昔の横山第一小学校・・・? 地域連携(2月16日 3年生編)PART3
2月16日(日)。
地域「昔の横山第一小学校は、今とは違う場所にありました。」 子供「えぇぇぇ!」 地域「椚田中学校の前にある『館事務所』のあたりが、昔の横山第一小学校があった場所です。」 昔の横山第一小学校・・・? 地域連携(2月16日 3年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 昔の横山第一小学校・・・? 地域連携(2月16日 3年生編)PART2
2月16日(日)。
2月12日・水曜日、3校時の図書室の様子です。 3年生の子供たちが、昔の横山第一小学校について学習しています。 地域の方を講師としてお招きしました。 昔の横山第一小学校・・・? 地域連携(2月16日 3年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 昔の横山第一小学校・・・? 地域連携(2月16日 3年生編)PART1
2月16日(日)。
今日は、朝から、すごくいいお天気です。 青空がキラキラと光っています。 午前8時30分、外には雪が残っています。 雪の影響は大きいです。 昔の横山第一小学校・・・? 地域連携(2月16日 3年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで楽しもう! 横一フェスティバル(2月15日 学校行事編)PART26
2月15日(土)。
校舎の中や体育館には、楽しいゲームがたくさん用意されています。 どのゲームも、子供たちのアイデアがいっぱいつまっています。 みんな、楽しいゲームを準備してくれて、どうもありがとう! みんなで楽しもう! 横一フェスティバル(2月15日 学校行事編)PART26 ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで楽しもう! 横一フェスティバル(2月15日 学校行事編)PART25
2月15日(土)。
舞台の上にも、ゲームがあります。 6年「これは、空気砲です!」 6年「箱の横をたたいて、前に立ててある紙を倒します!」 6年生らしい発想です。 みんなで楽しもう! 横一フェスティバル(2月15日 学校行事編)PART25 ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで楽しもう! 横一フェスティバル(2月15日 学校行事編)PART24
2月15日(土)。
舞台の下にも、ゲームがあります。 参加者自身で製作した紙飛行機を、舞台の下から飛ばします。 コントロールが大切です。 みんなで楽しもう! 横一フェスティバル(2月15日 学校行事編)PART24 ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで楽しもう! 横一フェスティバル(2月15日 学校行事編)PART23
2月15日(土)。
平均台、跳び箱、マット、フラフープ、高跳び・・・。 色々な道具があります。 6年生の子供たちが、ストップウオッチを片手に参加者を励まします。 みんなで楽しもう! 横一フェスティバル(2月15日 学校行事編)PART23 ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで楽しもう! 横一フェスティバル(2月15日 学校行事編)PART22
2月15日(土)。
最後は、体育館に向かいます。 6年生の子供たちが、体育館に様々な器械を設置しています。 アスリートアミューズメントです。 みんなで楽しもう! 横一フェスティバル(2月15日 学校行事編)PART22 ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで楽しもう! 横一フェスティバル(2月15日 学校行事編)PART21
2月15日(土)。
ペットボトルの中には、2つの色のビー玉が入っています。 ペットボトルを上手に操作して、色を分けることができれば合格です。 一見簡単なようですが、難しいのです。 みんなで楽しもう! 横一フェスティバル(2月15日 学校行事編)PART21 ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで楽しもう! 横一フェスティバル(2月15日 学校行事編)PART20
2月15日(土)。
隣の教室に移動します。 ”ムービングビーダマン&わりばしスナイパー” 楽しそうなゲームです。 ポスターが廊下に掲示してあります。 みんなで楽しもう! 横一フェスティバル(2月15日 学校行事編)PART20 ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで楽しもう! 横一フェスティバル(2月15日 学校行事編)PART19
2月15日(土)。
水槽の中に、おもちゃのコインを入れます。 コインは、不規則な動きをしながら、水槽の底に落ちていきます。 水槽の中に設置されたガラスの瓶に入ると合格です! みんなで楽しもう! 横一フェスティバル(2月15日 学校行事編)PART19 ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで楽しもう! 横一フェスティバル(2月15日 学校行事編)PART18
2月15日(土)。
隣の教室に移動します。 ”ミニゲームセンター” 楽しいゲームが、いくつも用意されています。 みんなで楽しもう! 横一フェスティバル(2月15日 学校行事編)PART18 ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで楽しもう! 横一フェスティバル(2月15日 学校行事編)PART17
2月15日(土)。
”ポンッ!” ”ポポポンッ!” 黒板に掲示してある「的」をめがけて、ねらいます! みんなで楽しもう! 横一フェスティバル(2月15日 学校行事編)PART17 ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで楽しもう! 横一フェスティバル(2月15日 学校行事編)PART16
2月15日(土)。
隣の教室に移動します。 4年生の教室です。 ”空気でっぼう” みんなで楽しもう! 横一フェスティバル(2月15日 学校行事編)PART16 ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで楽しもう! 横一フェスティバル(2月15日 学校行事編)PART15
2月15日(土)。
児童机を並べているのは、迷路を作るためです。 児童机の下には、仮面をつけた子供たちが、スタンバイしています。 趣向を凝らしています。 みんなで楽しもう! 横一フェスティバル(2月15日 学校行事編)PART15 ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで楽しもう! 横一フェスティバル(2月15日 学校行事編)PART14
2月15日(土)。
隣の教室に移動します。 児童机が、きれいに並べられています。 規則的に並んでいます。 みんなで楽しもう! 横一フェスティバル(2月15日 学校行事編)PART14 ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで楽しもう! 横一フェスティバル(2月15日 学校行事編)PART13
2月15日(土)。
”やった!” ”ストライク!!” 見事にペットボトルを倒したのは・・・? 1年担任の先生です! みんなで楽しもう! 横一フェスティバル(2月15日 学校行事編)PART13 ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで楽しもう! 横一フェスティバル(2月15日 学校行事編)PART12
2月15日(土)。
隣の教室に移動します。 ”ペットボトルボーリング” 一人一人にルールの説明をしています。 得点を高くとるのは・・・? みんなで楽しもう! 横一フェスティバル(2月15日 学校行事編)PART12 ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで楽しもう! 横一フェスティバル(2月15日 学校行事編)PART11
2月15日(土)。
教室の端から、ペットボトルがのった箱が移動してきます。 箱を動かしているのは、3年生の子供たちです。 上手にボールを蹴ると、ペットボトルが倒れます。 面白いアイデアです! みんなで楽しもう! 横一フェスティバル(2月15日 学校行事編)PART11 ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで楽しもう! 横一フェスティバル(2月15日 学校行事編)PART10
2月15日(土)。
3年「ボールを用意しま〜す!」 3年「力一杯蹴らなくても大丈夫です!」 3年「コントロールに気を付けてください!」 みんなで楽しもう! 横一フェスティバル(2月15日 学校行事編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|