学校公開・授業参観です! 地域連携(9月23日 3年生編)PART25
9月23日(月)。
”ゲロ・・・ゲロ・・・” ”ゲロゲロ!” 「おなかがすいた時のカエルの鳴き声」と「おなかがいっぱいの時のカエルの鳴き声」です。 楽しい授業です! 学校公開・授業参観です! 地域連携(9月23日 3年生編)PART25 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開・授業参観です! 地域連携(9月23日 3年生編)PART24
9月23日(月)。
隣の教室に移動します。 国語の学習を行っています。 子供たちが、色々な鳴き声を出します。 学校公開・授業参観です! 地域連携(9月23日 3年生編)PART24 ![]() ![]() 学校公開・授業参観です! 地域連携(9月23日 3年生編)PART23
9月23日(月)。
先生「あなぐまの気持ちをかんがえてみましょう。」 授業はしっとりと進みます。 子供たちが、一生懸命に考えています。 学校公開・授業参観です! 地域連携(9月23日 3年生編)PART23 ![]() ![]() 学校公開・授業参観です! 地域連携(9月23日 3年生編)PART22
9月23日(月)。
南校舎の2階にある3年生の教室に向かいます。 国語の学習を行っています。 『わすれられないおくりもの』という物語文です。 学校公開・授業参観です! 地域連携(9月23日 3年生編)PART22 ![]() ![]() 学校公開・授業参観です! 地域連携(9月23日 2年生編)PART21
9月23日(月)。
”1Lは、1000ml” 小さな単位で表すための学習です。 様々な「リットルます」を使用して、子供たちに「単位」を教えています。 学校公開・授業参観です! 地域連携(9月23日 2年生編)PART21 ![]() ![]() 学校公開・授業参観です! 地域連携(9月23日 2年生編)PART20
9月23日(月)。
生活科見学の話し合いは、3校時に、1年生と2年生が合同で行います。 隣の教室に移動します。 子供たちは、算数の学習中です。 学校公開・授業参観です! 地域連携(9月23日 2年生編)PART20 ![]() ![]() 学校公開・授業参観です! 地域連携(9月23日 2年生編)PART19
9月23日(月)。
隣の教室に移動します。 子供たちの手には、しおりがあります。 生活科見学についての話し合いを行っているのです。 学校公開・授業参観です! 地域連携(9月23日 2年生編)PART19 ![]() ![]() 学校公開・授業参観です! 地域連携(9月23日 2年生編)PART18
9月23日(月)。
子供たちが考えた「係活動」のマークです。 それぞれのポスターに、子供たちの「思い」が込められています。 すてきな「マーク」が完成しました! 学校公開・授業参観です! 地域連携(9月23日 2年生編)PART18 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開・授業参観です! 地域連携(9月23日 2年生編)PART17
9月23日(月)。
2校時の授業が始まりました。 北校舎の2階にある2年生の教室に移動します。 黒板に、いくつかのポスターが掲示してあります。 学校公開・授業参観です! 地域連携(9月23日 2年生編)PART17 ![]() ![]() 学校公開・授業参観です! 地域連携(9月23日 6年生編)PART16
9月23日(月)。
3階の音楽室から、校庭に移動します。 6年生が体育の勉強を行っています。 ハードルです。 リズミカルに、軽快に、ハードルをまたぎ超していきます。 学校公開・授業参観です! 地域連携(9月23日 6年生編)PART16 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開・授業参観です! 地域連携(9月23日 6年生編)PART15
9月23日(月)。
今日も、朝から、すごくいいお天気でした。 空には、白い雲が、気持ちよさそうに浮かんでいます。 9月21日・土曜日に行われた「学校公開・授業参観」の様子を紹介しています。 学校公開・授業参観です! 地域連携(9月23日 6年生編)PART15 ![]() ![]() 先生たちも勉強しているよ! 研修(9月22日 若手教員編)PART11
9月22日(日)。
子供たちが、「楽しい!」「分かった!」「もっとやりたい!」と思えるような授業を目指し、先生方は、いつも努力しています。 全ては、子供たちのためなのです。 先生たちも勉強しているよ! 研修(9月22日 若手教員編)PART11 ![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちも勉強しているよ! 研修(9月22日 若手教員編)PART10
9月22日(日)。
若手教員とはいえ、学級担任や専科教諭として、毎日、頑張っている先生方ばかりです。 授業を「見る目」も、育っています。 ”もし、自分が、この授業に取り組むとしたら” 先生たちも勉強しているよ! 研修(9月22日 若手教員編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちも勉強しているよ! 研修(9月22日 若手教員編)PART9
9月22日(日)。
”子供たちが、真剣に考えていた” ”先生が、子供たち一人一人の意見を大事にしていた” ”様々な資料を用意が、子供たちの考えを深める材料になっていた” 先生たちも勉強しているよ! 研修(9月22日 若手教員編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちも勉強しているよ! 研修(9月22日 若手教員編)PART8
9月22日(日)。
6年生の教室を借りて、研究協議会を行います。 副長「今日の授業を参観されて、感じたことや質問したい等を発表してください。」 若手「本日は授業を参観させていただき、ありがとうございました。私は・・・。」 若手の先生方が、授業についての感想を発表します。 先生たちも勉強しているよ! 研修(9月22日 若手教員編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちも勉強しているよ! 研修(9月22日 若手教員編)PART7
9月22日(日)。
”キーン、コーン、カーン、コーン” チャイムが鳴ります。 5校時の学習が終わりました。 これから、研究協議会が始まります。 先生たちも勉強しているよ! 研修(9月22日 若手教員編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちも勉強しているよ! 研修(9月22日 若手教員編)PART6
9月22日(日)。
子供たちの考えが書かれたノートを見ながら、先生は、一人一人に声をかけます。 ”いいね” ”なるほど!” 子供たちは、自分の考えが認められ、ニコッとします。 先生たちも勉強しているよ! 研修(9月22日 若手教員編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちも勉強しているよ! 研修(9月22日 若手教員編)PART5
9月22日(日)。
先生「この課題について、自分は、どう考えるか。みんなの考えをノートに書いてみましょう。」 先生「書き終わった人は、先生に見せてください。」 先生「いいね。」 先生「なるほど!」 先生「そうか! そういう考えもあるよね。」 先生たちも勉強しているよ! 研修(9月22日 若手教員編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちも勉強しているよ! 研修(9月22日 若手教員編)PART4
9月22日(日)。
教室の後ろには、10名以上の教員の姿が見えます。 近隣の若手教員はもちろんのこと、横山第一小学校の若手教員の姿も見えます。 ノートを片手に、真剣な眼差しで、授業を参観しています。 先生たちも勉強しているよ! 研修(9月22日 若手教員編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちも勉強しているよ! 研修(9月22日 若手教員編)PART3
9月22日(日)。
今回は、社会科の授業を参観します。 授業を行うのは、社会科を専門に研究している教員です。 午後1時45分、授業が始まりました。 先生たちも勉強しているよ! 研修(9月22日 若手教員編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|