本番が迫ってきた! 学芸会(10月31日 5年生編)PART8
10月31日(木)。
子供「ぼくの名前は・・・です!」 大きな声で、自分の台詞を言えた満足感! 緊張から、解放されます。 本番が迫ってきた! 学芸会(10月31日 5年生編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() 本番が迫ってきた! 学芸会(10月31日 5年生編)PART7
10月31日(木)。
見ている人は少なくても、舞台の上では緊張します。 ドキドキ、鼓動が早鐘のように鳴り響きます。 だんだん自分の出番が近づきます・・・。 本番が迫ってきた! 学芸会(10月31日 5年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() 本番が迫ってきた! 学芸会(10月31日 5年生編)PART6
10月31日(木)。
自分の出番を待つ子供たちが、台詞の練習をしているのです。 周りに聞こえないように、小さな小さな声で、練習をしています。 子供「ムニュムニュムニュ・・・。」 本番が迫ってきた! 学芸会(10月31日 5年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 本番が迫ってきた! 学芸会(10月31日 5年生編)PART5
10月31日(木)。
舞台の横に移動します。 数人の子供たちが待っています。 子供「ムニュムニュ・・・。」 本番が迫ってきた! 学芸会(10月31日 5年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 本番が迫ってきた! 学芸会(10月31日 5年生編)PART4
10月31日(木)。
舞台の前には、ひな壇が置かれています。 出番を待つ子供たちが、友達の演技を見ています。 友達の演技のいいところを見つけているのです。 本番が迫ってきた! 学芸会(10月31日 5年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 本番が迫ってきた! 学芸会(10月31日 5年生編)PART3
10月31日(木)。
舞台だけが明るいです。 舞台からは、客席側は、よく見えません。 子供たちは、自分と仲間を頼りに演技をします。 本番が迫ってきた! 学芸会(10月31日 5年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 本番が迫ってきた! 学芸会(10月31日 5年生編)PART2
10月31日(木)。
静かに、体育館の中を歩きます。 舞台の上では、子供たちが演技中です。 先生「もう少し大きな声を出してね!」 先生「そうそう! その動きは、いいよ!」 本番が迫ってきた! 学芸会(10月31日 5年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 本番が迫ってきた! 学芸会(10月31日 5年生編)PART1
10月31日(木)。
10月29日・火曜日、午後11時を過ぎました。 体育館の中は、舞台だけが明るくなっています。 5年生が、学芸会の練習中です。 本番が迫ってきた! 学芸会(10月31日 5年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 読み深めよう! 国語(10月31日 6年生編)PART12
10月31日(木)。
すてきな内容です。 模造紙に書かれている言葉が、あふれるクラスになってくださいね! とっても、すてきな教室です! 読み深めよう! 国語(10月31日 6年生編)PART12 ![]() ![]() 読み深めよう! 国語(10月31日 6年生編)PART11
10月31日(木)。
教室には、大きな模造紙が掲示してあります。 ”クラスにあふれさせたい言葉” ”クラスからなくしたい言葉” 読み深めよう! 国語(10月31日 6年生編)PART11 ![]() ![]() ![]() ![]() 読み深めよう! 国語(10月31日 6年生編)PART10
10月31日(木)。
先生「それでは、各グループで話し合ったことを発表してもらいます。」 「個人の作業」→「グループでの話し合い」→「全員で確かめ合う」という一連の流れが授業にリズムを生みます。 子供たちは、作品を深く深く読み取ることができてきました。 読み深めよう! 国語(10月31日 6年生編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() 読み深めよう! 国語(10月31日 6年生編)PART9
10月31日(木)。
先生「この言葉はどう?」 子供「その言葉は、迷ったんだ・・・。」 子供「何かありそうな気もするんだよね。」 手がかりになる言葉を、子供たちに提示することもあります。 読み深めよう! 国語(10月31日 6年生編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() 読み深めよう! 国語(10月31日 6年生編)PART8
10月31日(木)。
子供「私は、・・・・・・・の言葉に印を付けました。」 子供「この言葉は、まるで・・・・・・・だと思いました。」 先生「なるほど。」 先生「前の文章と合わせて考えているね。」 担任の先生は、各グループに寄り添いながら、声をかけていきます。 読み深めよう! 国語(10月31日 6年生編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ★10月31日(木)の献立☆
♪ライトフランスパン パンプキングラタン トマトスープ グリーンサラダ 牛乳♪
今日は久しぶりにあたたかくなりました。夏に盛りのトマトも、事務室前にまだ花を咲かせています。 ハロウィンなので、グラタンにかぼちゃをいれて作りました。かぼちゃは夏野菜のひとつですが、冬まで保存のきく野菜です。12月の冬至にまでかぼちゃは大丈夫です。ビタミン類が多く、皮膚の粘膜を強くし風邪予防にも役立ちます。きょうは皮つきで作ってみましたので、色がきれいにできました。 ![]() ![]() 読み深めよう! 国語(10月31日 6年生編)PART7
10月31日(木)。
子供「ぼくは、・・・・・・・の言葉に、主人公の悲しさが表現されていると思います。」 子供「なぜかというと・・・・。」 子供「私も同じ言葉に、印を付けました。」 子供たちは、まじめに、丁寧に話し合いを進めていきます。 読み深めよう! 国語(10月31日 6年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() 読み深めよう! 国語(10月31日 6年生編)PART6
10月31日(木)。
”ピッピッピッ” 先生「それでは、時間になりました。」 先生「グループごとに話し合いを始めてください。」 読み深めよう! 国語(10月31日 6年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 読み深めよう! 国語(10月31日 6年生編)PART5
10月31日(木)。
子供たちは、教科書に印を付けます。 キーワードになる言葉です。 その言葉から考えられる登場人物の気持ちを、ノートに書き綴ります。 読み深めよう! 国語(10月31日 6年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 読み深めよう! 国語(10月31日 6年生編)PART4
10月31日(木)。
先生「はじめに、個人の作業の時間をとります。」 先生「個人の作業に続いて、グループごとに話し合いをします。」 先生「最後に、みんなで発表し合います。」 子供たちに、今日の授業の流れを簡潔に説明します。 読み深めよう! 国語(10月31日 6年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 読み深めよう! 国語(10月31日 6年生編)PART3
10月31日(木)。
先生「今日の課題は、これです。」 ”第三場面のキーワードから、登場人物の心情を読み取ろう” 作品を深く読み取ることが、課題です。 読み深めよう! 国語(10月31日 6年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 読み深めよう! 国語(10月31日 6年生編)PART2
10月31日(木)。
10月30日・水曜日、3校時です。 6年生の教室の様子です。 国語の学習中です。 読み深めよう! 国語(10月31日 6年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|