ちょっと大きくなったかな? 今日の稲(6月11日 5年生編)PART3
6月11日(火)。
これからは、雨が降る日も多くなります。 バケツの中には、水がたっぷりたまると思います。 稲たちは、しっかり水を吸い上げてくれるはずです! ちょっと大きくなったかな? 今日の稲(6月11日 5年生編)PART3 ![]() ![]() ちょっと大きくなったかな? 今日の稲(6月11日 5年生編)PART2
6月11日(火)。
緑色の稲が、いくつも見えます。 バケツの中で、ちょこんと立っています。 1週間に比べると、少し大きくなったように見えます。 ちょっと大きくなったかな? 今日の稲(6月11日 5年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ちょっと大きくなったかな? 今日の稲(6月11日 5年生編)PART1
6月11日(火)。
体育館とプールの間には、バケツがいくつも並んでいます。 稲を育てているのです。 5年生の子供たちが、お世話をしています。 ちょっと大きくなったかな? 今日の稲(6月11日 5年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 小雨(6月11日 学校編)PART7
6月11日(火)。
サッカーゴール、バスケットゴールも、子供たちはよく使っています。 子供が、元気に体を動かす姿を見るのは、とても嬉しいことです。 さあ、今日も一日、頑張りましょう! 朝の風景です! 小雨(6月11日 学校編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 小雨(6月11日 学校編)PART6
6月11日(火)。
鉄棒には、雨のしずくがいくつもついています。 タイヤは、ちょっと滑りやすそうです。 休み時間は、子供たちが校庭で遊びます。 早く、雨があがってほしいです・・・。 朝の風景です! 小雨(6月11日 学校編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 小雨(6月11日 学校編)PART5
6月11日(火)。
校庭をゆっくり歩きます。 遊具や固定施設を点検します。 自分の手で触りながら、点検します。 朝の風景です! 小雨(6月11日 学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 小雨(6月11日 学校編)PART4
6月11日(火)。
昇降口には、たくさんの子供たちの姿が見えます。 色とりどりの傘をさしています。 今日は、朝の朝です。 朝の風景です! 小雨(6月11日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 小雨(6月11日 学校編)PART3
6月11日(火)。
正門、西門、学童門等、色々な門から、子供たちは、登校してきます。 横山第一小学校の学区は、とても広いです。 たくさんの児童が、登校してきます。 子供たちが、使う門は、いくつも必要なのです。 朝の風景です! 小雨(6月11日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 小雨(6月11日 学校編)PART2
6月11日(火)。
いつもの朝と同じように、外に出ます。 今朝は、正門で子供たちと挨拶を交わします。 副長「おはようございます!」 子供「おはようございます!」 元気な声が、返ってきます。 朝の風景です! 小雨(6月11日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 小雨(6月11日 学校編)PART1
6月11日(火)。
今日は、朝から、小雨が降っています。 じめじめした朝です。 午前7時5分、外の気温は19度でした。 台風3号の影響でしょうか、時折、強い雨が落ちてきます。 朝の風景です! 小雨(6月11日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★6月10日(月)の献立★
♪ごはん 鮭ふりかけ にくじゃが 和風サラダ くだもの(びわ) 牛乳♪
鮭ふりかけは、給食室の手作りです。トラウトサーモンの角切りを使い、ふかしてからお釜でわかめといっしょにいりつけて作りました。骨も皮もなくて、おいしくつくれました。サラダには、2年生の栽培した朝どりナスをいれてつくりました。 ![]() ![]() ありがとうございました! 教育実習生(6月10日 児童朝会)PART3
6月10日(月)。
教生「これから大学にもどりますが、みなさんとの思い出は、決して忘れません。」 教生「4週間、ありがとうございました!」 2学期は、学芸会もあります。 また横山第一小学校に来てくださいね! ありがとうございました! 教育実習生(6月10日 児童朝会)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございました! 教育実習生(6月10日 児童朝会)PART2
6月10日(月)。
5月13日・月曜日から始まった「教育実習」も、6月7日・金曜日に終わりました。 2人の教育実習生が、子供たちとお別れの挨拶を行いました。 教生「4週間、ありがとうございました。」 教生「たくさんの楽しい思い出を作ることができました。」 ありがとうございました! 教育実習生(6月10日 児童朝会)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございました! 教育実習生(6月10日 児童朝会)PART1
6月10日(月)。
今朝は、児童朝会の日です。 校長先生は、4年生の社会科見学の付添でいません。 今朝は、副校長先生が、お話をしました。 ○学校公開・学校説明会 ○言葉の大切さ ありがとうございました! 教育実習生(6月10日 児童朝会)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 大きくなったね! 栽培(6月10日 児童編)PART4
6月10日(月)。
大きな「ナス」が、いくつも見えます。 子供「うわぁ〜! 大きい!」 子供「食べた〜い!」 子供たちも嬉しそうです。 大きくなったね! 栽培(6月10日 児童編)PART4 ![]() ![]() 大きくなったね! 栽培(6月10日 児童編)PART3
6月10日(月)。
南校舎の前には、畑があります。 2年生の子供たちが、お世話をしています。 ここには「ナス」を植えてあります。 大きくなったね! 栽培(6月10日 児童編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 大きくなったね! 栽培(6月10日 児童編)PART2
6月10日(月)。
小さな種が、こんなに大きな「アサガオ」に成長しました。 緑色の葉っぱを、いくつもつけています。 これから、どんな花を咲かすのでしょうか。 楽しみです! 大きくなったね! 栽培(6月10日 児童編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 大きくなったね! 栽培(6月10日 児童編)PART1
6月10日(月)。
朝、学校の周りを歩きます。 1年生の教室の外には、植木鉢がいくつも置かれています。 アサガオを育てているのです。 大きくなったね! 栽培(6月10日 児童編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(6月10日 学校編)PART5
6月10日(月)。
さあ、新しい一日の始まりです! 今日も、一日、みんな頑張ろうね! 6月15日・土、6月18日・火は、学校公開を実施いたします。 地域・保護者の皆様、ぜひ、お越しください。 お待ちしております。 朝の風景です! 曇り(6月10日 学校編)PART5 ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(6月10日 学校編)PART4
6月10日(月)。
地域の方が、子供たちの安全を見守ってくださっています。 横断歩道では、黄色の旗をもち、安全に配慮してくださっています。 皆様、本当にありがとうございます。 朝の風景です! 曇り(6月10日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|