夏休みの生活について! 生活指導(7月20日 生活指担当編)PART7
7月20日(土)。
生活「ゲームセンターなどに、子供たちだけで行ってはいけません!」 生活「お金の貸し借りも、絶対にだめです!」 生活「さあ、最後です。」 生活「『ふじのひかり』の『り』は?」 夏休みの生活について! 生活指導(7月20日 生活指担当編)PART7 ![]() ![]() 夏休みの生活について! 生活指導(7月20日 生活指担当編)PART6
7月20日(土)。
生活「『ふじのひかり』の『ひ』は?」 生活「火遊びはしない!」 生活「花火は、必ず大人と一緒にやりましょう。」 生活「『ふじのひかり』の『か』は?」 生活「お金のことです。」 夏休みの生活について! 生活指導(7月20日 生活指担当編)PART6 ![]() ![]() 夏休みの生活について! 生活指導(7月20日 生活指担当編)PART5
7月20日(土)。
生活「『ふじのひかり』の『じ』は?」 生活「時間を守ろう!」 生活「『ふじのひかり』の『の』は?」 生活「乗り物に気を付けようです。」 生活「交通事故に気を付けることです。」 夏休みの生活について! 生活指導(7月20日 生活指担当編)PART5 ![]() ![]() 夏休みの生活について! 生活指導(7月20日 生活指担当編)PART4
7月20日(土)。
生活「『ふ・じ・の・ひ・か・り』です!」 生活「夏休みの合言葉です!」 生活「『ふじのひかり』の『ふ』は?」 生活「不審者、不審な電話に気を付けよう!」 夏休みの生活について! 生活指導(7月20日 生活指担当編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みの生活について! 生活指導(7月20日 生活指担当編)PART3
7月20日(土)。
子供「あぁぁぁ!」 子供「見たことあるよ!」 子供「ふ・・・じ・・・。」 生活「これで〜す!」 夏休みの生活について! 生活指導(7月20日 生活指担当編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みの生活について! 生活指導(7月20日 生活指担当編)PART2
7月20日(土)。
生活「私からは、夏休みの生活について、お話をします。」 生活「さあ、これは何か分かりますか?」 生活指導担当の先生が手にしているのは・・・。 夏休みの生活について! 生活指導(7月20日 生活指担当編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休みの生活について! 生活指導(7月19日 生活指担当編)PART1
7月19日(金)。
副長「以上をもちまして、平成25年度 八王子市市立 横山第一小学校 第1学期の終業式を終わります。」 終業式に続いて、夏休みの生活について、生活指導担当の先生からお話があります。 夏休みの生活について! 生活指導(7月19日 生活指担当編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 第1学期が終わります! 校歌(7月19日 音楽クラブ編)PART15
7月19日(金)。
”かがやく横一 われらの母校” 全校児童で一緒に歌う、1学期最後の校歌です。 音楽「みんなで気持ちよく歌うことができましたね!」 第1学期が終わります! 校歌(7月19日 音楽クラブ編)PART15 ![]() ![]() ![]() ![]() 第1学期が終わります! 校歌(7月19日 音楽クラブ編)PART14
7月19日(金)。
全校児童が、歌います。 大きな声で歌います。 ”丘に照る陽は 明るいな 元気があふれる 希望が燃える” 第1学期が終わります! 校歌(7月19日 音楽クラブ編)PART14 ![]() ![]() ![]() ![]() 第1学期が終わります! 校歌(7月19日 音楽クラブ編)PART13
7月19日(金)。
指揮棒が動きます。 音楽クラブの子供たちの伴奏が始まります。 トランペット、フルート、アコーディオン、木琴、ピアノ、打楽器等、色々な楽器があります。 第1学期が終わります! 校歌(7月19日 音楽クラブ編)PART13 ![]() ![]() ![]() ![]() 第1学期が終わります! 児童代表の言葉(7月19日 2年生編)PART12
7月19日(金)。
副長「みんなで、校歌を歌います。」 副長「音楽クラブの人たちが、伴奏してくれます。」 舞台の上には、音楽担当の先生が立ちます。 第1学期が終わります! 児童代表の言葉(7月19日 2年生編)PART12 ![]() ![]() ![]() ![]() 第1学期が終わります! 児童代表の言葉(7月19日 2年生編)PART11
7月19日(金)。
2年「2つ目は、運動会です。たくさん練習して、すごく上手になりました。」 2年「3つ目は、1年生と学校探検をしたことです。クイズも準備しました。」 3人の2年生は、とても立派に発表してくれました。 どうもありがとう。 第1学期が終わります! 児童代表の言葉(7月19日 2年生編)PART11 ![]() ![]() ![]() ![]() 第1学期が終わります! 児童代表の言葉(7月19日 2年生編)PART10
7月19日(金)。
2年「2つ目に頑張ったことは、あいさつです。」 2年「元気にあいさつをすると、気持ちがすっきりします!」 最後も男の子が発表します。 2年「ぼくが、1学期に頑張ったことは、3つあります。」 2年「1つ目は、1分間計算です。」 第1学期が終わります! 児童代表の言葉(7月19日 2年生編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() 第1学期が終わります! 児童代表の言葉(7月19日 2年生編)PART9
7月19日(金)。
2年「1分間の計算練習も楽しかったです。」 2年「今では、計算が得意になりました。」 続いて、男の子が発表します。 2年「ぼくが、1学期に頑張ったことは、漢字の学習です。」 2年「丁寧に練習したら、先生にたくさん褒められました。」 第1学期が終わります! 児童代表の言葉(7月19日 2年生編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() 第1学期が終わります! 児童代表の言葉(7月19日 2年生編)PART8
7月19日(金)。
続いて、児童を代表して、2年生の3人の子供たちが、1学期の感想を発表します。 2年「わたしが、1学期に頑張ったのは、漢字の学習です。」 2年「たくさんの漢字を覚えることができて、すごく楽しかったです。」 第1学期が終わります! 児童代表の言葉(7月19日 2年生編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() 第1学期が終わります! 終業式(7月19日 全校児童編)PART7
7月19日(金)。
校長「明日から、みなさんが楽しみにしていた夏休みが始まりです。」 校長「ケガや事故に気を付けて、9月2日に、元気に会いましょうね!」 いよいよ長い夏休みが始まります。 第1学期が終わります! 終業式(7月19日 全校児童編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() 第1学期が終わります! 終業式(7月19日 全校児童編)PART6
7月19日(金)。
校長「校長先生は、担任の先生方が書かれた通知表を、全部見ました。」 校長「一人一人、みんなががんばったことが、たくさん書かれていましたよ。」 校長「みんなが、できるようになったこと、分かるようになったことが、たくさん書かれていました。」 校長「校長先生も、すごく嬉しくなりました。」 第1学期が終わります! 終業式(7月19日 全校児童編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 第1学期が終わります! 終業式(7月19日 全校児童編)PART5
7月19日(金)。
校長「みなさんが、学校くる目的は何でしょう?」 校長「一番大きな目的は、学習をすることですね。」 校長「学習をすることは、分からないことが分かるようになったり、できないことができるようになることなのです。」 第1学期が終わります! 終業式(7月19日 全校児童編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 第1学期が終わります! 終業式(7月19日 全校児童編)PART4
7月19日(金)。
校長「6年生は、6月の末に日光移動教室に行きましたね。」 校長「たくさんのすてきな思い出を作ることができました。」 校長「9月には、5年生が、姫木平移動教室に行きますよ。」 校長「すでに、準備が始まっていますね。」 第1学期が終わります! 終業式(7月19日 全校児童編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 第1学期が終わります! 終業式(7月19日 全校児童編)PART3
7月19日(金)。
校長「5月には、運動会がありましたね。」 校長「1年生から6年生まで、それぞれの学年で、力を合わせて、すてきな運動にすることができました。」 校長「6月には、学校公開・学校説明会を行いました。」 校長「みんなが一生懸命に学習している様子を見て、保護者の方々や、地域の方々から、たくさん褒めていただきましたよ。」 第1学期が終わります! 終業式(7月19日 全校児童編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|