中学生の先生? 職場体験(7月13日 中学生編)PART4
7月13日(土)。
子供「お兄ちゃん! 遊ぼう!」 中学「いいよ!」 2日目になると、子供たちも、中学生に積極的に話しかけます。 子供「この問題が、分かりませ〜ん!」 中学「これはね・・・。」 中学生の先生? 職場体験(7月13日 中学生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学生の先生? 職場体験(7月13日 中学生編)PART3
7月13日(土)。
3人の中学生は、それぞれ、1年生、2年生、すみれ学級において、職場体験を実施しました。 授業中は、教室の後ろの方で、緊張しながら立っていました。 休み時間になると、子供たちと、元気よく遊んでいました。 中学生の先生? 職場体験(7月13日 中学生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 中学生の先生? 職場体験(7月13日 中学生編)PART2
7月13日(土)。
7月9日・火曜日、職員朝会の中で、3人の中学生が挨拶をします。 中学「ドキドキしています。」 中学「3日間、よろしくお願いします。」 3人とも、緊張した面持ちです。 中学生の先生? 職場体験(7月13日 中学生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 中学生の先生? 職場体験(7月13日 中学生編)PART1
7月13日(土)。
7月9日・火曜日から、7月11日・木曜日まで、横山第一小学校には、中学生の先生がやってきました。 「椚田中学校」の中学2年生です。 職場体験を行いました。 中学生の先生? 職場体験(7月13日 中学生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで!力を合わせて! 地域清掃(7月13日 地域編)PART11
7月13日(土)。
”自分たちが住む地域を、自分たちの手できれいにする” 地域清掃をすることで、自分たちの住む地域を大切にする気持ちは、さらに大きくなると思います。 みなさん、ご苦労様でした! みんなで!力を合わせて! 地域清掃(7月13日 地域編)PART11 ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで!力を合わせて! 地域清掃(7月13日 地域編)PART10
7月13日(土)。
椚田中学校の校長先生と挨拶を交わします。 副長「すごいですね・・・。」 椚長「鉄板やプロパンは、自前の機材らしいよ。」 椚長「野菜を切るために、午前3時から準備をしてくださっているんだよ。」 みんなで!力を合わせて! 地域清掃(7月13日 地域編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで!力を合わせて! 地域清掃(7月13日 地域編)PART9
7月13日(土)。
この日、地域清掃を終えた人たちは、『やきそば』を食べられるのです! この『やきそば』を作ってくださっているのが、地域の方々であり、保護者の方々なのです。 それにしても、ものすごくたくさんの「やきそば」が出来上がっています! みんなで!力を合わせて! 地域清掃(7月13日 地域編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで!力を合わせて! 地域清掃(7月13日 地域編)PART8
7月13日(土)。
椚田中学校の校舎前では、地域の方々や保護者の方々が、作業をしています。 副長「ご苦労様です!」 地域「副校長先生! ご苦労様です!」 地域「おいしい『やきそば』ができますからね!」 みんなで!力を合わせて! 地域清掃(7月13日 地域編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで!力を合わせて! 地域清掃(7月13日 地域編)PART7
7月13日(土)。
椚田中学校が見えてきました。 中学「ご苦労様です!」 中学「集めていただいたゴミを預かります!」 中学「ありがとうございます!」 中学生が、気持ちのいい挨拶をかけてくれます! 嬉しいです! みんなで!力を合わせて! 地域清掃(7月13日 地域編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで!力を合わせて! 地域清掃(7月13日 地域編)PART6
7月13日(土)。
椚田公園の中も、見回ります。 大きなゴミは、見つかりませんでした。 お菓子の袋、キャンディ等の小さな袋が、落ちていました。 みんなで!力を合わせて! 地域清掃(7月13日 地域編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで!力を合わせて! 地域清掃(7月13日 地域編)PART5
7月13日(土)。
子供「あっ! あった!」 子供「こっちにも、あった!」 子供「たくさん落ちているね。」 子供たちが、見つけたのは「たばこの吸い殻」です。 どうして、道路に捨てるのでしょうか・・・。 みんなで!力を合わせて! 地域清掃(7月13日 地域編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで!力を合わせて! 地域清掃(7月13日 地域編)PART4
7月13日(土)。
地域「それでは、出発します!」 子供「あっ! 副校長先生!」 副長「おはよう!」 子供「副校長先生! 一緒にきれいにしよう!」 みんなで!力を合わせて! 地域清掃(7月13日 地域編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで!力を合わせて! 地域清掃(7月13日 地域編)PART3
7月13日(土)。
地域「今日は、朝早くから、たくさんの方々に集まっていただき、ありがとうございます。」 地域「この後、椚田中学校を目指してながら、地域を清掃します。」 地域「道路には、自動車が走ります。」 地域「十分に注意をしてくださいね!」 みんなで!力を合わせて! 地域清掃(7月13日 地域編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで!力を合わせて! 地域清掃(7月13日 地域編)PART2
7月13日(土)。
1週間前、7月6日・土曜日の「神谷原公園」の様子です。 この日は、椚田地区の「地域清掃日」でした。 午前8時50分、公園の中には、すでにたくさんの地域の方々の姿が見えます。 みんなで!力を合わせて! 地域清掃(7月13日 地域編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで!力を合わせて! 地域清掃(7月13日 地域編)PART1
7月13日(土)。
今日も、朝から、とても暑いです。 空には、薄い雲が広がっています。 午前8時30分、外の気温は、30度でした。 みなさん、体調には、十分に気をつけてくださいね! みんなで!力を合わせて! 地域清掃(7月13日 地域編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★7月12日(金)の献立★
♪セルフサンド(照り焼きチキンとボイルキャベツ) フライドポテト トマトスープ 牛乳♪
1学期の給食もきょうをいれてあと3回になりました。今朝は、4年生や2年生の畑に行き、きゅうりやナス、トマトを収穫し、給食のボイルキャベツやトマトスープにいれてみんなで夏のおいしさを味わいました。 ![]() ![]() 地産地消です! 野菜収穫(7月12日 学校畑編)PART7
7月12日(金)。
”野菜に” ”お肉に” ”魚に” 食べ物に対する「感謝」気持ちが、「いただきます」のなのです。 今日も、感謝の気持ちを忘れずに! 地産地消です! 野菜収穫(7月12日 学校畑編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() 地産地消です! 野菜収穫(7月12日 学校畑編)PART6
7月12日(金)。
”いただきます!” 私たちは、何を「いただく」のでしょうか。 野菜やお肉、魚・・・。 「命」あるものを「いただく」のです。 地産地消です! 野菜収穫(7月12日 学校畑編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 地産地消です! 野菜収穫(7月12日 学校畑編)PART5
7月12日(金)。
八王子市では「食育」を大切にしています。 横山第一小学校でも、栄養士の先生と担任の先生がペアを組み、子供たちに「食育」の授業を行っています。 「食育」は、食べることだけを教えるのではありません。 「生命」の大切も教えています。 地産地消です! 野菜収穫(7月12日 学校畑編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 地産地消です! 野菜収穫(7月12日 学校畑編)PART4
7月12日(金)。
栄養「今日の給食で、子供たちにも食べてもらいたくて!」 副長「まさに、地産地消ですね!」 栄養「その通りです!」 自分たちで生産したものを、自分たちで食べます。 地産地消です! 野菜収穫(7月12日 学校畑編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|