児童朝会です! 生活指導(10月7日 全校児童編)PART10
10月7日(月)。
”作った人の気持ちが込められている” 『いぬはりこ』を見ていると、その人の気持ちが、分かるような気がします。 全ての物に、制作者の「願い」が、込められているのです。 児童朝会です! 生活指導(10月7日 全校児童編)PART10 ![]() ![]() 児童朝会です! 生活指導(10月7日 全校児童編)PART9
10月7日(月)。
副長「○○先生! もう一度、よく見せてください!」 担当「いいですよ!」 紙で作られていますが、ずっしりとした歴史に重みを感じます。 児童朝会です! 生活指導(10月7日 全校児童編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会です! 生活指導(10月7日 全校児童編)PART8
10月7日(月)。
先生「乱暴に扱って壊したり、なくなっても、探しそうともしなかったりすることは、ありませんか?」 先生「物を大切に扱ってください。」 先生「物には、心が込められていますよ!」 児童朝会です! 生活指導(10月7日 全校児童編)PART8 ![]() ![]() 児童朝会です! 生活指導(10月7日 全校児童編)PART7
10月7日(月)。
先生「鉛筆やノートに、願いが込められていますよ。」 先生「『たくさん勉強してほしいな』という気持ちです。」 先生「みなさんは、自分の持ち物やみんなで使う物を、大事していますか?」 児童朝会です! 生活指導(10月7日 全校児童編)PART7 ![]() ![]() 児童朝会です! 生活指導(10月7日 全校児童編)PART6
10月7日(月)。
先生「今月の目標は『物を大切に使おう』です。」 先生「みんなが、普段から使っているランドセルや鉛筆、ノートには、作った人たちの願いが込められています。」 先生「ランドセルには、『これを背負って、元気に学校に行ってほしいな』」 児童朝会です! 生活指導(10月7日 全校児童編)PART6 ![]() ![]() 児童朝会です! 生活指導(10月7日 全校児童編)PART5
10月7日(月)。
先生「子供たちが病気にならないように、という願いを込めて、作られたものだそうです。」 先生「おかげで、先生の子供たちは、みんな、元気に育ちました。」 先生「12年後には、100歳になります!」 児童朝会です! 生活指導(10月7日 全校児童編)PART5 ![]() ![]() 児童朝会です! 生活指導(10月7日 全校児童編)PART4
10月7日(月)。
先生「これは『いぬはりこ』と言います。」 先生「我が家には、88年前にやってきました!」 子供「えっぇぇっぇぇぇえ!」 子供「88年前!」 児童朝会です! 生活指導(10月7日 全校児童編)PART4 ![]() ![]() 児童朝会です! 生活指導(10月7日 全校児童編)PART3
10月7日(月)。
子供たちは、興味津々です。 先生「これです!」 子供「人形?」 子供「なにかな・・・?」 児童朝会です! 生活指導(10月7日 全校児童編)PART3 ![]() ![]() 児童朝会です! 生活指導(10月7日 全校児童編)PART2
10月7日(月)。
今朝の児童朝会は、生活朝会の日です。 担当の先生から、お話があります。 先生「今日は、みんなに、先生の家にある、とっても大切な宝物をもってきました。」 子供「えぇぇぇ!」 子供「何?」 児童朝会です! 生活指導(10月7日 全校児童編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会です! 生活指導(10月7日 全校児童編)PART1
10月7日(月)。
今朝は、体育館で児童朝会が行われました。 校長先生の代わりに、副校長が、子供たちと、朝の挨拶をします。 副長「いい顔で、いい声で、挨拶をしましょう!」 副長「おはようございます!」 全校「おはようございます!」 児童朝会です! 生活指導(10月7日 全校児童編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(10月7日 登校編)PART6
10月7日(月)。
横山第一小学校は、たくさんの児童が在籍しています。 色々な場所に昇降口があります。 さあ、新しい1週間の始まりです。 みんな、がんばろうね! 朝の風景です! 曇り(10月7日 登校編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(10月7日 登校編)PART5
10月7日(月)。
子供たちが、次々に昇降口に入っていきます。 傘をたたんで、傘入れにしまいます。 雨が、やみました。 朝の風景です! 曇り(10月7日 登校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(10月7日 登校編)PART4
10月7日(月)。
子供「副校長先生、ねむいよ・・・。」 副長「月曜日は、なんとなくねむいよね。」 新しい1週間の始まりは、ちょっと眠いようです・・・。 朝の風景です! 曇り(10月7日 登校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(10月7日 登校編)PART3
10月7日(月)。
校舎の周りを、ゆっくり歩きます。 学童門に向かいます。 子供たちが、傘を差しながら、登校します。 朝の風景です! 曇り(10月7日 登校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(10月7日 登校編)PART2
10月7日(月)。
いつもの朝と同じように、外に出ます。 正門で、子供たちと挨拶を交わします。 副長「おはようございます!」 子供「おはようございます!」 朝の風景です! 曇り(10月7日 登校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(10月7日 登校編)PART1
10月7日(月)。
今日は、朝から、小雨が落ちています。 どんよりとした雲が、空全体を覆っています。 午前7時5分、外の気温は、19度でした。 蒸し暑い一日になりそうです。 朝の風景です! 曇り(10月7日 登校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 校内研究です! 算数(10月6日 1年生編)PART14
10月6日(日)。
協議会が終了しました。 先生方は、講師の先生が用意してくださった「本」や「自作教材」を手に取りながら、講師の先生に、時間を忘れて質問をしていました。 すてきな先生方です。 校内研究です! 算数(10月6日 1年生編)PART14 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内研究です! 算数(10月6日 1年生編)PART13
10月6日(日)。
横山第一小学校の先生方は、みんな、熱心に教材研究を行っています。 子供たちに「分かる楽しさ」「できる喜び」を味わわせるために、一生懸命に教材研究をします。 「すばらしい教員」です。 校内研究です! 算数(10月6日 1年生編)PART13 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内研究です! 算数(10月6日 1年生編)PART12
10月6日(日)。
今回の校内研究は、低学年分科会の発表でした。 次回は、高学年分科会から発表があります。 最後は、中学年分科会からの発表の予定です。 校内研究です! 算数(10月6日 1年生編)PART12 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内研究です! 算数(10月6日 1年生編)PART11
10月6日(日)。
講師の先生から、今回の授業についての指導助言をいただきます。 講師「すごく丁寧に指導をされています。」 講師「子供たちの考えは、これまでの学習が生かされています。」 校内研究です! 算数(10月6日 1年生編)PART11 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|