これは、何でしょう? 総合的な学習の時間(10月20日 3年生編)PART5
10月20日(日)。
子供「副校長先生! すごいでしょ!」 子供「きれいでしょ!」 副長「とっても細いね。」 子供たちが、自慢げに話します。 これは、何でしょう? 総合的な学習の時間(10月20日 3年生編)PART5 ![]() ![]() これは、何でしょう? 総合的な学習の時間(10月20日 3年生編)PART4
10月20日(日)。
3年生の子供たちは、総合的な学習の時間の学習で、カイコを育てて(養蚕)いました。 養蚕は、八王子の地場産業の一つです。 地域を知るためには、すごく大切な学習です。 これは、何でしょう? 総合的な学習の時間(10月20日 3年生編)PART4 ![]() ![]() これは、何でしょう? 総合的な学習の時間(10月20日 3年生編)PART3
10月20日(日)。
よく見ると、白くて細いものが、「六角形」の巻きつけられているのが分かります。 もっと、よく見ると・・・。 副長「これは、糸だ!」 副長「繭玉から取った糸だ!」 これは、何でしょう? 総合的な学習の時間(10月20日 3年生編)PART3 ![]() ![]() これは、何でしょう? 総合的な学習の時間(10月20日 3年生編)PART2
10月20日(日)。
赤色、青色、黒色、緑色、オレンジ色等、きれいに塗り分けられています。 顔を近づけます。 副長「うぅぅん?」 副長「あっ!」 これは、何でしょう? 総合的な学習の時間(10月20日 3年生編)PART2 ![]() ![]() これは、何でしょう? 総合的な学習の時間(10月20日 3年生編)PART1
10月20日(日)。
3年生の授業を参観していた時のことです。 教室の後ろに、きれいな色の「六角形」を見つけました。 副長「はてな?これは・・・。」 これは、何でしょう? 総合的な学習の時間(10月20日 3年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() お店を調べよう! 社会科(10月20日 3年生編)PART7
10月20日(日)。
先生「どうして、〇〇のスーパーマーケットや△△のスーパーマーケットに行く人が多いのか?」 先生「スーパーマーケットには、どんなひみつがあるのか、みんなで勉強していきましょうね。」 3年生の子供たちは、スーパーマーケットへの見学も予定しています。 お店を調べよう! 社会科(10月20日 3年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() お店を調べよう! 社会科(10月20日 3年生編)PART6
10月20日(日)。
子供たちは、黒板に掲示された表に、シールを貼っていきます。 子供「やっぱり、〇〇のスーパーマーケットが多いよね。」 子供「△△のスーパーマーケットは、大きいよね。」 お店を調べよう! 社会科(10月20日 3年生編)PART6 ![]() ![]() お店を調べよう! 社会科(10月20日 3年生編)PART5
10月20日(日)。
子供「□□のスーパーマーケットまで行くこともあります。」 子供「えっ! そんなに遠くまで行くの?」 子供「□□には、たくさんのお店があって、必要なものがそろっているからです。」 先生「みんなが調べたきたことを、まとめてみましょう。」 お店を調べよう! 社会科(10月20日 3年生編)PART5 ![]() ![]() お店を調べよう! 社会科(10月20日 3年生編)PART4
10月20日(日)。
担任の先生は、各グループの様子を、そっと聞きます。 子供「〇〇のスーパーマーケットに、よく行きます。」 子供「私の家でも、〇〇には、よく行きます。」 先生「どうしてかしらね?」 お店を調べよう! 社会科(10月20日 3年生編)PART4 ![]() ![]() お店を調べよう! 社会科(10月20日 3年生編)PART3
10月20日(日)。
先生「今日は、みんなが、お家の人に取材して分かったことを発表します。」 先生「どこのお店で、お買い物をすることが多いか、話し合いましょう。」 子供たちは、取材したプリントをもとに、発表し合います。 お店を調べよう! 社会科(10月20日 3年生編)PART3 ![]() ![]() お店を調べよう! 社会科(10月20日 3年生編)PART2
10月20日(日)。
10月16日・水曜日、4校時の3年生の教室です。 社会科の勉強中です。 今日は「お店調べ」の学習を行っています。 お店を調べよう! 社会科(10月20日 3年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() お店を調べよう! 社会科(10月20日 3年生編)PART1
10月20日(日)。
今日は、朝から、雨が降っています。 時折、激しい雨が降ります。 午前9時30分、外に出ます。 今日は、一日中、雨が降るようです。 お店を調べよう! 社会科(10月20日 3年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 4人目の3年次研修です! 研究授業(10月19日 若手教員編)PART14
10月19日(土)。
横山第一小学校には、4名の先生が3年次の研修を行っています。 4名の教員は、すばらしい授業を行っています。 日々、一生懸命に教材研究を行っている成果です。 4人目の3年次研修です! 研究授業(10月19日 若手教員編)PART14 ![]() ![]() 4人目の3年次研修です! 研究授業(10月19日 若手教員編)PART13
10月19日(土)。
「川とノリオ」は、丁寧に学習することで、作品のイメージが伝わります。 一文一文を丁寧に読み取ることで、作品の世界が分かります。 文学作品としての奥深さを感じます。 4人目の3年次研修です! 研究授業(10月19日 若手教員編)PART13 ![]() ![]() ![]() ![]() 4人目の3年次研修です! 研究授業(10月19日 若手教員編)PART12
10月19日(土)。
子供たちの考えを、できるだけ分かりやすく伝えます。 子供たちの思いや考えを、引き出します。 課題に対する考えを深めようとしています。 4人目の3年次研修です! 研究授業(10月19日 若手教員編)PART12 ![]() ![]() ![]() ![]() 4人目の3年次研修です! 研究授業(10月19日 若手教員編)PART11
10月19日(土)。
先生は子供たちの考えを、丁寧に聞きます。 ”それは、どういうこと?” ”もう少し、詳しく言うと?” ”言い換えると、どうなる?” 4人目の3年次研修です! 研究授業(10月19日 若手教員編)PART11 ![]() ![]() ![]() ![]() 4人目の3年次研修です! 研究授業(10月19日 若手教員編)PART10
10月19日(土)。
先生「〇〇くんも、こんなことを書いていたわね。」 子供「えっ!何で知ってるの?」 先生「さっき、メモしておいてのよ。」 子供「すごーい!」 4人目の3年次研修です! 研究授業(10月19日 若手教員編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() 4人目の3年次研修です! 研究授業(10月19日 若手教員編)PART9
10月19日(土)。
先生「それでは、□□さん、お願いします。」 子供「はい! 私は・・・・・・です。」 先生「なるほど・・・。」 先生「それは、・・・・・ということ?」 4人目の3年次研修です! 研究授業(10月19日 若手教員編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() 4人目の3年次研修です! 研究授業(10月19日 若手教員編)PART8
10月19日(土)。
先生「それでは、発表してください。」 先生「〇〇くん、お願いします。」 子供「はい。ぼくは・・・・・・です。」 担任の先生は、黒板に、子供たちの考えを書きます。 4人目の3年次研修です! 研究授業(10月19日 若手教員編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() 4人目の3年次研修です! 研究授業(10月19日 若手教員編)PART7
10月19日(土)。
担任の先生は、子供たちの意見をメモします。 ”ピィピィピィピィピィ” 先生「まだ時間が必要ですか?」 先生「あと〇分後に、もう一度聞きますね。」 4人目の3年次研修です! 研究授業(10月19日 若手教員編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|