勉強の秋です! 国語(10月29日 4年生編)PART9
10月29日(火)。
子供たちは、ノートに「詩」を書き綴ります。 子供「うぅぅん・・・。」 子供「よし!」 どんな詩ができたのでしょうか。 楽しみです・・・。 勉強の秋です! 国語(10月29日 4年生編)PART9 ![]() ![]() 勉強の秋です! 国語(10月29日 4年生編)PART8
10月29日(火)。
先生「すごい! すごい!」 先生「どんどん秋のイメージが、出てきたね!」 先生「それでは、みんなが考える秋をイメージした詩を作ってみましょう!」 勉強の秋です! 国語(10月29日 4年生編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() 勉強の秋です! 国語(10月29日 4年生編)PART7
10月29日(火)。
先生「今日は『秋』をイメージした詩を作ろうと思います。」 先生「みんなは『秋』という言葉から、何を想像しますか?」 ”赤””黄色” ”夕焼け” ”読書” ”食べ物” 勉強の秋です! 国語(10月29日 4年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() 勉強の秋です! 国語(10月29日 4年生編)PART6
10月29日(火)。
友達の発表を聞きながら、子供たちは、自分の詩と似ているところ等を発表します。 ”雲です いいえ 煙突のけむりです” ”満月です いいえ おだんごです” 勉強の秋です! 国語(10月29日 4年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 勉強の秋です! 国語(10月29日 4年生編)PART5
10月29日(火)。
”雲です いいえ わたあめです” ”満月です いいえ レモンシャーベットです” 子供たちの感性は、すごく豊かです。 勉強の秋です! 国語(10月29日 4年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 勉強の秋です! 国語(10月29日 4年生編)PART4
10月29日(火)。
子供「リズムがいい!」 子供「テンポがいい!」 子供「元気が出る!」 先生「みんなが、前の国語の時間に作った『いいえ詩』を発表してもらいます。」 勉強の秋です! 国語(10月29日 4年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 勉強の秋です! 国語(10月29日 4年生編)PART3
10月29日(火)。
”わっしょい わっしょい 祭りだ わっしょい” 元気の声が、教室に響きます。 勉強の秋です! 国語(10月29日 4年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 勉強の秋です! 国語(10月29日 4年生編)PART2
10月29日(火)。
先生「今日は、『様々な詩との出会いを通して、詩の世界を豊かに広げよう』です。」 先生「みんなで、『お祭り』の詩を読んでみましょう!」 クラス全員で、北原白秋さんが作った「お祭り」を読みます。 勉強の秋です! 国語(10月29日 4年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 勉強の秋です! 国語(10月29日 4年生編)PART1
10月29日(火)。
10月28日・月曜日、2校時です。 4年生の教室です。 国語の学習です。 勉強の秋です! 国語(10月29日 4年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ★10月28日(月)の献立☆
♪ふきよせおこわ あじのもみじ焼き みそしる 牛乳♪
全体的にとてもきれいにしあがりました。”秋”を料理でイメージして作りました。あじの上には、にんじんをすりつぶしてマヨネーズとあえてのせて焼きました。にんじんのきれいな色がよくでていました。 ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(10月29日 登校編)PART7
10月29日(火)。
子供「タバコの吸い殻が、たくさん落ちているね。」 子供「こんなにあるの?」 ボランティア袋が、いっぱいになりました。 朝の風景です! 曇り(10月29日 登校編)PART7 ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(10月29日 登校編)PART6
10月29日(火)。
椚田中学校の正門前の横断歩道を渡ります。 子供たちと一緒に、学校に向かいます。 子供「副校長先生、ここにも落ちてるよ!」 子供「ここにあるよ!」 副長「ありがとう。」 朝の風景です! 曇り(10月29日 登校編)PART6 ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(10月29日 登校編)PART5
10月29日(火)。
歩道を歩きながら、子供たちと挨拶を交わします。 子供「副校長先生! 何をしていんですか?」 副長「ゴミ拾いだよ。」 子供「通学路がきれいになるね!」 朝の風景です! 曇り(10月29日 登校編)PART5 ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(10月29日 登校編)PART4
10月29日(火)。
副長「あっ! ここにも落ちてる!」 副長「ここにも・・・。」 歩道を歩きながら、ゴミを拾います。 たばこの吸い殻が、多いです。 朝の風景です! 曇り(10月29日 登校編)PART4 ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(10月29日 登校編)PART3
10月29日(火)。
子供「副校長先生! ご苦労様です!」 副長「ありがとう!」 ボラティア袋を持ちながら、ゴミを拾います。 朝の風景です! 曇り(10月29日 登校編)PART3 ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(10月29日 登校編)PART2
10月29日(火)。
いつもの朝と同じように、外に出ます。 今朝は、山王坂方面に向かいます。 北野街道沿いの歩道を、ゆっくり歩きます。 朝の風景です! 曇り(10月29日 登校編)PART2 ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(10月29日 登校編)PART1
10月29日(火)。
今日は、朝から、雲が多いです。 どんよりとした雲が、空全体を覆っています。 午前7時5分、外の気温は、11度でした。 日中の最高気温も、20度を下回るようです。 朝の風景です! 曇り(10月29日 登校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 勉強の秋です! 授業(10月28日 2年生編)PART8
10月28日(月)。
かけ算は、算数の学習の「基礎基本」です。 子供たちが、正確に「九九」を唱えられるようにするために、担任の先生が、一生懸命に教えています。 さあ、次は、何の段を学習するのかな? 勉強の秋です! 授業(10月28日 2年生編)PART8 ![]() ![]() 勉強の秋です! 授業(10月28日 2年生編)PART7
10月28日(月)。
担任の先生は、子供たちが作る問題を、丁寧に見て回ります。 先生「いい問題ね!」 先生「先生も、この果物が大好きよ!」 勉強の秋です! 授業(10月28日 2年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() 勉強の秋です! 授業(10月28日 2年生編)PART6
10月28日(月)。
先生「5の段の九九を使って、問題を作りましょう!」 先生「『5×3』の式になるように、問題を作ります。」 先生「さあ、どんな問題ができるかな?」 勉強の秋です! 授業(10月28日 2年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|