初めての・・・! 鍵盤ハーモニカ(6月30日 1年生編)PART5
6月30日(日)。
“ド、ド、ド、ド、ド” 先生「ドの音を5回出します!」 先生「4回でも6回でもありませんよ! 5回だけです!」 先生「上手にできるかな・・・?」 初めての・・・! 鍵盤ハーモニカ(6月30日 1年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めての・・・! 鍵盤ハーモニカ(6月30日 1年生編)PART4
6月30日(日)。
先生「鍵盤ハーモニカは、息を吹きながら音を出す楽器です。」 先生「まず、音を出してみましょう!」 先生「先生と同じ音を出します。」 先生「最初は・・・。」 初めての・・・! 鍵盤ハーモニカ(6月30日 1年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めての・・・! 鍵盤ハーモニカ(6月30日 1年生編)PART3
6月30日(日)。
鍵盤ハーモニカやリコーダー等の楽器指導を、専門に行っている講師の先生をお呼びしました。 先生「みなさんと一緒に鍵盤ハーモニカの勉強をします!」 子供「は〜い!」 初めての・・・! 鍵盤ハーモニカ(6月30日 1年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めての・・・! 鍵盤ハーモニカ(6月30日 1年生編)PART2
6月30日(日)。
6月26日・水曜日、3校時の音楽室の様子です。 南校舎にある音楽室には、1年生の子供たちが集まっています。 1年生が全員、集まっているのです。 これから、何が始まるかというと・・・。 初めての・・・! 鍵盤ハーモニカ(6月30日 1年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めての・・・! 鍵盤ハーモニカ(6月30日 1年生編)PART1
6月30日(日)。
今日は、朝から、とてもいいお天気です。 青い空には、輝く太陽が見えます。 午前8時5分、外に出ます。 さわやかな朝の空気を感じます。 初めての・・・! 鍵盤ハーモニカ(6月30日 1年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食試食会です! 2日目(6月29日 保護者編)PART9
6月29日(土)。
保護「いただきま〜す!」 保護「おいしいわね!」 保護「子供が、毎日、給食を楽しみにしている気持ちが、よく分かるわ!」 横山第一小学校では、これからも、安全で、おいしい給食を提供していきます。 給食試食会です! 2日目(6月29日 保護者編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食試食会です! 2日目(6月29日 保護者編)PART8
6月29日(土)。
保護者の方々が、手際よく、配膳を進めます。 栄養「ハンバーグには、このソースをかけてくださいね!」 保護「は〜い!」 保護「おいしそうね!」 給食試食会です! 2日目(6月29日 保護者編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食試食会です! 2日目(6月29日 保護者編)PART7
6月29日(土)。
いよいよ、給食試食会のメインの時間です。 会議室に戻った保護者の方々が、給食の準備を行います。 今日の給食の献立は、何でしょうか? 給食試食会です! 2日目(6月29日 保護者編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食試食会です! 2日目(6月29日 保護者編)PART6
6月29日(土)。
子供たちは、自分の役割をしっかりやり遂げます。 配膳も、上手にできました。 順番を守り、整列しながら、給食を受け取ります。 給食試食会です! 2日目(6月29日 保護者編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食試食会です! 2日目(6月29日 保護者編)PART5
6月29日(土)。
子供たちが、給食の準備をしています。 白衣を着て、マスクをつけ、帽子をかぶります。 給食の食材によっては、ビニールの手袋をつけることもあります。 衛生には、十分に気をつけます。 給食試食会です! 2日目(6月29日 保護者編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食試食会です! 2日目(6月29日 保護者編)PART4
6月29日(土)。
栄養士の先生が、給食室で使用している道具を紹介します。 栄養「これは、温度を測る装置です。」 栄養「温度管理は、給食を調理する上で、重要な作業の一つです。」 栄養士の先生からの説明が終わると、保護者の方々は、給食準備の様子を参観します。 給食試食会です! 2日目(6月29日 保護者編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食試食会です! 2日目(6月29日 保護者編)PART3
6月29日(土)。
副長「横山第一小学校の給食は、日本一おいしいです!」 副長「栄養士さん、給食調理員さんが、毎朝、早くから、一生懸命に作業しています。」 副長「今日は、日本一の給食を味わってください!」 副校長の挨拶に続いて、栄養士の先生から、給食について説明があります。 給食試食会です! 2日目(6月29日 保護者編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食試食会です! 2日目(6月29日 保護者編)PART2
6月29日(土)。
6月25日・火曜日、給食試食会の2回目が行われました。 午前11時45分、北校舎の2階の会議室には、給食試食会に参加される保護者の方々が、集まっています。 給食試食会です! 2日目(6月29日 保護者編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食試食会です! 2日目(6月29日 保護者編)PART1
6月29日(土)。
今日も、朝から、雲が多いです。 薄い雲が、空全体を覆っています。 午前8時5分、外に出ます。 蒸し暑い陽気です。 給食試食会です! 2日目(6月29日 保護者編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 何ができるかな? 畑(6月28日 3・4・6年生編)PART3
6月28日(金)。
黄色い花が咲いているのは、「キュウリ」です。 支柱を立てているのは、「ゴーヤ」です。 ひっそりと、確実に育っています。 何ができるかな? 畑(6月28日 3・4・6年生編)PART3 ![]() ![]() 何ができるかな? 畑(6月28日 3・4・6年生編)PART2
6月28日(金)。
プールの後ろの畑のお世話をしているのは、3・4・6年生の子供たちです。 キュウリ、ゴーヤ、ミニトマト、大豆・・・。 ジャガイモも育てています。 何ができるかな? 畑(6月28日 3・4・6年生編)PART2 ![]() ![]() 何ができるかな? 畑(6月28日 3・4・6年生編)PART1
6月28日(金)。
横山第一小学校には、色々な場所に畑や学級園があります。 中庭、南校舎の前・・・。 実は、プールの後ろ側にも、畑があるのです! 何ができるかな? 畑(6月28日 3・4・6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ★6月28日(金)の献立☆
♪さんしょくどん キムチスープ くるみキャンディ 牛乳♪
急に蒸し暑くなってきましたね。きょうのようなピリ辛のスープなどは、食欲がそそります。くるみキャンディは、くるみをからいりして、さとうと水でシロップを作ったものをまぜあわせて作りました。さめたところで、粉ざとうをいれて白く仕上げました。ホッとする味です。 ![]() ![]() 今日の稲です! 米作り(6月28日 5年生編)PART4
6月28日(金)。
来週は、どのくらい生長しているでしょうか。 「稲」の様子は、定期的にお知らせしますね。 お楽しみに! 今日の稲です! 米作り(6月28日 5年生編)PART4 ![]() ![]() 今日の稲です! 米作り(6月28日 5年生編)PART3
6月28日(金)。
先週よりも、また少し大きくなっています。 時折、風に当たると、ゆらゆらとゆらめきます。 稲は、しっかりと立っています。 今日の稲です! 米作り(6月28日 5年生編)PART3 ![]() ![]() |
|