今日は1月23日(木)です。今日は、4年生が、理科の学習で、市内にあるサイエンスドームに来ています。

1月22日の給食

画像1 画像1
今日の給食はセルフサービスの手作りりんごジャムサンド、ポークシチュー、花野菜のドレッシング、牛乳です。りんごジャムは生のりんごをミキサーにかけ、砂糖を加えて、コトコト煮込んで作りました。ポークシチューはたくさんの野菜を使ったので栄養満点です。花野菜のドレッシングには、「ブロッコリー」と「カリフラワー」を使いました。ブロッコリーにはビタミンA,C,Eが多く含まれていています。この三つが含まれていると「ビタミンエース」といい、お互いに効果を高めます。カリフラワーにはビタミンCを多く含みます。肌あれや風邪予防にもなります。

算数の学習で・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数の学習の中では、具体的な操作をすることでイメージを高め、数量感覚や数学的な考え方などを高めていくことが大切です。その経験を土台に置きながら、公式や計算方法、知識や概念を吸収していくことができると学習は深まります。
 先日、1年生の長さの学習を紹介しました。「かさ」の学習でも、実際にボトルや瓶、水筒など身近なものを水で満たし、1dLのマスに移して比べました。なんでもないような活動かもしれませんが、先生がやっているのを見るだけ、と自分で実際にやってみるのとでは、違うものです。とても活気のある良い活動でした。
 たけのこ学級では、コンパスを使う学習に取り組みました。ただ必要な図形を描くだけでなく、コンパスを使ってきれいなデザインを描きました。楽しみながら、繰り返し繰り返し使っていくことで、使い方が上手になります。そして、「円」という形のもつ特性を体感的に学んでいくことにもなります。たけのこ学級の算数では、一人一人の様子に合わせて課題を設定し、一人一人の「できる状況つくり」を工夫しながら、最大限力を発揮できるような指導、支援を心がけています。

寒いけど・暖かい

画像1 画像1
 今日は、1月22日(水)です。昨晩は雨が降ったこともあり、日陰になっている道路などは、凍っていて危ないところもありました。でも、お日様がだんだん高くなるにつれて、気温はどんどん上がったようです。コートを着ていると、厚く感じる位です。
 今日、校長は午前中教育センターに出張に行かせていただきました。途中の道端から見える高尾山です。冬場は乾燥し、空気が澄んでいるのでクリアに見えることが多いのですが、今日は空気中の水分が多いのでしょうか、少しもやがかかったように見えていました。

1月21日の給食

画像1 画像1
今日の給食はピリカラしめじごはん、おでん、蕪の甘酢漬け、果物(みかん)、牛乳です。ごはんに入っている「しめじ」は昔から「香りまつたけ、味しめじ」と言われるほどうま味成分を多く含んだおいしいきのこです。おでんには雪だるまのかまぼこを入れました。無添加のかまぼこで、ピンク色は「トマト色素」です。今日の献立には冬においしい「だいこん」や「かぶ」をたっぷり使いました。

飾りが新しくなりました!・・・図書室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「せつぶん」と言えば鬼ですね。
 えっ?今誰か「校長先生は鬼みたい」と言ったでしょう?

飾りが新しくなりました!・・・図書室1

画像1 画像1
 図書室前の本の紹介コーナーの飾りが新しくなりました!午前中、図書ボランティアのみなさんが、一生懸命作ってくださいました。うれしいですね。
 もうすぐ2月になるということで、「せつぶん」「ネコの日」「バレンタインデー」に関わりのある本をディスプレイし、その周りに飾りつけをしてくださいました。

たーこ、たーこ、あーがれっ!

画像1 画像1
 1年生が校庭で自作の凧を揚げていました。結構高く上がっている子もいました。

税金って何だろう?・・・6年生「租税教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目、6年生は学年全体で税金について学びました。八王子法人会の方々のお力添えをいただき、家庭科室で「租税教室」を行いました。
 子どもたちにとって、税金やその仕組み、大切さについては、なかなかイメージすることが難しいかもしれません。その中でも身近に感じやすい「消費税」からスタートし、「もしも税金がなかったら・・・」ということをDVDを視聴しながら知り、税金の意味や仕組みなどを学ぶことができました。最後に、1億円がどの位の重さがあるのかを実際に持たせていただきました。(もちろん本物の紙幣ではありません)なかなかの重さでした。
 6年生たちは、まだ子どもですが、いずれこの社会を支える担い手になっていきます。
生産者として、消費者としてその基礎を、いろいろな場面で培っていけると良いのだろうな、と思います。今日は、そのよき機会になったと思います。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、避難訓練を実施しました。給食室から出火したこと、防火シャッターが作動し、避難経路が制限されることを想定し、校庭への避難、人員の確認を行いました。
 全体的には、落ち着いた避難ができています。でも、おしゃべりをしてしまう人、ニコニコと楽しそうにしている人、先生の話をきちんと聞けていない人・・・残念ながらいます。
 有事の際に、命を守るのは自分自身の意識と行動です。誰一人として被害に遭うことがないよう、これからも指導を積み重ねていきます。

インフルエンザクイズの答え その2

画像1 画像1
 「保健クイズ その2」の答えです。
 空気中には、そんなにたくさんのウィルスがあるんですね。目に見えないだけに、なんだか怖い気もしますが・・・。
 
 インフルエンザだけでなく、ノロウィルスの感染についてのニュースも多くなっています。できるだけの予防には努めていきたいですね。うがいや手洗い、予防的なマスクに活用、生活リズムを崩さない等々、基本的なことをしっかりとやり続けることが大切なのだと思います。

インフルエンザクイズの答え その1

画像1 画像1
 今日は、1月21日(火)です。寒い朝ですが、幸いお日様が元気です。今日も元気に頑張りましょう!
 さて、昨日の「保健クイズ その1」の答えです。
 インフルエンザのウィルスは、風邪とは別物なんですね。

1月20日の給食

画像1 画像1
今日の給食は豆ひじきごはん、鯖の塩焼き、ごまけんちん汁、果物(みかん)、牛乳です。ごはんに入っている「大豆」、「ひじき」にはおなかの中をきれいにしてくれる「食物繊維」や「カルシウム」がたっぷりです。ごまけんちん汁の中にはたくさんの野菜が使われています。「ねぎ」や「だいこん」にはビタミンCがたっぷりで「風邪予防」にも効果があります。

みそ汁作り・・・6年生の巻 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 さすが、6年生。各グループで確認しあい、協力し合って作業を進めていました。手際よく進める人、見事な包丁さばきを見せてくれる人、励ますのがうまい人(?)もいました。なかなかやるね。6年生。

みそ汁作り・・・6年生の巻 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生がみそ汁作りに取り組んでいました。6年生が使った大根は、「高倉農園」で収穫したものです。そしておみそも、買ってきたお味噌ではなく、学校で作ったものです。
普段家庭で食べているみそ汁とは、また一味違ったおいしさがあったのではないでしょうか。シンプルなみそ汁ではありますが、学習の成果がつまったみそ汁です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 給食終
大掃除
3/24 卒業式
3/25 修了式