新しいALTの先生です! 外国語活動(9月13日 6年生編)PART1
9月13日(金)。
校舎の中を、ゆっくり歩きます。 子供たちの授業中の様子を見ます。 どの教室も、子供たちが一生懸命に学習しています。 新しいALTの先生です! 外国語活動(9月13日 6年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 八王子市内を見学しよう! 市内巡り(9月13日 3年生編)PART2![]() ![]() 八王子駅周辺の様子です。 バスの中から、顔をキョロキョロさせます。 このあとは、夕やけこやけの里へ向かいます。 八王子市内を見学しよう! 市内巡り(9月13日 3年生編)PART2 八王子市内を見学しよう! 市内巡り(9月13日 3年生編)PART1![]() ![]() ![]() ![]() 午前8時45分、3年生の子供たちは、元気に、市内めぐりに出発しました。 まず最初に見学するのは、郷土資料館です。 子供たちは、初めて見るものに、びっくりしています! 八王子市内を見学しよう! 市内巡り(9月13日 3年生編)PART1 朝の風景です! 晴れ(9月13日 学校編)PART4
9月13日(金)。
青空の下、バスが出発します。 子供たちは、すごく楽しそうです。 まず最初の見学は・・? 朝の風景です! 晴れ(9月13日 学校編)PART4 ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(9月13日 学校編)PART3
9月13日(金)。
子供たちが、次々にバスに乗り込みます。 子供「行ってきます!」 副長「行ってらっしゃい!」 子供たちが手を振ります。 朝の風景です! 晴れ(9月13日 学校編)PART3 ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(9月13日 学校編)PART2
9月13日(金)。
8時35分、校舎の裏側に行きます。 今日は、3年生の子供たちが、市内めぐりに行きます。 3台の大型バスが、すでに待機しています。 朝の風景です! 晴れ(9月13日 学校編)PART2 ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(9月13日 学校編)PART1
9月13日(金)。
今日は、朝から、すごくいいお天気です。 真っ青な空が、どこまでも続いています。 午前7時5分、外の気温は、23度でした。 湿度が高く、蒸し暑い一日になりそうです。 朝の風景です! 晴れ(9月13日 学校編)PART1 ![]() ![]() ★9月12日(木)の献立★
♪五穀ごはん きくらげの佃煮 やきししゃも 生揚げと豚肉の味噌炒め 巨峰 牛乳♪
ご飯にはあわやきび、押し麦や赤米を普段の米にいれてたきました。ほんのりとあまくて佃煮とピッタリでした。佃煮は、学校の給食室手作りです。きょうはきくらげをたくさんいれて、さくさくしこしこした歯触りに仕上げてみました。 ![]() ![]() 着衣泳って? 水泳(9月12日 4年生編)PART12
9月12日(木)。
子供たちが、色々な経験をすることは、とても大切です。 「いざ」「万が一」「もしも」等、一度、経験しておけば、その経験が生かされることもあるのです。 保護者の皆様、子供たちの体調管理をありがとうございました。 無事に水泳指導を終わることができました。 着衣泳って? 水泳(9月12日 4年生編)PART12 ![]() ![]() 着衣泳って? 水泳(9月12日 4年生編)PART11
9月12日(木)。
手を水中に入れます。 腰の辺りの水を、手でゆっくり動かします。 長く浮いていられるようにするためのポイントです。 着衣泳って? 水泳(9月12日 4年生編)PART11 ![]() ![]() ![]() ![]() 着衣泳って? 水泳(9月12日 4年生編)PART10
9月12日(木)。
「背浮き」は、顔の一部が水面から出るだけです。 耳の中に水が入ることもあります。 口、鼻の呼吸器官が、水面から出ていれば、息を吸ったり吐いたりできるのです。 着衣泳って? 水泳(9月12日 4年生編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() 着衣泳って? 水泳(9月12日 4年生編)PART9
9月12日(木)。
体を浮かすためのポイントは、「リラックス」することです。 体の力を抜き、楽な姿勢をとることです。 背泳ぎのように、空を向きながら浮きます。 着衣泳って? 水泳(9月12日 4年生編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() 着衣泳って? 水泳(9月12日 4年生編)PART8
9月12日(木)。
先生「もしも、ペットボトルも、ボールも、ビニール袋も、『浮く物』が、自分の周りに何もなかったときは・・・。」 先生「しばらくの間、自分だけで水に浮いていられるようにしましょう!」 先生「『背浮き』という浮き方です。」 着衣泳って? 水泳(9月12日 4年生編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() 着衣泳って? 水泳(9月12日 4年生編)PART7
9月12日(木)。
先生「ペットボトルを抱えながら、体の力を抜いてください。」 先生「そうすると、ちゃんと浮きます!」 体全体が浮かなくてもいいのです。 「鼻」「口」等の呼吸気管が、水から出ていればいいのです。 着衣泳って? 水泳(9月12日 4年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() 着衣泳って? 水泳(9月12日 4年生編)PART6
9月12日(木)。
先生「もし、洋服を着たまま水の中に入ってしまったら、ペットボトルやビーチボール、ドッジボール等の浮く物を探します。」 先生「ビニール袋をふくらませても、いいですよ。」 先生「まずは、あわてないことです。」 着衣泳って? 水泳(9月12日 4年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 着衣泳って? 水泳(9月12日 4年生編)PART5
9月12日(木)。
先生「水の中では、動きづらいよね。」 先生「もし! 洋服を着たまま、水の中や海の中に、入ってしまったら?」 先生「バタバタ動き回ると、体力がなくなってしまいます!」 着衣泳って? 水泳(9月12日 4年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 着衣泳って? 水泳(9月12日 4年生編)PART4
9月12日(木)。
子供たちは、、洋服を着たままプールで歩き始めます。 洋服を着たままプールに入ると、どんな感じがするのでしょうか。 子供「あ〜あ、動きづらい!」 子供「前に進まないよ!」 着衣泳って? 水泳(9月12日 4年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 着衣泳って? 水泳(9月12日 4年生編)PART3
9月12日(木)。
先生「それでは、プールに入りますよ!」 先生「洋服を着ているから、いつもよりゆっくり入っていくださいね!」 ”洋服を着たまま・・・?” そうです。これが「着衣泳」なのです。 着衣泳って? 水泳(9月12日 4年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 着衣泳って? 水泳(9月12日 4年生編)PART2
9月12日(木)。
9月10日・火曜日、5校時のプールの様子です。 4年生の子供たちが、最後の水泳の学習を行っています。 子供たちをよく見ると、洋服を着ているようです・・・。 着衣泳って? 水泳(9月12日 4年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 着衣泳って? 水泳(9月12日 4年生編)PART1
9月12日(木)。
9月10日・火曜日、横山第一小学校の水泳指導が終わりました。 6月から始まった水泳指導が、無事に終わりました。 大きな事故や怪我もありませんでした。 着衣泳って? 水泳(9月12日 4年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|