学校公開です! 2日目(6月20日 学校編)PART5
6月20日(木)。
1年生の子供たちも、プールに入りました。 1年生にとっては、小学校のプールに入るのも初めてです。 そして、今シーズン、初めての学校での水泳学習となりました! 学校公開です! 2日目(6月20日 学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開です! 2日目(6月20日 学校編)PART4
6月20日(木)。
プールの周りには、保護者・地域の方々の姿も見えます。 子供たちが、楽しそうに泳ぐ姿を、やさしい眼差しで見ています。 保護「今日は、暑いから、水の中は涼しいわね・・・。」 学校公開です! 2日目(6月20日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開です! 2日目(6月20日 学校編)PART3
6月20日(木)。
「プール」のたての長さは、約25mあります。 子供たちは、それぞれのコースに分かれて泳ぎます。 先生「今シーズン初めての水泳なので、無理をしないようにしてください!」 子供「は〜い!」 学校公開です! 2日目(6月20日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開です! 2日目(6月20日 学校編)PART2
6月20日(木)。
6年生の水泳指導の様子です。 6年生の児童にとって、この日の水泳は、学校における初めての水泳学習でした。 とても、楽しそうに泳いでいます! 学校公開です! 2日目(6月20日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開です! 2日目(6月20日 学校編)PART1
6月20日(木)。
6月18日・火曜日です。 学校公開の2日目です。 この日も、いいお天気に恵まれました! 学校公開です! 2日目(6月20日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★6月20日(木)の献立☆
♪かやくごはん ちくわとししゃもの二色揚げ ゆばのすまし汁 くだもの(宇和ゴールド) 牛乳♪
ちくわには青のりをまぜ、ししゃもには黒ごまをまぜて天ぷらにしました。またすまし汁は「ゆば」をいれて作りました。「ゆば」は日光の特産品です。干しほたてやねぎなどといっしょにつくりました。 ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(6月20日 学校編)PART5
6月20日(木)。
正門の前では、校長が、子供たちの登校を見守っています。 子供「おはようございます!」 校長「おはようございます!」 さあ、新しい一日の始まりです。 みんな、頑張ろうね! 朝の風景です! 曇り(6月20日 学校編)PART5 ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(6月20日 学校編)PART4
6月20日(木)。
子供たちと一緒に、学校に向かいます。 子供「副校長先生! 昨日ね・・・。」 副長「へぇ〜。そんなことがあったの。」 子供たちと会話をしながら歩く時間は、幸せです。 朝の風景です! 曇り(6月20日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(6月20日 学校編)PART3
6月20日(木)。
今朝は、山王坂方面に向かいます。 傘を差しながら、子供たちが登校してきます。 副長「おはようございます!」 子供「おはようございます!」 朝の風景です! 曇り(6月20日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(6月20日 学校編)PART2
6月20日(木)。
いつもの朝と同じように、外に出ます。 “ポツポツ ポツポツ” 小さな雨粒が、空から落ちてきます。 朝の風景です! 曇り(6月20日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(6月20日 学校編)PART1
6月20日(木)。
今日は、朝から、曇り空です。 どんよりとした雲が、空全体を覆っています。 午前7時5分、外の気温は、20度でした。 蒸し暑い一日になりそうです。 朝の風景です! 曇り(6月20日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ★6月19日(水)の献立☆
♪ししじゅうし しるビーフン 夏野菜のチーズ焼き 牛乳♪
ししじゅうしは、沖縄風のまぜごはんで、生姜がはいっていますので、食欲がでるご飯です。夏野菜はナスやかぼちゃ、トマトにじゃがいもや玉ねぎをマヨネーズであえてから、チーズをふり焼きました。野菜の水分がでてきて少し水っぽくなってしまいましたが、これらの野菜は体を冷やして夏バテをふせぐ野菜です。 ![]() ![]() 今日の稲です! 米作り(6月19日 5年生編)PART4
6月19日(水)。
青々とした「稲」が、見えます。 土の中に、しっかり根をおろしています。 少しくらいの風や雨では、ビクともしません! 5年生のみんな、お世話をしてくれて、どうもありがとう! 今日の稲です! 米作り(6月19日 5年生編)PART4 ![]() ![]() 今日の稲です! 米作り(6月19日 5年生編)PART3
6月19日(水)。
バケツのそばに近づきます。 時折吹く風に、稲が揺れます。 1週間前よりも、大きくなっています! ぐんぐん生長しています! 今日の稲です! 米作り(6月19日 5年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の稲です! 米作り(6月19日 5年生編)PART2
6月19日(水)。
1週間前に比べると、またまた大きく生長しているようです。 雨が降りました。 太陽の光を浴びました。 大きく大きく生長しています! 今日の稲です! 米作り(6月19日 5年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の稲です! 米作り(6月19日 5年生編)PART1
6月19日(水)。
体育館とプールの間には、たくさんのバケツが置いてあります。 体育館のひさしの下には、バケツに入った稲があります。 今日の稲は、どうでしょうか・・・? 今日の稲です! 米作り(6月19日 5年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() こんなに大きくなったよ! 生活科(6月19日 2年生編)PART4
6月19日(水)。
きゅうり、ミニトマト、なす・・・。 色々な野菜が、できています。 2年生のみんなが、ちゃんとお世話をしてくれたからですね! どうもありがとう! こんなに大きくなったよ! 生活科(6月19日 2年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() こんなに大きくなったよ! 生活科(6月19日 2年生編)PART3
6月19日(水)。
まだ緑色のミニトマトが、いくつも見えます。 子供「かわいいよね〜。」 子供「これから赤くなるんだよ!」 毎日のようにお世話をしていると、まるで自分のことのように大事にしてくれます。 こんなに大きくなったよ! 生活科(6月19日 2年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() こんなに大きくなったよ! 生活科(6月19日 2年生編)PART2
6月19日(水)。
2年「副校長先生! 見て見て!」 2年「キュウリができているよ!」 副長「大きいね!」 2年「副校長先生! こっちも見て!」 2年「なすとミニトマトができているよ!」 副長「本当だ! すご〜い!」 こんなに大きくなったよ! 生活科(6月19日 2年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() こんなに大きくなったよ! 生活科(6月19日 2年生編)PART1
6月19日(水)。
南校舎の玄関前には、花壇があります。 この花壇には、野菜が植えられています。 2年生の子供たちが、お世話をしています。 こんなに大きくなったよ! 生活科(6月19日 2年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|