世界へ飛びだそう! ブータン王国(10月14日 6年生編)PART11
10月14日(月)。
先生からの質問は、次々と出ます。 ”よく食べるものは?” ”ブータンの言葉は?” ”ブータンの人口は? 世界へ飛びだそう! ブータン王国(10月14日 6年生編)PART11 ![]() ![]() ![]() ![]() 世界へ飛びだそう! ブータン王国(10月14日 6年生編)PART10
10月14日(月)。
先生からの質問は、続きます。 先生「ブータンの国面積は、どのくらいだと思いますか?」 子供「日本よりは、小さいかな・・・。」 先生「実は、日本の九州と同じくらいの大きさです(約4万平方キロメートル)。」 世界へ飛びだそう! ブータン王国(10月14日 6年生編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() 世界へ飛びだそう! ブータン王国(10月14日 6年生編)PART9
10月14日(月)。
先生「ブータンは、世界一、着陸が難しい国だと言われています。」 担任の先生は、山間の真ん中にある滑走路の写真を見せます。 子供「短い!」 子供「山に囲まれていて、怖いよ!」 世界へ飛びだそう! ブータン王国(10月14日 6年生編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() 世界へ飛びだそう! ブータン王国(10月14日 6年生編)PART8
10月14日(月)。
先生「これから、ブータンについて、色々なクイズを出します。」 先生「みんなは、どのくらい分かるかな?」 先生「第1問です。ブータンは『世界一○○な国です』」 先生「さて、どんな国だと思いますか?」 世界へ飛びだそう! ブータン王国(10月14日 6年生編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() 世界へ飛びだそう! ブータン王国(10月14日 6年生編)PART7
10月14日(月)。
世界地図の中にある「ブータン王国」を指さしながら、先生が話します。 先生「日本から、直接、ブータンへ行く飛行機はありません。」 先生「先生は、まずバンコクへ行き、バンコクから、ブータンへ行きました。」 先生「ブータンに到着するまで、全部で10時間くらいかかりました。」 世界へ飛びだそう! ブータン王国(10月14日 6年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() 世界へ飛びだそう! ブータン王国(10月14日 6年生編)PART6
10月14日(月)。
世界地図を広げると、子供たちに質問をします。 先生「ブータン王国は、どこにあると思いますか?」 子供「・・・。」 先生「○○くんは、どこだと思いますか?」 世界へ飛びだそう! ブータン王国(10月14日 6年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 世界へ飛びだそう! ブータン王国(10月14日 6年生編)PART5
10月14日(月)。
ブータン王国では、90%以上の国民が、自分は幸せだと感じています。 一体、ブータン王国とは、どんなな国なのでしょうか。 担任の先生は、ブータン王国の民族衣装に身を包みます。 世界へ飛びだそう! ブータン王国(10月14日 6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 世界へ飛びだそう! ブータン王国(10月14日 6年生編)PART4
10月14日(月)。
事前に、子供たちに「幸せの国」について、アンケートをとっています。 ・自然が豊か。 ・競争がない。 ・犯罪がない。 世界へ飛びだそう! ブータン王国(10月14日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 世界へ飛びだそう! ブータン王国(10月14日 6年生編)PART3
10月14日(月)。
横山第一小学校には、長期休業期間を利用して、ブータン王国へ研修に行った教員がいます。 「ブータン王国」を様々な視点から紹介します。 子供たちに「世界の国々」に興味をもってもらいたいのです。 世界へ飛びだそう! ブータン王国(10月14日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 世界へ飛びだそう! ブータン王国(10月14日 6年生編)PART2
10月14日(月)。
10月2日・水曜日、4校時、6年生の教室の様子です。 黒板には、国旗が掲示してあります。 どこの国の国旗でしょうか・・・? 世界へ飛びだそう! ブータン王国(10月14日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 世界へ飛びだそう! ブータン王国(10月14日 6年生編)PART1
10月14日(月)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 澄み切った青空が、どこまでも続きます。 午前6時10分、外に出ます。 ひんやりとした冷たい朝です。 世界へ飛びだそう! ブータン王国(10月14日 6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さすがはプロです! 演劇鑑賞教室(10月12日 学校行事編)PART14
10月12日(日)。
横山第一小学校の「学芸会」まで、あと1ヶ月です。 子供たちは、自分に与えられた役に、一生懸命に取り組んでいます。 本番の日が楽しみです! さすがはプロです! 演劇鑑賞教室(10月12日 学校行事編)PART14 ![]() ![]() ![]() ![]() さすがはプロです! 演劇鑑賞教室(10月12日 学校行事編)PART13
10月12日(日)。
プロの劇団員の方々は、少ない人数で、様々な役を演じます。 一人二役、一人三役もあります。 一人で、何役も演じ分けるのです。 さすがはプロです! さすがはプロです! 演劇鑑賞教室(10月12日 学校行事編)PART13 ![]() ![]() ![]() ![]() さすがはプロです! 演劇鑑賞教室(10月12日 学校行事編)PART12
10月12日(日)。
今回の演劇鑑賞教室は、子供たちの情操教育とともに、11月に行われる「学芸会」の参考にするために実施しました。 声の出し方、動き方、体の使い方、音楽(効果音)、照明、衣装等・・・、子供たちと共に、指導する立場の教員にも参考になりました。 さすがはプロです! 演劇鑑賞教室(10月12日 学校行事編)PART12 ![]() ![]() ![]() ![]() さすがはプロです! 演劇鑑賞教室(10月12日 学校行事編)PART11
10月12日(日)。
激しい音楽が、体育館に鳴り響きます。 照明の色が変わります。 小さな変化が、大きな場面転換を想像させます。 さすがはプロです! 演劇鑑賞教室(10月12日 学校行事編)PART11 ![]() ![]() ![]() ![]() さすがはプロです! 演劇鑑賞教室(10月12日 学校行事編)PART10
10月12日(日)。
友達との約束を果たすために、メロスは走り続けます。 もし、約束が果たせないときは、友達の命が・・・。 メロスは、様々な困難を乗り越えます。 果たして、メロスは・・・? さすがはプロです! 演劇鑑賞教室(10月12日 学校行事編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() さすがはプロです! 演劇鑑賞教室(10月12日 学校行事編)PART9
10月12日(日)。
午後2時を過ぎました。 午後の部が、始まりました。 午後の部の演目は「走れメロスです。 さすがはプロです! 演劇鑑賞教室(10月12日 学校行事編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() さすがはプロです! 演劇鑑賞教室(10月12日 学校行事編)PART8
10月12日(日)。
最後は、役者さんが出てきて、挨拶をします。 カーテンコールです。 劇団員のみなさん、ありがとうございました。 午後も、よろしくお願いします。 さすがはプロです! 演劇鑑賞教室(10月12日 学校行事編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() さすがはプロです! 演劇鑑賞教室(10月12日 学校行事編)PART7
10月12日(日)。
幕が閉まります。 ”パチパチパチパチパチパチ・・・” 子供たちから、拍手がわき起こります。 なかなか鳴りやみません。 さすがはプロです! 演劇鑑賞教室(10月12日 学校行事編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() さすがはプロです! 演劇鑑賞教室(10月12日 学校行事編)PART6
10月12日(日)。
大きな声だけではありません。 小さな声も、ちゃんと響きます。 さすがはプロ劇団の方々です。 さすがはプロです! 演劇鑑賞教室(10月12日 学校行事編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|