バスケットゴールが新しくなりました! 完了(1月16日 体育館編)PART8
1月16日(木)。
低い足場を移動させます。 ギャラリーにバスケットゴールを設置するためです。 ギャラリーには、2組のバスケットゴールが設置されます。 バスケットゴールが新しくなりました! 完了(1月16日 体育館編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() バスケットゴールが新しくなりました! 完了(1月16日 体育館編)PART7
1月16日(木)。
体育館の床には、真新しいバスケットゴールが置かれています。 白色の枠取りがあります。 ボードは、透明です。 バスケットゴールが新しくなりました! 完了(1月16日 体育館編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() バスケットゴールが新しくなりました! 完了(1月16日 体育館編)PART6
1月16日(木)。
1月9日・木曜日の体育館の様子です。 天井まで届く足場が組み立てられています。 一番上には、作業員の方々の姿が見えます。 バスケットゴールが新しくなりました! 完了(1月16日 体育館編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() バスケットゴールが新しくなりました! 完了(1月16日 体育館編)PART5
1月16日(木)。
1月8日・水曜日、始業式の日、子供たちに「バスケットゴール」の工事について、話をしました。 子供「本当だ!」 子供「何もない!」 バスケットゴールが新しくなりました! 完了(1月16日 体育館編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() バスケットゴールが新しくなりました! 完了(1月16日 体育館編)PART4
1月16日(木)。
天井を見上げます。 体育館の壁面を見回します。 スッキリしています。 もう何もありません。 バスケットゴールが新しくなりました! 完了(1月16日 体育館編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() バスケットゴールが新しくなりました! 完了(1月16日 体育館編)PART3
1月16日(木)。
体育館の天井に設置されているつりさげ式の「バスケットゴール」と、体育館の2階のギャラリーに設置されている「バスケットゴール」が、取り外されます。 この日から、1週間の工事で、新しい「バスケットゴール」が設置されます。 バスケットゴールが新しくなりました! 完了(1月16日 体育館編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() バスケットゴールが新しくなりました! 完了(1月16日 体育館編)PART2
1月16日(木)。
1月7日・火曜日の体育館の様子です。 冷え冷えする体育館の中で、作業をされている方々がいます。 バスケットボール用のゴールの改修工事を行っているのです。 バスケットゴールが新しくなりました! 完了(1月16日 体育館編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() バスケットゴールが新しくなりました! 完了(1月16日 体育館編)PART1
1月16日(木)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 澄み切った青空が、どこまでも続きます。 昨日の冷え込みは、厳しかったです。 今朝も、寒さが身にしみます。 バスケットゴールが新しくなりました! 完了(1月16日 体育館編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() そろばんの勉強です! 算数( 1月15日 3年生編)PART6
1月15日(水)。
地域ボランティアの方も、子供たちと接することができるので、すごく楽しみにしているようです。 授業中も、にこにこしています。 子供たちも、すごく楽しみにしているのです! そろばんの勉強です! 算数( 1月15日 3年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() そろばんの勉強です! 算数( 1月15日 3年生編)PART5
1月15日(水)。
ボラ「それでは、次の問題をやってみましょう!」 ボラ「問題を読んでみて!!」 子供たちの手元には、テキストがあります。 そろばんの操作が上達するためのテキストです。 そろばんの勉強です! 算数( 1月15日 3年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() そろばんの勉強です! 算数( 1月15日 3年生編)PART4
1月15日(水)。
そろばんの操作には、こつがあります。 ボラ「そろばんは、上には玉が一つ、下には玉が4つあります。」 ボラ「1列は、9つの玉のかたまりになっています。」 そろばんの勉強です! 算数( 1月15日 3年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() そろばんの勉強です! 算数( 1月15日 3年生編)PART3
1月15日(水)。
ボラ「はいはい! ここは、こうしてこれを・・・、はい、できた!」 子供「そうか!」 毎年、3年生の子供たちは地域ボランティアの方から、そろばんの操作について教えていただきます。 そろばんの勉強です! 算数( 1月15日 3年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() そろばんの勉強です! 算数( 1月15日 3年生編)PART2
1月15日(水)。
午前11時30分を過ぎました。 3年生の教室です。 黒板には、大きなそろばんが掲示されています。 そろばんの勉強です! 算数( 1月15日 3年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() そろばんの勉強です! 算数( 1月15日 3年生編)PART1
1月15日(水)。
子供「先生!!来てください!」 ボラ「はい!はい!」 子供たちが手を挙げると、ボランティアの先生が寄り添います。 そろばんの勉強です! 算数( 1月15日 3年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ★1月15日(水)の献立★
♪ごまごはん さばのみそに いりどり かぶときゅうりのレモン風に 牛乳♪
さばには、血液をサラサラにして脳の働きを活発にする栄養素が多くふくまれています。すすんで食べてほしい魚です。いりどりは、根菜類を多くつかった「和食」の定番です。土の中で育つ根菜類は、多くは秋から冬に旬をむかえる材料がたくさんあります。よくかんで、おいしさを味わって食べてほしいですね。 ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(1月15日 登校編)PART3
1月15日(水)。
子供「副校長先生! 今日は、雪が降るんだよ!」 子供「積もるかな?」 子供たちは、雪遊びがしたいのです。 朝の風景です! 曇り(1月15日 登校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(1月15日 登校編)PART2
1月15日(水)。
いつもの朝と同じように、外に出ます。 今朝は時間が早いので、子供たちの姿も少ないです。 寒い一日が始まりました。 朝の風景です! 曇り(1月15日 登校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(1月15日 登校編)PART1
1月15日(水)。
今日は、朝から、曇り空です。 どんよりとした雲が、空全体を覆っています。 午前7時5分、外の気温は「0度」でした。 天気予報によると、午後には雪が舞うようです。 朝の風景です! 曇り(1月15日 登校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ★1月14日(火)の献立★
♪中華風まぜごはん たら汁 たまごやき 牛乳♪
たら汁は、富山県の郷土食です。新鮮な「たら」が多くとれる富山県では、漁にでた家族のために浜辺でたら汁を作って朝ごはんにしていたのが始まりのようです。たらは、漢字で書くと、魚へんに雪とかきますので、文字通り雪国で多く「たら」がとれます。味噌とまざりおいしい味に仕上がりました。 ![]() ![]() 元気よく遊ぼう! 全校朝会(1月14日 全校児童編)PART8
1月14日(火)。
横山第一小学校の子供たちは、外遊びが大好きです。 休み時間になると、子供たちは校庭で元気よく遊んでいます。 寒さになんか、負けません! 元気よく遊ぼう! 全校朝会(1月14日 全校児童編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|