PTA運営委員会です! 連携(3月5日 保護者編)PART1
3月5日(水)。
3月4日・火曜日、午前10時です。 北校舎2階の会議室にて、第5回PTA運営委員会が行われました。 今年度最後の運営委員会です。 PTA運営委員会です! 連携(3月5日 保護者編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 雨(3月5日 登校編)PART4
3月5日(水)。
色とりどりの傘が、見えます。 きれいなお花のようです。 雨の日の光景です。 朝の風景です! 雨(3月5日 登校編)PART4 ![]() ![]() 朝の風景です! 雨(3月5日 登校編)PART3
3月5日(水)。
”はぁ〜。” ”副校長先生! 白いよ” ”息が白いよ!” 今朝は、気温も低いです。 朝の風景です! 雨(3月5日 登校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 雨(3月5日 登校編)PART2
3月5日(水)。
いつもの朝と同じように、外に出ます。 今朝は、校門で子供たちを迎えます。 子供たちは、学校の前の歩道を整列しながら登校してきます。 朝の風景です! 雨(3月5日 登校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 雨(3月5日 登校編)PART1
3月5日(水)。
今日は、朝から雨です。 しとしと雨が落ちています。 午前7時2分、外の気温は「1度」でした。 冷たい雨です・・・。 朝の風景です! 雨(3月5日 登校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ★3月4日(火)の献立★
♪カレーライス 福神漬け もやしのスープ 牛乳♪
子ども達の大好きなカレーライスです。ルーは給食室の手作りで、カレー粉は粉を使い、味は自由自在なので、横山一小の味です。今日はクリーミーによくできたとおもいます。福神漬けも給食室で細かく切って煮込みましたので、味もしみこみおいしくできました。 ![]() ![]() 校庭で遊べるぞ! 朝の風景(3月4日 学校編)PART7
3月4日(火)。
校庭から、西の方を見ます。 高尾の山々が見えます。 明日も晴れるでしょうか・・・。 校庭で遊べるぞ! 朝の風景(3月4日 学校編)PART7 ![]() ![]() 校庭で遊べるぞ! 朝の風景(3月4日 学校編)PART6
3月4日(火)。
学校には、子供たちの姿が、一番似合います。 子供たちの笑顔が、一番似合います。 楽しそうに遊ぶ姿が、一番嬉しいのです。 校庭で遊べるぞ! 朝の風景(3月4日 学校編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭で遊べるぞ! 朝の風景(3月4日 学校編)PART5
3月4日(火)。
校庭から、子供たちの声が聞こえます。 元気に遊ぶ声が聞こえます。 校庭の雪は、すっかりとけました! 校庭で遊べるぞ! 朝の風景(3月4日 学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭で遊べるぞ! 朝の風景(3月4日 学校編)PART4
3月4日(火)。
中庭から校庭に向かいます。 ”こっちだよ!” ”みんなで縄跳びをやろうよ!” ”パス!パス!” 校庭で遊べるぞ! 朝の風景(3月4日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭で遊べるぞ! 朝の風景(3月4日 学校編)PART3
3月4日(火)。
校舎の周りを歩きます。 雪が、なくなりました! 中庭もすっきりしました! 校庭で遊べるぞ! 朝の風景(3月4日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭で遊べるぞ! 朝の風景(3月4日 学校編)PART2
3月4日(火)。
いつもの朝と同じように、外に出ます。 通学路を歩きます。 子供たちと朝の挨拶を交わします。 校庭で遊べるぞ! 朝の風景(3月4日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭で遊べるぞ! 朝の風景(3月4日 学校編)PART1
3月4日(火)。
今日は、朝から、青空が見えます。 雲の切れ間から、青空が見えます。 午前7時2分、外の気温は「1度」でした。 天気予報によると、今日は「晴れ」の予報です! 校庭で遊べるぞ! 朝の風景(3月4日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ★3月3日(月)の献立★
♪ちらしずし 菜の花のすましじる いかのぴりから味噌焼き くだもの(いちご) 牛乳♪
きょうはひな祭りで女の子のお節句です。給食でも春らしく、菜の花をいれたりしながら作りました。ちらしずしにいれた人参もいろどりよくするために、一度ゆでてから仕上げにいれてつくりました。 ![]() ![]() 児童朝会です! 科学センター(3月3日 6年生編)PART3
3月3日(月)。
校長先生かた「修了証」を授与されました。 1年間、よくがんばりましたね! これからも、色々なことに興味をもってくださいね! 児童朝会です! 科学センター(3月3日 6年生編)PART3 ![]() ![]() 児童朝会です! 科学センター(3月3日 6年生編)PART2
3月3日(月)。
科学教育センターには、色々な小学校から6年生(主に)の子供たちが集まります。 学校の授業では、なかなか体験することのできない実験を体験したり、自分がやってみたい研究や観察に取り組むことができます。 横山第一小学校の2人の6年生も、研究にしっかり取り組みました! 児童朝会です! 科学センター(3月3日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会です! 科学センター(3月3日 6年生編)PART1
3月3日(月)。
校長「1年間、科学教育センターで活動した2人の6年生がいます。」 校長「主に土曜日に、近隣の小学校で活動していました。」 校長「1年間の活動の記録が、1冊の冊子になりました。」 校長「2人の6年生のがんばりを、称えたいと思います。」 児童朝会です! 科学センター(3月3日 6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会です! 生活朝会(3月3日 全校児童編)PART6
3月3日(月)。
事務「私の名前は、□□です。」 事務「毎週、◎曜日と▽曜日に勤務しています。」 事務「校舎の中で会ったら、声をかけてくださいね。」 事務「よろしくお願いします。」 児童朝会です! 生活朝会(3月3日 全校児童編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会です! 生活朝会(3月3日 全校児童編)PART5
3月3日(月)。
事務室に、2人の新しい方々が来ました。 校長「今日から新しい方々が、事務室に来ます。」 校長「これまで働いていた○○さんが、体調不良のために休んでいます。」 校長「体調が回復するまでの間、□□さんと△△さんが、事務室に来てくださいます。」 児童朝会です! 生活朝会(3月3日 全校児童編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会です! 生活朝会(3月3日 全校児童編)PART4
3月3日(月)。
先生「もう一つは『教室をきれいにしよう』ということです。」 先生「教室の端、机の下、ロッカーの中等、次に使う人が、気持ちよく使えるようにしておきましょう。」 先生「2つのポイントに気を付けて、反省をしてみましょう!」 児童朝会です! 生活朝会(3月3日 全校児童編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|