世界の国へとびだそう! 総合的な学習の時間(12月1日 6年生編)PART5
12月1日(日)。
子供たちは、担任の先生から様々な情報を伝えられてきました。 地形、民族、宗教、言語等、子供たちにとり、初めて知ることばかりです。 子供たちは、自分がまだ知らない世界の「国」に、ぐんぐん興味を持ち始めました。 世界の国へとびだそう! 総合的な学習の時間(12月1日 6年生編)PART5 世界の国へとびだそう! 総合的な学習の時間(12月1日 6年生編)PART4
12月1日(日)。
今日は6年生の子供たちが、個人研究で調べた「国」について発表する日です。 担任の先生は、子供たちに、世界の国々に興味をもたせるために、自ら海外(ブータン国)に出向き研修を行ってきました。 世界の国へとびだそう! 総合的な学習の時間(12月1日 6年生編)PART4 世界の国へとびだそう! 総合的な学習の時間(12月1日 6年生編)PART3
12月1日(日)。
単元名は「世界の国へどびだそう」です。 異なる文化や習慣に対する理解を深める。 世界の国と日本の文化のつながりについて考える。 世界で活躍する日本人の姿から、自分の将来の夢や生き方について考える。 等 世界の国へとびだそう! 総合的な学習の時間(12月1日 6年生編)PART3 世界の国へとびだそう! 総合的な学習の時間(12月1日 6年生編)PART2
12月1日(日)。
11月28日・木曜日、5校時です。 6年生の教室では、活発な発表会が行われています。 総合的な学習の時間です。 世界の国へとびだそう! 総合的な学習の時間(12月1日 6年生編)PART2 世界の国へとびだそう! 総合的な学習の時間(12月1日 6年生編)PART1
12月1日(日)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 真っ青な空が、どこまでも続きます。 午前8時45分、外の気温は、4度でした。 日を追うごとに、寒さが厳しくなります。 世界の国へとびだそう! 総合的な学習の時間(12月1日 6年生編)PART1 算数を研究しよう! 研究協議会(11月30日 教員編)PART9
11月30日(土)。
すみれ学級、低学年分科会、中学年分科会、高学年分科会と4回の研究授業を行いました。 どの授業も、先生方の工夫やアイデアが、たくさん詰まっていました。 子供たちのために、横山第一小学校の先生方は、日々、努力しているのです。 算数を研究しよう! 研究協議会(11月30日 教員編)PART9 算数を研究しよう! 研究協議会(11月30日 教員編)PART8
11月30日(土)。
講師「自力解決、ヒントカードの活用、友達同士の教え合い等、今回の研究授業には、たくさんの授業の工夫がありました。」 講師「素晴らしい授業だと思います。」 講師の先生からも、お褒めの言葉をいただきました。 算数を研究しよう! 研究協議会(11月30日 教員編)PART8 算数を研究しよう! 研究協議会(11月30日 教員編)PART7
11月30日(土)。
講師「どうやって、数えますか?」 講師「色々な考え方がありますね。」 講師「これは、どうですか?」 講師「これは?」 講師「これは、どうでしょう?」 算数を研究しよう! 研究協議会(11月30日 教員編)PART7 算数を研究しよう! 研究協議会(11月30日 教員編)PART6
11月30日(土)。
講師「この図を見てください。」 プロジェクターに映し出されたのは、たくさんの「点」が描かれている図です。 講師「ここには、いくつの『点』があると思いますか?」 算数を研究しよう! 研究協議会(11月30日 教員編)PART6 算数を研究しよう! 研究協議会(11月30日 教員編)PART5
11月30日(土)。
協議会の後半は、講師の先生による「講評」の時間です。 講師「様々な工夫がされていた授業ですね。」 講師「子供たちにとって、すごく分かりやすい授業ですね。」 算数を研究しよう! 研究協議会(11月30日 教員編)PART5 算数を研究しよう! 研究協議会(11月30日 教員編)PART4
11月30日(土)。
授業を参観された先生方から、様々な意見が出されます。 「良かった点」「教えてほしい点」「疑問に感じた点」等、率直な意見が出されます。 中学年分科会として、意見の一つ一つに、丁寧にこたえます。 算数を研究しよう! 研究協議会(11月30日 教員編)PART4 算数を研究しよう! 研究協議会(11月30日 教員編)PART3
11月30日(土)。
家庭科室に、全教員が集まります。 講師の先生も、座席に座ります。 市外の小学校に勤務されている、算数を専門に研究されている先生です。 算数を研究しよう! 研究協議会(11月30日 教員編)PART3 算数を研究しよう! 研究協議会(11月30日 教員編)PART2
11月30日(土)。
午後2時20分を過ぎます。 先生方が、家庭科室に急ぎます。 これから、研究授業の協議会が行われます。 算数を研究しよう! 研究協議会(11月30日 教員編)PART2 算数を研究しよう! 研究協議会(11月30日 教員編)PART1
11月30日(土)。
”キーン コーン カーン” チャイムが鳴ります。 4年生の研究授業が、無事に終わりました。 算数を研究しよう! 研究協議会(11月30日 教員編)PART1 算数を勉強しよう! 研究授業(11月30日 4年生編)PART23
11月30日(土)。
4年生の担任の先生方は、様々なアイデアを考えています。 子供たちに「分かる楽しさ」「できる喜び」を味わわせたいと願っているのです。 先生方の「思い」や「願い」が込められた、すてきな「研究授業」です。 算数を勉強しよう! 研究授業(11月30日 4年生編)PART23 算数を勉強しよう! 研究授業(11月30日 4年生編)PART22
11月30日(土)。
先生「このカードを使ってみようか!」 子供「はい!」 イメージ化が難しい子供たちには、絵や図式が描かれているヒントカードを提示します。 算数を勉強しよう! 研究授業(11月30日 4年生編)PART22 算数を勉強しよう! 研究授業(11月30日 4年生編)PART21
11月30日(土)。
子供たちの自力解決の時間です。 子供「あっ! そうか!」 子供「分かった!!」 算数を勉強しよう! 研究授業(11月30日 4年生編)PART21 算数を勉強しよう! 研究授業(11月30日 4年生編)PART20
11月30日(土)。
「あんぱん」や「みみず」、「はかせ」等、色々な言葉を使うことで、子供たちが問題を正確にイメージできる工夫をしています。 その場に応じた問題の解き方を、子供たちが考えることができる工夫なのです。 算数を勉強しよう! 研究授業(11月30日 4年生編)PART20 算数を勉強しよう! 研究授業(11月30日 4年生編)PART19
11月30日(土)。
果たして「は・か・せ」の意味とは・・・? 「は」は、早く(速く)の「は」です。 「か」は、簡単にの「か」です。 「せ」は、正確にの「せ」です。 算数を勉強しよう! 研究授業(11月30日 4年生編)PART19 算数を勉強しよう! 研究授業(11月30日 4年生編)PART18
11月30日(土)。
問題に書かれている「キーワード」に着目させることが、重要です。 先生「みんなで、『は』『か』『せ』をさがそう!」 はかせ? 博士? ハカセ・・・? 4年生の担任の先生は、アイデアが豊富です。 算数を勉強しよう! 研究授業(11月30日 4年生編)PART18 |
|