先生たちも勉強しているよ! 研修(9月22日 若手教員編)PART8
9月22日(日)。
6年生の教室を借りて、研究協議会を行います。 副長「今日の授業を参観されて、感じたことや質問したい等を発表してください。」 若手「本日は授業を参観させていただき、ありがとうございました。私は・・・。」 若手の先生方が、授業についての感想を発表します。 先生たちも勉強しているよ! 研修(9月22日 若手教員編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちも勉強しているよ! 研修(9月22日 若手教員編)PART7
9月22日(日)。
”キーン、コーン、カーン、コーン” チャイムが鳴ります。 5校時の学習が終わりました。 これから、研究協議会が始まります。 先生たちも勉強しているよ! 研修(9月22日 若手教員編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちも勉強しているよ! 研修(9月22日 若手教員編)PART6
9月22日(日)。
子供たちの考えが書かれたノートを見ながら、先生は、一人一人に声をかけます。 ”いいね” ”なるほど!” 子供たちは、自分の考えが認められ、ニコッとします。 先生たちも勉強しているよ! 研修(9月22日 若手教員編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちも勉強しているよ! 研修(9月22日 若手教員編)PART5
9月22日(日)。
先生「この課題について、自分は、どう考えるか。みんなの考えをノートに書いてみましょう。」 先生「書き終わった人は、先生に見せてください。」 先生「いいね。」 先生「なるほど!」 先生「そうか! そういう考えもあるよね。」 先生たちも勉強しているよ! 研修(9月22日 若手教員編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちも勉強しているよ! 研修(9月22日 若手教員編)PART4
9月22日(日)。
教室の後ろには、10名以上の教員の姿が見えます。 近隣の若手教員はもちろんのこと、横山第一小学校の若手教員の姿も見えます。 ノートを片手に、真剣な眼差しで、授業を参観しています。 先生たちも勉強しているよ! 研修(9月22日 若手教員編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちも勉強しているよ! 研修(9月22日 若手教員編)PART3
9月22日(日)。
今回は、社会科の授業を参観します。 授業を行うのは、社会科を専門に研究している教員です。 午後1時45分、授業が始まりました。 先生たちも勉強しているよ! 研修(9月22日 若手教員編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちも勉強しているよ! 研修(9月22日 若手教員編)PART2
9月22日(日)。
八王子市内の小学校を、いくつかのグループに分けます。 それぞれの小学校に勤務している若手教員が、近隣の小学校に出向きます。 色々な授業を参観し、授業力・指導力を高め合うための研修です。 先生たちも勉強しているよ! 研修(9月22日 若手教員編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちも勉強しているよ! 研修(9月22日 若手教員編)PART1
9月22日(日)。
9月9日・月曜日、5校時の6年生の教室です。 6年生担任の学級で、研究授業が行われました。 市内の小学校に勤務する若手教員のための研修会です。 先生たちも勉強しているよ! 研修(9月22日 若手教員編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開・授業参観です! 地域連携(9月22日 5年生編)PART14
9月22日(日)。
パートごとに分かれて、練習をしています。 先生「それでは! みんなで合わせて歌ってみます!」 先生「パート練習の成果を聞かせてくださいね!」 きれいなハーモニーが、音楽室に響きます。 すごく、すてきです! 学校公開・授業参観です! 地域連携(9月22日 5年生編)PART14 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開・授業参観です! 地域連携(9月22日 5年生編)PART13
9月22日(日)。
次の教室へ向かいます。 音楽室で学習している5年生もいます。 音楽準備室から、すてきな伴奏が聞こえてきます。 学校公開・授業参観です! 地域連携(9月22日 5年生編)PART13 ![]() ![]() 学校公開・授業参観です! 地域連携(9月22日 5年生編)PART12
9月22日(日)。
先生「上に書いてある熟語と、下に書いてある漢字を結びつけます。」 先生「正しい『漢字三字の熟語』を選んでくださいね!」 子供たちは、うまく結びつけることができました。 さすがです! 学校公開・授業参観です! 地域連携(9月22日 5年生編)PART12 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開・授業参観です! 地域連携(9月22日 5年生編)PART11
9月22日(日)。
次の教室へ向かいます。 国語の学習を行っています。 漢字の学習です。 学校公開・授業参観です! 地域連携(9月22日 5年生編)PART11 ![]() ![]() 学校公開・授業参観です! 地域連携(9月22日 5年生編)PART10
9月22日(日)。
自分自身で課題を設定し、課題解決のために、調べたり、体験したりします。 分かったことや確かになったことを、相手に分かりやすいようにまとめ、発表します。 プレゼンテーション力の育成も、総合的な学習の時間のねらいの一つです。 学校公開・授業参観です! 地域連携(9月22日 5年生編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開・授業参観です! 地域連携(9月22日 5年生編)PART9
9月22日(日)。
隣の教室へ移動します。 総合的な学習の時間です。 姫木平移動教室で学んだことを発表するための準備です。 学校公開・授業参観です! 地域連携(9月22日 5年生編)PART9 ![]() ![]() 学校公開・授業参観です! 地域連携(9月22日 5年生編)PART8
9月22日(日)。
漢字三字の熟語の構成や意味を考える学習です。 「弁護」+「士」で、「弁護士」です。 「□□者」「□□室」「全□□」等、□に入るような熟語を考えます。 学校公開・授業参観です! 地域連携(9月22日 5年生編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開・授業参観です! 地域連携(9月22日 5年生編)PART7
9月22日(日)。
南校舎の4階に向かいます。 5年生の授業の様子です。 国語の学習をしています。 学校公開・授業参観です! 地域連携(9月22日 5年生編)PART7 ![]() ![]() 学校公開・授業参観です! 地域連携(9月22日 1年生編)PART6
9月22日(日)。
子供「手で顔を洗っている場面にしよう!」 子供「『冷たい!』って、叫んでいる場面にしよう!」 子供たちは、思い思いに表現を楽しんでいます。 作品が完成するのが、楽しみです! 学校公開・授業参観です! 地域連携(9月22日 1年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開・授業参観です! 地域連携(9月22日 1年生編)PART5
9月22日(日)。
シャワーを浴びている時の動作を思い出します。 頭、うで、手首、足、足首等、動きを再現しやすいように、体をいくつかのパーツに分けます。 先生「シャワーを浴びている時の動きを、体のパーツを組み立てて、表してみよう!」 学校公開・授業参観です! 地域連携(9月22日 1年生編)PART5 ![]() ![]() 学校公開・授業参観です! 地域連携(9月22日 1年生編)PART4
9月22日(日)。
シャワーを浴びている時の、自分自身を絵に表現します。 先生「シャワーを浴びた時、みんなはどんな気持ちがしたかな?」 子供「冷たい!」 子供「早く出たい!」 子供「気持ちいい!!」 学校公開・授業参観です! 地域連携(9月22日 1年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開・授業参観です! 地域連携(9月22日 1年生編)PART3
9月22日(日)。
午前8時40分を過ぎました。 1校時が始まりました。 1年生の子供たちは、図工の学習に取り組んでいます。 学校公開・授業参観です! 地域連携(9月22日 1年生編)PART3 ![]() ![]() |
|