地域運営学校です! 地域連携(11月1日 学校運営協議会編)PART2
11月1日(金)。
この日は、八王子市教育委員会教育総務課より、1名の方が傍聴されました。 会長、学校長のあいさつに続き、早速、議事の進行に移ります。 副長「本日の議事に移ります。」 副長「始めに、『台風26号・27号に伴う学校対応について』です。」 地域運営学校です! 地域連携(11月1日 学校運営協議会編)PART2 ![]() ![]() 地域運営学校です! 地域連携(11月1日 学校運営協議会編)PART1
11月1日(金)。
10月29日・火曜日、午後3時から、第7回学校運営協議会を開催しました。 北校舎2階の会議室です。 委員の皆様方には、公私ともに忙しい中、お集まりいただきました。 地域運営学校です! 地域連携(11月1日 学校運営協議会編)PART1 ![]() ![]() 読み聞かせです! 図書ボランティア(11月1日 保護者編)PART11
11月1日(金)。
「読書の秋」「勉強(学問)の秋」「芸術の秋」「食欲の秋」「スポーツの秋」・・・。 秋は、何をやるにしても、いい季節です。 「読書の秋」を楽しみませんか? 読み聞かせです! 図書ボランティア(11月1日 保護者編)PART11 ![]() ![]() 読み聞かせです! 図書ボランティア(11月1日 保護者編)PART10
11月1日(金)。
図書室には、色々な本があります。 秋の季節に、ぜひ読んでほしい本も、たくさんあります。 ”秋をたのしもう” 読み聞かせです! 図書ボランティア(11月1日 保護者編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせです! 図書ボランティア(11月1日 保護者編)PART9
11月1日(金)。
「今日は読み聞かせがあります」という放送を聞くと、子供たちは図書室に急ぎます。 「読み聞かせ」を楽しみにしているのです。 図書ボランティアのみなさん、ありがとうございます! 読み聞かせです! 図書ボランティア(11月1日 保護者編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせです! 図書ボランティア(11月1日 保護者編)PART8
11月1日(金)。
図書ボランティアの方々は、読み方が、すごく上手です。 11ぴきのねこたちの台詞を、感情を込めて読みます。 その場の情景が、目に浮かんできます。 読み聞かせです! 図書ボランティア(11月1日 保護者編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせです! 図書ボランティア(11月1日 保護者編)PART7
11月1日(金)。
この日の「読み聞かせ」には、すみれ学級の子供たちが、全員来ています。 真剣に絵本を見て、読み聞かせを聞いています。 すみれ学級の子供たちが、今年の学芸会で「11ぴきのねこ」を演じるのです。 読み聞かせです! 図書ボランティア(11月1日 保護者編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせです! 図書ボランティア(11月1日 保護者編)PART6
11月1日(金)。
「11ぴきのねこ」は、子供たちも大好きなお話です。 子供「あっ! ぬいぐるみだ!」 子供「本当だ!」 読み聞かせです! 図書ボランティア(11月1日 保護者編)PART6 ![]() ![]() 読み聞かせです! 図書ボランティア(11月1日 保護者編)PART5
11月1日(金)。
図書ボランティアの方々が、読み始めます。 絵本のページをめくる人、台詞を読む人等、役割が分担されています。 みなさん、とても上手です。 読み聞かせです! 図書ボランティア(11月1日 保護者編)PART5 ![]() ![]() 読み聞かせです! 図書ボランティア(11月1日 保護者編)PART4
11月1日(金)。
図ボ「さあ、11匹のねこの読み聞かせが始まるよ!」 子供「やった!」 図書室には、小さい学年を中心に、色々な学年の子供たちが集まっています。 読み聞かせです! 図書ボランティア(11月1日 保護者編)PART4 ![]() ![]() 読み聞かせです! 図書ボランティア(11月1日 保護者編)PART3
11月1日(金)。
”いつも、おなかをすかせている11ぴきのねこたち ある日、ひげの長い おじいさんねこに 巨大な、魚の話を聞きました。 ねこたちは、力を合わせて、魚をとることがことが、 できるでしょうか・・・。” 読み聞かせです! 図書ボランティア(11月1日 保護者編)PART3 ![]() ![]() 読み聞かせです! 図書ボランティア(11月1日 保護者編)PART2
11月1日(金)。
10月3日・水曜日、中休みです。 放送「今日の中休みに、図書室で読み聞かせを行います。」 放送「今日のお話は『11ぴきのねこ』です。」 校舎内に放送の声が響きます。 読み聞かせです! 図書ボランティア(11月1日 保護者編)PART2 ![]() ![]() 読み聞かせです! 図書ボランティア(11月1日 保護者編)PART1
11月1日(金)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 さわやかな朝です。 午前7時5分、外の気温は、14度でした。 日中の最高気温は、20度くらいまで上がるようです。 読み聞かせです! 図書ボランティア(11月1日 保護者編)PART1 ![]() ![]() 本番が迫ってきた! 学芸会(10月31日 5年生編)PART12
10月31日(木)。
小さな動き、一言の台詞、全て、大事な大事な表現です。 その瞬間、子供たちは、主人公なのです! 学芸会は、いよいよ、来週です。 本番が迫ってきた! 学芸会(10月31日 5年生編)PART12 ![]() ![]() ![]() ![]() 本番が迫ってきた! 学芸会(10月31日 5年生編)PART11
10月31日(木)。
学芸会では、学年のみんなで一つの「作品」を作り上げます。 一人一人が、大切な「役」を担っています。 一言一言の台詞が、大切な「意味」をもっています。 本番が迫ってきた! 学芸会(10月31日 5年生編)PART11 ![]() ![]() ![]() ![]() 本番が迫ってきた! 学芸会(10月31日 5年生編)PART10
10月31日(木)。
台詞の数が多い人がいます。 台詞が、少ない人もいます。 その人の台詞がないと、劇の内容が変わってしまいます。 本番が迫ってきた! 学芸会(10月31日 5年生編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() 本番が迫ってきた! 学芸会(10月31日 5年生編)PART9
10月31日(木)。
色々な役があります。 どの役も、その劇には、なくてはならない役です。 その役がなければ、劇は成り立たないのです。 本番が迫ってきた! 学芸会(10月31日 5年生編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() 本番が迫ってきた! 学芸会(10月31日 5年生編)PART8
10月31日(木)。
子供「ぼくの名前は・・・です!」 大きな声で、自分の台詞を言えた満足感! 緊張から、解放されます。 本番が迫ってきた! 学芸会(10月31日 5年生編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() 本番が迫ってきた! 学芸会(10月31日 5年生編)PART7
10月31日(木)。
見ている人は少なくても、舞台の上では緊張します。 ドキドキ、鼓動が早鐘のように鳴り響きます。 だんだん自分の出番が近づきます・・・。 本番が迫ってきた! 学芸会(10月31日 5年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() 本番が迫ってきた! 学芸会(10月31日 5年生編)PART6
10月31日(木)。
自分の出番を待つ子供たちが、台詞の練習をしているのです。 周りに聞こえないように、小さな小さな声で、練習をしています。 子供「ムニュムニュムニュ・・・。」 本番が迫ってきた! 学芸会(10月31日 5年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|