さあ、始まりました! 6年生を送る会(3月1日 6年生編)PART15
3月1日(土)。
最後は、5年生の子供たちが発表します。 5年「4月からは、私たちが最高学年になります!」 5年「横山第一小学校のために、がんばります!」 さあ、始まりました! 6年生を送る会(3月1日 6年生編)PART15 ![]() ![]() ![]() ![]() さあ、始まりました! 6年生を送る会(3月1日 6年生編)PART14
3月1日(土)。
歌の途中では、4年生の子供たちが、呼びかけます! ”出会いを大切にしてください!” ”新しい出会いを大切にしてください!” すてきな呼びかけです! さあ、始まりました! 6年生を送る会(3月1日 6年生編)PART14 ![]() ![]() ![]() ![]() さあ、始まりました! 6年生を送る会(3月1日 6年生編)PART13
3月1日(土)。
後半の最初は、4年生の子供たちが登場します。 4年「『いのちのうた』を歌います!」 4年「聞いてください!」 さあ、始まりました! 6年生を送る会(3月1日 6年生編)PART13 ![]() ![]() ![]() ![]() さあ、始まりました! 6年生を送る会(3月1日 6年生編)PART12
3月1日(土)。
「6年生を送る会」を開催するために、様々な準備をしています。 代表委員の子供たちが、一生懸命に準備を進めてくれました。 さあ、後半の始まりです! さあ、始まりました! 6年生を送る会(3月1日 6年生編)PART12 ![]() ![]() ![]() ![]() さあ、始まりました! 6年生を送る会(3月1日 6年生編)PART11
3月1日(土)。
代委「6年生のみなさんが、一番心に残っている学校行事は何でしょうか?」 ”1番 横一フェスティバル” ”2番 運動会” ”3番 日光移動教室” さあ、始まりました! 6年生を送る会(3月1日 6年生編)PART11 ![]() ![]() ![]() ![]() さあ、始まりました! 6年生を送る会(3月1日 6年生編)PART10
3月1日(土)。
前半の学年の発表が終わります。 代委「6年生のみなさんにアンケート行いました。」 代委「6年生のみなさんが、一番楽しいスポーツは、何でしょうか?」 さあ、始まりました! 6年生を送る会(3月1日 6年生編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() さあ、始まりました! 6年生を送る会(3月1日 6年生編)PART9
3月1日(土)。
”トゥワ〜ン トゥワワワ〜ン” 子供たちが、軽く手を振ると、すてきな音が流れます。 「トーンチャイム」という楽器です。 まるでオルゴールのような音です! さあ、始まりました! 6年生を送る会(3月1日 6年生編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() さあ、始まりました! 6年生を送る会(3月1日 6年生編)PART8
3月1日(土)。
すみれ学級が発表します。 子供たちは、長細い楽器を手にしています。 これは一体・・・? さあ、始まりました! 6年生を送る会(3月1日 6年生編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() さあ、始まりました! 6年生を送る会(3月1日 6年生編)PART7
3月1日(土)。
最後は『エーデルワイス』を演奏します。 リコーダーでの演奏に続いて、3年生全員で合唱します。 とてもきれいな歌声です! さあ、始まりました! 6年生を送る会(3月1日 6年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() さあ、始まりました! 6年生を送る会(3月1日 6年生編)PART6
3月1日(土)。
3年生の登場です。 ”道は自分でつくる 道はじぶんでひらく” 相田みつをさんの「道」を群読します。 さあ、始まりました! 6年生を送る会(3月1日 6年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() さあ、始まりました! 6年生を送る会(3月1日 6年生編)PART5
3月1日(土)。
”見つめた場所から その目 そらさず” ソチオリンピックのテーマ曲を、2年生の子供たちが歌います。 2年「オリンピック選手のように、夢に向かってがんばってください!」 すてきなメッセージです。 さあ、始まりました! 6年生を送る会(3月1日 6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() さあ、始まりました! 6年生を送る会(3月1日 6年生編)PART4
3月1日(土)。
2年生の子供たちが登場します。 2年「登校班では、大変お世話になりました。」 2年「学芸会の『夢から醒めた夢』は、すてきなお話でした。」 2年「横一フェスティバルのお店は、すごく楽しかったです!」 さあ、始まりました! 6年生を送る会(3月1日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() さあ、始まりました! 6年生を送る会(3月1日 6年生編)PART3
3月1日(土)。
1年生は、入学したばかりの頃、6年生のお兄さん・お姉さんに、たくさんおせわになりました。 今日は、感謝の気持ちを込めて「子犬のマーチ」を演奏します。 1年生のみんな、とってもすてきな演奏でしたよ! さあ、始まりました! 6年生を送る会(3月1日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() さあ、始まりました! 6年生を送る会(3月1日 6年生編)PART2
3月1日(土)。
2月28日・金曜日に行われた「6年生を送る会」の様子を紹介します。 司会「各学年が、色々な出し物を用意しています。」 司会「6年生のみなさん、たくさん楽しんでください。」 最初は、1年生の子供たちが発表します! さあ、始まりました! 6年生を送る会(3月1日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() さあ、始まりました! 6年生を送る会(3月1日 6年生編)PART1
3月1日(土)。
今日は、朝から、小雨が落ちています。 どんよりとした雲が、空全体を覆っています。 午前8時30分、外の気温は「6度」でした。 今日は、寒い一日になりそうです。 さあ、始まりました! 6年生を送る会(3月1日 6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ★2月28日(金)の献立★
♪ごはん のりのつくだに 塩にくじゃが ささかまぼこのマヨネーズ焼き 牛乳♪
給食室手作りのつくだには、しょうゆをすこし多めにいれて作ってみました。肉じゃがはしょうゆの入らない塩と砂糖のみの肉じゃがです。じゃがいもがくずれやすいのですが、さっぱりとしてきょうのようなあたたかい日にはむいています。 ![]() ![]() 6年生のみんな、どうもありがとう! 送る会(2月28日 児童集会編)PART8
2月28日(金)。
代表委員のあいさつの次は、校長先生のお話が続きます。 司会「それでは、各学年から6年生のみなさんへ『プレゼント』を送ります。」 司会「在校生から感謝の気持ちを込めて送ります。」 いよいよ「6年生を送る会」が始まります! 6年生のみんな、どうもありがとう! 送る会(2月28日 児童集会編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生のみんな、どうもありがとう! 送る会(2月28日 児童集会編)PART7
2月28日(金)。
6年生の子供たちが、次々にひな壇に座ります。 リコーダーやフルート、サックス等の楽器を手にしています。 6年生の子供たちからの「プレゼント」もあるようです! 6年生のみんな、どうもありがとう! 送る会(2月28日 児童集会編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生のみんな、どうもありがとう! 送る会(2月28日 児童集会編)PART6
2月28日(金)。
音楽が鳴り響きます。 6年生の子供たちは、ちょっと恥ずかしそうに歩きます。 なんだか照れくさいのです・・・。 6年生のみんな、どうもありがとう! 送る会(2月28日 児童集会編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生のみんな、どうもありがとう! 送る会(2月28日 児童集会編)PART5
2月28日(金)。
司会「6年生が入場します!」 司会の声が、体育館に響きます。 体育館の後ろのドアが開くと、6年生の子供たちが、颯爽と入場してきます。 6年生のみんな、どうもありがとう! 送る会(2月28日 児童集会編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|