アレルギー研修会です! 学校医(10月27日 教職員編)PART7

10月27日(日)。

いざという時には、どういう行動をとることが望ましいのか。
シミュレーションをしながら、ビデオを見ます。

先生方は、真剣にビデオを見つめます。


アレルギー研修会です! 学校医(10月27日 教職員編)PART7
画像1 画像1
画像2 画像2

アレルギー研修会です! 学校医(10月27日 教職員編)PART6

10月27日(日)。

画面からは、アナフィラキシーを起こすとどうなるのか、症状、様子等を、映像で分かりやすく説明します。

先生「○○先生は、すぐに救急車を呼んでください!」
先生「□□先生は、◎◎ちゃんの主治医の先生に連絡をしてください。」


アレルギー研修会です! 学校医(10月27日 教職員編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2

アレルギー研修会です! 学校医(10月27日 教職員編)PART5

10月27日(日)。

音楽室にある「ビデオデッキ」にDVDを挿入します。

・アレルギーとは?
・アナフィラキシーとは?
・アナフィラキシーへの対応は?
・エピペンとは?


アレルギー研修会です! 学校医(10月27日 教職員編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2

アレルギー研修会です! 学校医(10月27日 教職員編)PART4

10月27日(日)。

アレルギーとは、異物からヒトの体を守るための仕組みである「免疫」が、過剰に働くことによって、かゆみ、くしゃみ、炎症等の様々な症状を引き起こす状態のことです。
その中で、アナフィラキシーは、アレルギーの原因物質(アレルゲン)に接触したり、体内に摂取したりした後、数分から数十分以内の短い時間に、全身にあらわれる激しい急性のアレルギー反応のことを言います。


アレルギー研修会です! 学校医(10月27日 教職員編)PART4

画像1 画像1
画像2 画像2

アレルギー研修会です! 学校医(10月27日 教職員編)PART3

10月27日(日)。

「エピペン」とは、アナフィラキシーが表れたときに使用し、医療機関で治療を受けるまでの補助治療剤です。

アナフィラキシーとは、短時間に全身にあらわれる「激しい急性アレルギー反応」のことです。


アレルギー研修会です! 学校医(10月27日 教職員編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

アレルギー研修会です! 学校医(10月27日 教職員編)PART2

10月27日(日)。

音楽室には、長机が置いてあります。
机の上には、円筒形の「もの」が、5つ置いてあります。

これは「エピペン」と呼ばれるものです。


アレルギー研修会です! 学校医(10月27日 教職員編)PART2


画像1 画像1
画像2 画像2

アレルギー研修会です! 学校医(10月27日 教職員編)PART1

10月27日(日)。

10月23日・水曜日、午後2時40分を過ぎました。
北校舎3階の西側にある音楽室です。

先生方が、音楽室に集まっています。


アレルギー研修会です! 学校医(10月27日 教職員編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

通学路点検 協議会です! 地域連携(10月27日 PTA編)PART12

10月27日(日)。

毎年、毎年、改善されている箇所があります。
少しずつ改善されているのです。

通学路点検協議会は、大切な会議なのです。


通学路点検 協議会です! 地域連携(10月27日 PTA編)PART12


画像1 画像1
画像2 画像2

通学路点検 協議会です! 地域連携(10月27日 PTA編)PART11

10月27日(日)。

会議も無事に終わりました。
会議が終わってからも、色々な部署の方々との話し合いが続きます。

子供たちのために、真剣に話し合っています。


通学路点検 協議会です! 地域連携(10月27日 PTA編)PART11
画像1 画像1
画像2 画像2

通学路点検 協議会です! 地域連携(10月27日 PTA編)PART10

10月27日(日)。

子供たちが、毎日、安全に、安心して登下校できることを願います。

横山第一小学校の学区は、とても広いです。
広い学区を、安全に、安全して登下校してほしいのです。


通学路点検 協議会です! 地域連携(10月27日 PTA編)PART10
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学路点検 協議会です! 地域連携(10月27日 PTA編)PART9

10月27日(日)。

行政「○○地区の道路の白線については、私たちも確認してみます。」
行政「すぐに対応できるかどうか、現地を確認します。」
保護「ありがとうございます。」
保護「よろしくお願いします。」


通学路点検 協議会です! 地域連携(10月27日 PTA編)PART9
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学路点検 協議会です! 地域連携(10月27日 PTA編)PART8

10月27日(日)。

行政「信号機を設置してほしい、という要望は、毎年、要請しています。」
行政「この場所よりも、もっと早急に信号機を設置しなければならない場所が、都内には、たくさんあるようです。」
行政「なかなか順番が、回ってきません。」

行政「もちろん、今年も要望しますよ!」


通学路点検 協議会です! 地域連携(10月27日 PTA編)PART8
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学路点検 協議会です! 地域連携(10月27日 PTA編)PART7

10月27日(日)。

保護者の方々は、地区の通学路を何度も歩きます。

”なぜ、危ないのか”
”改善策は何か”
”どう説明したらいいのか”


通学路点検 協議会です! 地域連携(10月27日 PTA編)PART7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学路点検 協議会です! 地域連携(10月27日 PTA編)PART6

10月27日(日)。

”信号機が設置されると、ドライバーも子供たちも、安心すると思います。”
”子供たちが安全に渡りきるために、歩行者用青信号の時間を、もう少し、長くしてほしいと思います。”
”黄色信号でも、スピードを出して交差点に飛び込んでくる車もあります。自動車と歩行者を区別する『歩車分離式信号』の導入をお願いします。”


通学路点検 協議会です! 地域連携(10月27日 PTA編)PART6



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学路点検 協議会です! 地域連携(10月27日 PTA編)PART5

10月27日(日)。

各地区の委員の方々が、通学路における危険箇所、課題改善の方策等について発表します。
スクリーンには、その地域における危険箇所が映し出されます。

プレゼンテーションを作成してくださったのも、PTAの方です。
ありがとうございます!


通学路点検 協議会です! 地域連携(10月27日 PTA編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学路点検 協議会です! 地域連携(10月27日 PTA編)PART4

10月27日(日)。

高尾警察署、東京都南多摩西部建設事務所、八王子市役所、八王子市教育委員会等、通学路を管理していたり、通学路に関わる行政の方々が、集まってくださっています。
学校側は、校長、副校長、PTA会長、PTA地区委員等が、集まりました。

黒板の前には、大型スクリーンが設置されています。


通学路点検 協議会です! 地域連携(10月27日 PTA編)PART4


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学路点検 協議会です! 地域連携(10月27日 PTA編)PART3

10月27日(日)。

通学路点検協議会とは、横山第一小学校の通学路を管理している行政の方々に集まっていただき、課題や改善等を要望したり、行政側の考え等を聞いたりする会議のことです。

この会議は、10年以上も続いています。


通学路点検 協議会です! 地域連携(10月27日 PTA編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学路点検 協議会です! 地域連携(10月27日 PTA編)PART2

10月27日(日)。

10月22日・火曜日、午後10時を過ぎました。
北校舎2階の会議室には、たくさんの大人が集まっています。

この日は、通学路点検協議会が行われました。


通学路点検 協議会です! 地域連携(10月27日 PTA編)PART2
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学路点検 協議会です! 地域連携(10月27日 PTA編)PART1

10月27日(日)。

今日は、朝から、すごくいいお天気です。
見上げると、青い空には、白い雲が浮かんでいます。

午前7時40分、外の気温は、12度でした。
すっかり寒くなりました。


通学路点検 協議会です! 地域連携(10月27日 PTA編)PART1 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぼくらの編集室! 道徳(10月26日 5年生編)PART8

10月26日(土)。

授業の終わりには、子供たちが、互いに協力することの「よさ」や「大切さ」に気付いていました。

友達同士の関わりの中で、様々なことに気付きました。
笑顔がたくさんあふれる授業でした!


ぼくらの編集室! 道徳(10月26日 5年生編)PART8
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/3 生活朝会
安全指導
委員会活動
2/4 横一タイム
2/5 避難訓練
2/6 横一タイム
新1年生保護者説明会
2/7 横一タイム
横一フェスティバル
副籍交流(5年)
2/8 漢字検定(希望者)

学校だより

授業改善推進プラン 旧

教育課程

地域運営学校だより(スク★コミュ)