この曲は何でしょう? 児童集会(2月21日 集会委員編)PART5
2月21日(金)。
司会「今、流れた曲のタイトルが何でしょう?」 司会「1番○○○○。」 司会「2番□□□□。」 司会「3番△△△△。」 この曲は何でしょう? 児童集会(2月21日 集会委員編)PART5 ![]() ![]() この曲は何でしょう? 児童集会(2月21日 集会委員編)PART4
2月21日(金)。
”タ〜ラン、ランラン・・・” 子供「あっ! 知ってる!」 子供「これは・・・?」 全校児童がざわめきます。 この曲は何でしょう? 児童集会(2月21日 集会委員編)PART4 ![]() ![]() この曲は何でしょう? 児童集会(2月21日 集会委員編)PART3
2月21日(金)。
司会「今日の集会は『曲名当て』児童集会です。」 司会「今から、ある曲のイントロを流します。」 司会「その曲名を当ててください。」 子供「うぉぉぉぉ!」 この曲は何でしょう? 児童集会(2月21日 集会委員編)PART3 ![]() ![]() この曲は何でしょう? 児童集会(2月21日 集会委員編)PART2
2月21日(金)。
今日は、児童集会の日です。 午前8時30分を過ぎました。 子供たちが体育館に集まります。 この曲は何でしょう? 児童集会(2月21日 集会委員編)PART2 ![]() ![]() この曲は何でしょう? 児童集会(2月21日 集会委員編)PART1
2月21日(金)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 太陽の光が、まぶしいです。 午前6時30分、外に出ます。 歩道の雪が、ずいぶん減りました。 この曲は何でしょう? 児童集会(2月21日 集会委員編)PART1 ![]() ![]() ★2月20日(木)の献立★
♪セサミトースト ポークビーンズ フレンチサラダ 牛乳♪
セサミトーストは、黒と白のいりごまを使ってバタートーストにしました。 ゴマは小さな体で大きな力をもっています。血液サラサラにして私たちの体を健康に保ちます。簡単なので、ぜひ作って食べてみたいです。 ![]() ![]() さあ、作ろう! 調理(2月20日 すみれ学級編)PART13
2月20日(木)。
子供「ぼくたちは、外で食べてます!」 子供「気持ちがいいよ!」 自分たちで調理したものは、どこで食べてもおいしいです! さあ、作ろう! 調理(2月20日 すみれ学級編)PART13 ![]() ![]() ![]() ![]() さあ、作ろう! 調理(2月20日 すみれ学級編)PART12
2月20日(木)。
子供「いただきます〜す!」 子供「うん! おいしい!」 子供「野菜も、お肉も、麺も、全部おいしい!! 子供「副校長先生! こっちこっち!」 さあ、作ろう! 調理(2月20日 すみれ学級編)PART12 ![]() ![]() ![]() ![]() さあ、作ろう! 調理(2月20日 すみれ学級編)PART11
2月20日(木)。
先生「よ〜し! 焼きそばの麺を入れよう!」 子供「よし! これでいいかな?」 先生「いいよ!」 おいしそうな焼きそば出来上がってきました。 さあ、作ろう! 調理(2月20日 すみれ学級編)PART11 ![]() ![]() ![]() ![]() さあ、作ろう! 調理(2月20日 すみれ学級編)PART10
2月20日(木)。
”ジュジュ、ジュウジュウ” 野菜とお肉を炒める音がします。 おいしそうな音です。 さあ、作ろう! 調理(2月20日 すみれ学級編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() さあ、作ろう! 調理(2月20日 すみれ学級編)PART9
2月20日(木)。
廊下では、子供たちが、使い終わった道具を洗っています。 水道の水は、まだ冷たいです。 使った物は、ちゃんと片付けます。 さあ、作ろう! 調理(2月20日 すみれ学級編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() さあ、作ろう! 調理(2月20日 すみれ学級編)PART8
2月20日(木)。
包丁の使い方も、上手です。 野菜もお肉も、ちゃんと切れました。 さあ、作り始めましょう! さあ、作ろう! 調理(2月20日 すみれ学級編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() さあ、作ろう! 調理(2月20日 すみれ学級編)PART7
2月20日(木)。
お肉は、柔らかいです。 包丁を上手に使うと、思うとおりに切れます。 子供「できた!」 子供「難しいね・・・。」 さあ、作ろう! 調理(2月20日 すみれ学級編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() さあ、作ろう! 調理(2月20日 すみれ学級編)PART6
2月20日(木)。
先生「野菜の次は、お肉を切りますよ!」 子供「やった!!」 子供「待ってました!」 やきそばには、野菜とお肉も一緒に入れます。 さあ、作ろう! 調理(2月20日 すみれ学級編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() さあ、作ろう! 調理(2月20日 すみれ学級編)PART5
2月20日(木)。
大皿には、子供たちが切った食材が山盛りになっています。 子供「副校長先生、教えてあげるね。」 子供「これから、やきそばを作るんだよ!」 副長「わぁぁぁぁ! いいね!」 さあ、作ろう! 調理(2月20日 すみれ学級編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() さあ、作ろう! 調理(2月20日 すみれ学級編)PART4
2月20日(木)。
先生「こうやって、指を丸くするといいよ。」 先生「包丁を使うときは、うんと気を付けてね!」 なす、かぼちゃ、たまねぎ、エリンギ等、食材を包丁で切るときは、特に注意をします。 さあ、作ろう! 調理(2月20日 すみれ学級編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() さあ、作ろう! 調理(2月20日 すみれ学級編)PART3
2月20日(木)。
副長「今日は、何を作るの?」 子供「ないしょだよ! ふふふ・・・。」 子供たちは、グループごとに調理をします。 さあ、作ろう! 調理(2月20日 すみれ学級編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() さあ、作ろう! 調理(2月20日 すみれ学級編)PART2
2月20日(木)。
今日は、すみれ学級の子供たちの「お楽しみ会」がある日です。 準備は万端です。 子供「あっ! 副校長先生だ!」 子供「おいしそうでしょ!」 さあ、作ろう! 調理(2月20日 すみれ学級編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() さあ、作ろう! 調理(2月20日 すみれ学級編)PART1
2月20日(木)。
午前10時を過ぎました。 校舎の中を歩きます。 南校舎の東側にある「すみれ学級」に向かいます。 さあ、作ろう! 調理(2月20日 すみれ学級編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(2月20日 学校編)PART5
2月20日(木)。
体育倉庫のドアが雪に埋まっています。 サッカーゴールが、雪に埋まっています。 天気予報によると、来週は気温も上がるようです。 雪がとけるといいですね。 朝の風景です! 晴れ(2月20日 学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|