朝の風景です! 曇り(1月15日 登校編)PART2
1月15日(水)。
いつもの朝と同じように、外に出ます。 今朝は時間が早いので、子供たちの姿も少ないです。 寒い一日が始まりました。 朝の風景です! 曇り(1月15日 登校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(1月15日 登校編)PART1
1月15日(水)。
今日は、朝から、曇り空です。 どんよりとした雲が、空全体を覆っています。 午前7時5分、外の気温は「0度」でした。 天気予報によると、午後には雪が舞うようです。 朝の風景です! 曇り(1月15日 登校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ★1月14日(火)の献立★
♪中華風まぜごはん たら汁 たまごやき 牛乳♪
たら汁は、富山県の郷土食です。新鮮な「たら」が多くとれる富山県では、漁にでた家族のために浜辺でたら汁を作って朝ごはんにしていたのが始まりのようです。たらは、漢字で書くと、魚へんに雪とかきますので、文字通り雪国で多く「たら」がとれます。味噌とまざりおいしい味に仕上がりました。 ![]() ![]() 元気よく遊ぼう! 全校朝会(1月14日 全校児童編)PART8
1月14日(火)。
横山第一小学校の子供たちは、外遊びが大好きです。 休み時間になると、子供たちは校庭で元気よく遊んでいます。 寒さになんか、負けません! 元気よく遊ぼう! 全校朝会(1月14日 全校児童編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() 元気よく遊ぼう! 全校朝会(1月14日 全校児童編)PART7
1月14日(火)。
先生「ビタミンBができると、やる気や集中力が、ぐんとアップします!」 先生「毎日、寒い日が続いていますが、外遊びをおすすめします!」 先生「みんなで、元気に外で遊びましょう!」 元気よく遊ぼう! 全校朝会(1月14日 全校児童編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() 元気よく遊ぼう! 全校朝会(1月14日 全校児童編)PART6
1月14日(火)。
先生「そして、太陽の光に当たることで、体は、ますます丈夫になります!」 先生「太陽の光に当たると、ビタミンBが体の中に作られます。」 先生「ビタミンBは、骨を丈夫します!」 元気よく遊ぼう! 全校朝会(1月14日 全校児童編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 元気よく遊ぼう! 全校朝会(1月14日 全校児童編)PART5
1月14日(火)。
先生「三つ目は、手先が器用になります。」 先生「ボールやジャングルジム等を使って遊ぶと、手先が器用になります。」 先生「手先が器用になると、脳が刺激されて、脳の働きがよくなります!」 元気よく遊ぼう! 全校朝会(1月14日 全校児童編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 元気よく遊ぼう! 全校朝会(1月14日 全校児童編)PART4
1月14日(火)。
先生「二つ目は、食欲がわきます!」 先生「外で遊んだり、体を動かすと、おなかがすきます。」 先生「ごはんをしっかり食べると、脳の働きがよくなります。」 元気よく遊ぼう! 全校朝会(1月14日 全校児童編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 元気よく遊ぼう! 全校朝会(1月14日 全校児童編)PART3
1月14日(火)。
先生「一つ目は、皮膚が丈夫になります。」 先生「血の巡りがよくなります。」 先生「体が丈夫になります!」 元気よく遊ぼう! 全校朝会(1月14日 全校児童編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 元気よく遊ぼう! 全校朝会(1月14日 全校児童編)PART2
1月14日(火)。
今朝の児童朝会は「生活朝会」です。 先生「今月の生活目標は『元気よく遊ぼう』です。」 先生「外で元気に遊ぶと、いいことがあります!」 元気よく遊ぼう! 全校朝会(1月14日 全校児童編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 元気よく遊ぼう! 全校朝会(1月14日 全校児童編)PART1
1月14日(火)。
午前8時30分、子供たちが校庭で並び始めます。 今朝は、全校朝会があります。 司会「校長先生と朝のあいさつをしましょう!」 元気よく遊ぼう! 全校朝会(1月14日 全校児童編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(1月14日 登校編)PART4
1月14日(火)。
今朝は、一段と寒さが厳しいです。 霜柱が、たくさん見えます。 キラキラ光っています! 朝の風景です! 晴れ(1月14日 登校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(1月14日 登校編)PART3
1月14日(火)。
副長「おはようございます!」 子供「おはようございます!」 子供たちへの挨拶は「おはようございます」です。 朝の風景です! 晴れ(1月14日 登校編)PART3 ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(1月14日 登校編)PART2
1月14日(火)。
いつもの朝と同じように、外に出ます。 冷たい空気が、体を包みます。 いつもの朝と同じように、子供たちが登校してきます。 朝の風景です! 晴れ(1月14日 登校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(1月14日 登校編)PART1
1月14日(火)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 太陽の光が、まぶしいです。 午前7時5分、外の気温は「-5度」でした。 凍てつく冷たさです。 朝の風景です! 晴れ(1月14日 登校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() お団子を食べよう! どんど焼き(1月13日 地域連携編)PART10
1月13日(月)。
横山第一小学校の教員が、片付けを担当します。 「やぐら」を組み立てた鉄板の上を、きれいに掃除します。 火曜日には、子供たちが校庭を使います。 今年1年、よい年でありますように。 お団子を食べよう! どんど焼き(1月13日 地域連携編)PART10 ![]() ![]() お団子を食べよう! どんど焼き(1月13日 地域連携編)PART9
1月13日(月)。
「どんど焼き」も、無事に終わります。 先生「片付けをしま〜す!」 先生「スコップですくってください!」 お団子を食べよう! どんど焼き(1月13日 地域連携編)PART9 ![]() ![]() お団子を食べよう! どんど焼き(1月13日 地域連携編)PART8
1月13日(月)。
消火活動が終わります。 火は完全に消えました。 あんなに大きかった「やぐら」は、小さくなっています。 お団子を食べよう! どんど焼き(1月13日 地域連携編)PART8 ![]() ![]() お団子を食べよう! どんど焼き(1月13日 地域連携編)PART7
1月13日(月)。
”シャシャシャシャ” ”ジュワァワァワァ” 何度も何度も、水をかけます。 水をかけるたびに、煙が小さくなります。 お団子を食べよう! どんど焼き(1月13日 地域連携編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() お団子を食べよう! どんど焼き(1月13日 地域連携編)PART6
1月13日(月)。
代表「それでは、今から消火します!」 お団子を食べ終わると、消防団の方々が消火を始めます。 長いホースの先から、水が出ます。 お団子を食べよう! どんど焼き(1月13日 地域連携編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|