こんなに大きくなったよ! 生活科(6月19日 2年生編)PART3
6月19日(水)。
まだ緑色のミニトマトが、いくつも見えます。 子供「かわいいよね〜。」 子供「これから赤くなるんだよ!」 毎日のようにお世話をしていると、まるで自分のことのように大事にしてくれます。 こんなに大きくなったよ! 生活科(6月19日 2年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() こんなに大きくなったよ! 生活科(6月19日 2年生編)PART2
6月19日(水)。
2年「副校長先生! 見て見て!」 2年「キュウリができているよ!」 副長「大きいね!」 2年「副校長先生! こっちも見て!」 2年「なすとミニトマトができているよ!」 副長「本当だ! すご〜い!」 こんなに大きくなったよ! 生活科(6月19日 2年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() こんなに大きくなったよ! 生活科(6月19日 2年生編)PART1
6月19日(水)。
南校舎の玄関前には、花壇があります。 この花壇には、野菜が植えられています。 2年生の子供たちが、お世話をしています。 こんなに大きくなったよ! 生活科(6月19日 2年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(6月19日 学校編)PART6
6月19日(水)。
子供たちにとっては、どの遊具も、どの固定施設も、とても楽しい道具です。 休み時間は、みんなで使います。 子供たちが、元気に遊ぶ姿を見ることは、とても嬉しいことです。 朝の風景です! 曇り(6月19日 学校編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(6月19日 学校編)PART5
6月19日(水)。
校庭を歩きます。 遊具や固定施設の点検をします。 自分の手で、自分の足を使って、実際に触ってみます。 副長「おはようございます!」 中学「おはようございます!」 湯殿川添いを歩く、中学生と挨拶を交わします。 朝の風景です! 曇り(6月19日 学校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(6月19日 学校編)PART4
6月19日(水)。
子供「副校長先生! これがぼくのだよ!」 子供「こっちも見て!」 1年生の子供たちは、自分の「アサガオ」を自慢したいのです。 朝の風景です! 曇り(6月19日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(6月19日 学校編)PART3
6月19日(水)。
校舎の周りをゆっくり歩きます。 1年生の教室の窓の外には、アサガオが置いてあります。 すっかり大きく生長しています! 朝の風景です! 曇り(6月19日 学校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(6月19日 学校編)PART2
6月19日(水)。
いつもの朝と同じように、外に出ます。 正門で、子供たちと会います。 子供「副校長先生! 何で学校の写真を撮っているの?」 副長「先生は、横山第一小学校が大好きなんだよ!」 子供「ぼくも、大好きだよ!」 朝の風景です! 曇り(6月19日 学校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(6月19日 学校編)PART1
6月19日(水)。
今日は、朝から、雲が多いです。 薄い雲が、空全体を覆っています。 午前7時5分、外の気温は、24度でした。 夕方から、雨が降る予報です。 朝の風景です! 曇り(6月19日 学校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() セーフティ教室です! 高尾警察署(6月18日 全校児童編)PART8
6月18日(火)。
常に、自分自身のこととして、話を聞くことが大切です。 いざという時に、正しい判断ができるようにすることが大事です。 ご家庭でも、子供たちと話し合ってみてください。 セーフティ教室です! 高尾警察署(6月18日 全校児童編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() セーフティ教室です! 高尾警察署(6月18日 全校児童編)PART7
6月18日(火)。
子供たちは、真剣に話を聞いています。 携帯電話やインターネットは、とても便利なものです。 便利なものだからこそ、使い方を間違えると、大変なことになるのです。 セーフティ教室です! 高尾警察署(6月18日 全校児童編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ★6月18日(火)の献立☆
♪ミルクパン 魚のピザ焼き とりにくとごぼうのさっぱりに フルーツヨーグルト 牛乳♪
魚は白身魚でメルルーサを使いました。たまねぎやピーマン、マッシュルームをいためてケチャップ味にしあげ、魚にのせてチーズをふり焼きあげました。またさっぱりには、こんぶとけずりぶしでだしをとり、夏むきに塩コショウ味だけで作りました。だしじるのきいたおいしい味にできました。 ![]() ![]() セーフティ教室です! 高尾警察署(6月18日 全校児童編)PART6
6月18日(火)。
高学年の子供たちは、携帯電話やインターネットを使う際における、危険の回避について学びます。 児童が、犯罪に巻き込まれないようにするために、学校と保護者、地域を連携を深めるとこが大切です。 セーフティ教室です! 高尾警察署(6月18日 全校児童編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() セーフティ教室です! 高尾警察署(6月18日 全校児童編)PART5
6月18日(火)。
たくさんの保護者・地域の方々が参観されています。 子供たちは、「自分の命は自分で守る」ための方法を学びます。 危険を回避するための放送を学びます。 セーフティ教室です! 高尾警察署(6月18日 全校児童編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() セーフティ教室です! 高尾警察署(6月18日 全校児童編)PART4
6月18日(火)。
DVDの映像が流れます。 連れ去り等の犯罪から身を守り、危険を回避するための方法を学びます。 警察「大きな声を、しっかり出すことが大事です。」 セーフティ教室です! 高尾警察署(6月18日 全校児童編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() セーフティ教室です! 高尾警察署(6月18日 全校児童編)PART3
6月18日(火)。
高尾警察の方々が、お話をしてくださいました。 体育館が、真っ暗になります。 舞台の後ろの壁に、映像が映し出されます。 セーフティ教室です! 高尾警察署(6月18日 全校児童編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() セーフティ教室です! 高尾警察署(6月18日 全校児童編)PART2
6月18日(火)。
今日は、セーフティ教室を行いました。 2校時は、1〜3年生が対象です。 3校時は、4〜6年生が対象です。 セーフティ教室です! 高尾警察署(6月18日 全校児童編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() セーフティ教室です! 高尾警察署(6月18日 全校児童編)PART1
6月18日(火)。
今日も、朝から、とてもいいお天気です。 青空が、どこまでも続きます。 午前7時5分、外の気温は、24度でした。 日中の最高気温は、30度くらいまで上がるようです。 セーフティ教室です! 高尾警察署(6月18日 全校児童編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後も公開しました! 学校公開(6月17日 学校編)PART32
6月17日(月)。
指導補助をお願いしている方は、小学校英語指導者認定協議会(J−SHINE)で研修を受け、小学校における英語指導の専門的な知識をお持ちの方です。 各担任と打ち合わせを丁寧に行い、授業に臨みます。 子供たちも、英語の学習が「好き」です! 午後も公開しました! 学校公開(6月17日 学校編)PART32 ![]() ![]() ![]() ![]() 午後も公開しました! 学校公開(6月17日 学校編)PART31
6月17日(月)。
学校公開は、午後の授業も公開しています。 給食を食べ、清掃をし、休み時間を過ごして、5校時が始まります。 6年生の外国語活動の授業です。 地域の方にボランティアとして、英語の指導補助をお願いしています。 午後も公開しました! 学校公開(6月17日 学校編)PART31 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|