昼休みの風景です! 雨(10月15日 全校児童編)PART10
10月15日(火)。
子供たちは、絵の具やクレヨンを使いながら、作品を仕上げました。 初めて使った絵の具です。 すごく上手に、描くことができました! 昼休みの風景です! 雨(10月15日 全校児童編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休みの風景です! 雨(10月15日 全校児童編)PART9
10月15日(火)。
1年生の廊下の掲示板には、図工の作品が掲示してあります。 「シャワー」を浴びている時の様子です。 どの作品からも、子供たちの思いが伝わってきます。 昼休みの風景です! 雨(10月15日 全校児童編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休みの風景です! 雨(10月15日 全校児童編)PART8
10月15日(火)。
南校舎の1階に移動します。 1年生の教室があります。 5校時が始まるチャイムが鳴りました。 昼休みの風景です! 雨(10月15日 全校児童編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休みの風景です! 雨(10月15日 全校児童編)PART7
10月15日(火)。
教室の床の上に、紙コップを並べています。 子供たちが、列を作っています。 「的当てゲーム」です。 簡単に用意ができて、みんなで遊べます。 昼休みの風景です! 雨(10月15日 全校児童編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休みの風景です! 雨(10月15日 全校児童編)PART6
10月15日(火)。
子供「もう投げてもいい?」 先生「いいよ!」 子供「えいっ!!」 子供「当たった!!」 教室に拍手が、鳴り響きます。 昼休みの風景です! 雨(10月15日 全校児童編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休みの風景です! 雨(10月15日 全校児童編)PART5
10月15日(火)。
雨の日の遊び方は、クラスによってそれぞれ違いがあります。 トランプをしている子供、友達と話をしている子供、先生と楽しそう会話をしている子供・・・。 色々な過ごし方があります。 昼休みの風景です! 雨(10月15日 全校児童編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休みの風景です! 雨(10月15日 全校児童編)PART4
10月15日(火)。
図書室から、南校舎の2階へ移動します。 4年生と3年生の教室があります。 子供たちは、友達と仲良くトランプをしています。 昼休みの風景です! 雨(10月15日 全校児童編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休みの風景です! 雨(10月15日 全校児童編)PART3
10月15日(火)。
北校舎から南校舎へ移動します。 南校舎の3階は、5年生の教室があります。 東側は、図書室です。 静かに本を読んでいる子供たちがいます。 昼休みの風景です! 雨(10月15日 全校児童編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休みの風景です! 雨(10月15日 全校児童編)PART2
10月15日(火)。
午後1時20分を過ぎました。 校舎の中をゆっくり歩きます。 今日は、雨の日の過ごし方を見て回ります。 昼休みの風景です! 雨(10月15日 全校児童編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休みの風景です! 雨(10月15日 全校児童編)PART1
10月15日(火)。
今日は、朝から、曇り空です。 どんよりとした雲が、空全体を覆っています。 午前7時5分、外の気温は、17度でした。 台風26号の影響でしょうか、小雨が降っています。 昼休みの風景です! 雨(10月15日 全校児童編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 世界へ飛びだそう! ブータン王国(10月14日 6年生編)PART18
10月14日(月)。
担任の先生の熱意に、子供たちは、引き込まれます。 ”世界の国へ飛び出そう” 子供たちが、世界の色々な国について興味をもってくれることが、この学習の一番大きなねらいなのです。 世界へ飛びだそう! ブータン王国(10月14日 6年生編)PART18 ![]() ![]() ![]() ![]() 世界へ飛びだそう! ブータン王国(10月14日 6年生編)PART17
10月14日(月)。
先生の話には、力強さがあります。 先生の話には、真実があります。 先生の話には、説得力があります。 子供たちを、ぐいぐいと授業に引き込む迫力があります。 世界へ飛びだそう! ブータン王国(10月14日 6年生編)PART17 ![]() ![]() ![]() ![]() 世界へ飛びだそう! ブータン王国(10月14日 6年生編)PART16
10月14日(月)。
その国へ実際に行き、取材してきました。 ブータンの人たちと会話をし、食事をしました。 自分の目で見て、自分の肌で感じてきました。 世界へ飛びだそう! ブータン王国(10月14日 6年生編)PART16 ![]() ![]() ![]() ![]() 世界へ飛びだそう! ブータン王国(10月14日 6年生編)PART15
10月14日(月)。
先生「これは、ブータンの学校の様子です。」 先生「日本の学校との違いが、見つかりましたか?」 子供たちは、先生が用意した写真を、食い入るように見つめます。 世界へ飛びだそう! ブータン王国(10月14日 6年生編)PART15 ![]() ![]() ![]() ![]() 世界へ飛びだそう! ブータン王国(10月14日 6年生編)PART14
10月14日(月)。
先生「グズザンボーラ!」 子供「えっ!」 子供「何?何?」 先生「クズザンボーラは『こんにちは』という意味です。」 世界へ飛びだそう! ブータン王国(10月14日 6年生編)PART14 ![]() ![]() ![]() ![]() 世界へ飛びだそう! ブータン王国(10月14日 6年生編)PART13
10月14日(月)。
先生が教える「ブータン」は、子供たちにとり、興味津々です。 ”へぇー” ”なるほど!” ”ふぅーん” 世界へ飛びだそう! ブータン王国(10月14日 6年生編)PART13 ![]() ![]() ![]() ![]() 世界へ飛びだそう! ブータン王国(10月14日 6年生編)PART12
10月14日(月)。
先生「ブータンの人たちは唐辛子をよく食べます」 先生「ブータンでの公用語は『ゾンカ語』です。英語も話します。谷ごとに言葉があり、19の言語があると言われています。」 先生「ブータンの人口は、約70万人です。大田区と同じくらいの人口です。」 世界へ飛びだそう! ブータン王国(10月14日 6年生編)PART12 ![]() ![]() ![]() ![]() 世界へ飛びだそう! ブータン王国(10月14日 6年生編)PART11
10月14日(月)。
先生からの質問は、次々と出ます。 ”よく食べるものは?” ”ブータンの言葉は?” ”ブータンの人口は? 世界へ飛びだそう! ブータン王国(10月14日 6年生編)PART11 ![]() ![]() ![]() ![]() 世界へ飛びだそう! ブータン王国(10月14日 6年生編)PART10
10月14日(月)。
先生からの質問は、続きます。 先生「ブータンの国面積は、どのくらいだと思いますか?」 子供「日本よりは、小さいかな・・・。」 先生「実は、日本の九州と同じくらいの大きさです(約4万平方キロメートル)。」 世界へ飛びだそう! ブータン王国(10月14日 6年生編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() 世界へ飛びだそう! ブータン王国(10月14日 6年生編)PART9
10月14日(月)。
先生「ブータンは、世界一、着陸が難しい国だと言われています。」 担任の先生は、山間の真ん中にある滑走路の写真を見せます。 子供「短い!」 子供「山に囲まれていて、怖いよ!」 世界へ飛びだそう! ブータン王国(10月14日 6年生編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|