朝の風景です! 晴れ(4月30日 学校編)PART1
4月30日(火)。
今日は、朝から、雲が多いです。 空全体は、薄い雲で覆われています。 午前7時5分、外の気温は、19度でした。 午後には、雨が降り出す予報です。 朝の風景です! 晴れ(4月30日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校運営協議会です! 地域運営学校(4月29日 協議会委員編)PART8
4月29日(月)。
子供たちは、毎日「どんな活動をしているのか」「子供たちの授業中の様子は」「登校の様子、休み時間等の様子は」「掃除の様子は」等、普段は、知ることができない学校生活の様子を、たくさん紹介していきたいと思います。 ぜひ、横山第一小学校へ足を運んでください。 子供たちが活動している姿を、見てください! 学校運営協議会です! 地域運営学校(4月29日 協議会委員編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校運営協議会です! 地域運営学校(4月29日 協議会委員編)PART7
4月29日(月)。
地域と学校、保護者と学校、地域と保護者等、それぞれの結びつきを強くするために大切なのは、互いを知り合うことだと思います。 学校だより、学級だより、ホームページ、保護者会、学校公開等を活用して学校での子供たちの様子を、紹介していきたいと思います。 学校運営協議会です! 地域運営学校(4月29日 協議会委員編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校運営協議会です! 地域運営学校(4月29日 協議会委員編)PART6
4月29日(月)。
地域と保護者と学校が、より深く、より強く連携するために、学校運営協議会があります。 地域と学校、保護者と学校、地域と保護者の結びつきを強固にするための活動を考えるのです。 学校運営協議会です! 地域運営学校(4月29日 協議会委員編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校運営協議会です! 地域運営学校(4月29日 協議会委員編)PART5
4月29日(月)。
「地域の子供は、地域で育てる」 子供たちは、地域にとって、大切な「宝物」です。 子供たちが、心も体も健やかに成長するためには、地域と保護者と学校の連携が、何より重要です。 学校運営協議会です! 地域運営学校(4月29日 協議会委員編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校運営協議会です! 地域運営学校(4月29日 協議会委員編)PART4
4月29日(月)。
今年度の学校経営方針の説明に続き、今年度の「学校運営協議会の活動目標」について、協議会委員の方々が話し合いました。 ○ 児童の「学力の向上」「体力の向上」「地域行事への活動」 ○「放課後子ども教室」「教育支援人材バンク」「学校支援ボランティア」活動の一体 化、活性化 学校運営協議会です! 地域運営学校(4月29日 協議会委員編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校運営協議会です! 地域運営学校(4月29日 協議会委員編)PART3
4月29日(月)。
学校長からは、特に、以下の4点について、詳しく説明がありました。 ・『確かな学力の向上』 ・『健康な心と体の育成』 ・『保護者・地域と作る学校』 ・『小中一貫教育の推進』 学校運営協議会です! 地域運営学校(4月29日 協議会委員編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校運営協議会です! 地域運営学校(4月29日 協議会委員編)PART2
4月29日(月)。
4月19日・金曜日、午後3時より、会議室にて「平成25年度 第1回 学校運営協議会」が開催されました。 学校運営協議会会長の挨拶に続き、学校長より、今年度の学校運営方針等について、話がありました。 学校運営協議会です! 地域運営学校(4月29日 協議会委員編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校運営協議会です! 地域運営学校(4月29日 協議会委員編)PART1
4月29日(月)。
今日も、朝から、とてもいいお天気になりました。 やわらなか春の日差しが、心地いいです。 午前9時50分、外の気温は、19度でした。 麗らかな春の陽気です。 学校運営協議会です! 地域運営学校(4月29日 協議会委員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学習(4月28日 5年生編)PART10
4月28日(日)。
子供たち一人一人が、「できる喜び」や「分かる楽しさ」を、十分に味わうことができるように、教員は授業を工夫し、改善しています。 授業参観や学校公開等において、子供たちの学習の様子を、ぜひご覧ください。 授業風景です! 学習(4月28日 5年生編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学習(4月28日 5年生編)PART9
4月28日(日)。
「分かった!」 「できた!」 「そうだったのか!」 「なるほど!」 「知らなかった!!」 授業中に見せる子供たちの表情、子供たちが発する言葉は、教師にとって、一番大切なことです。 授業風景です! 学習(4月28日 5年生編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学習(4月28日 5年生編)PART8
4月28日(日)。
子供たちは、学校での大半を「学習」の時間で過ごします。 先生と学習します。 友達と一緒に学習します。 一人で課題に取り組みます。 色々な学習形態があります。 授業風景です! 学習(4月28日 5年生編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学習(4月28日 5年生編)PART7
4月28日(日)。
子供「メモしておこう。」 子供「忘れないように・・・。」 友達の発表を聞きながら、自分のノートにメモを書きます。 後で見返した時に、分かりやすくメモをとります。 これも大切な学習です。 授業風景です! 学習(4月28日 5年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学習(4月28日 5年生編)PART6
4月28日(日)。
子供「沖縄県では、○○のことを、□□と呼びます。」 子供「へぇ〜。」 子供「知らなかった・・・。」 発表者の言葉を聞きながら、周りの子供たちが驚きます。 友達の発表を真剣に聞くことで、色々な発見があります。 授業風景です! 学習(4月28日 5年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学習(4月28日 5年生編)PART5
4月28日(日)。
子供「ぼくは、沖縄県の方言について、調べました。」 自分で課題を設定し、課題解決の方法を考え、取り組みます。 調べ学習は『課題解決型学習』です。 授業風景です! 学習(4月28日 5年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学習(4月28日 5年生編)PART4
4月28日(日)。
国語の学習の時間です。 「方言」について、学習しています。 子供「私は、広島県の方言について調べました。」 子供「広島県では・・・。」 授業風景です! 学習(4月28日 5年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学習(4月28日 5年生編)PART3
4月28日(日)。
南校舎の4階にある5年生の教室を見ます。 さすがは、高学年の子供たちです。 先生の話を、静かに聞いています。 授業風景です! 学習(4月28日 5年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学習(4月28日 5年生編)PART2
4月28日(日)。
できるだけ、校舎の中を、ゆっくり歩きます。 ドアを開け、教室の中にも、入ります。 子供たちは、授業中です。 授業風景です! 学習(4月28日 5年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景です! 学習(4月28日 5年生編)PART1
4月28日(日)。
今日も、朝から、とてもいいお天気です。 見上げると、キラキラ光る太陽がまぶしいです。 午前9時55分、外の気温は、17度でした。 今日も、暑い一日になりそうです。 授業風景です! 学習(4月28日 5年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 街探検に出かけよう! 見学(4月27日 3年生編)PART11
4月27日(土)。
3年生の社会科では、地域を知ることが大切な学習の一つです。 自分たちの住む地域は、どんな地域なのか。 街探検は、自分たちの住む地域を知るための有効な学習方法です。 街探検に出かけよう! 見学(4月27日 3年生編)PART11 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|