朝の風景です! 曇り(10月1日 登校編)PART3
10月1日(火)。
正門の様子です。 子供「おはようございます!」 副長「おはようございます!」 元気な挨拶を交わしながら、正門を通ります。 朝の風景です! 曇り(10月1日 登校編)PART3 ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(10月1日 登校編)PART2
10月1日(火)。
いつもの朝と同じように、外に出ます。 今朝は、ゆりのき台方面に向かいます。 子供たちが、歩道を歩いてくるのが見えます。 朝の風景です! 曇り(10月1日 登校編)PART2 ![]() ![]() 朝の風景です! 曇り(10月1日 登校編)PART1
10月1日(火)。
今日は、朝から、雲が多いです。 どんよりとした雲が、空全体を覆っています。 午前6時58分、外の気温は、19度でした。 湿気の多い、蒸し暑い日になりそうです。 朝の風景です! 曇り(10月1日 登校編)PART1 ![]() ![]() ★9月30日(月)の献立☆
♪きのこごはん さんまのつつに みそしる 牛乳♪
「食欲の秋」と言われているように、秋にはおいしいものばかり・・ついつい 食べ過ぎてしまいがちですよね。きょうのきのこごはんやさんまの筒煮は、まさにその通りの料理です。さんまは9月から10月が脂がのって一番おいしい時です。すぐれた栄養があり、血液をサラサラにしたり、記憶力をよくする働きがあります。 きょうのさんまは、給食室で骨まで食べられるように、弱火で時間をかけて煮込んでくれたこともあり、骨が違和感なく食べられました。 ![]() ![]() 信号機が変わる! 工事(9月30日 学校編)PART9
9月30日(月)。
古い柱は、抜いてしまうようです。 新しい信号機に変わるまで、もうしばらくお待ちください。 ちょっと楽しみです。 信号機が変わる! 工事(9月30日 学校編)PART9 ![]() ![]() 信号機が変わる! 工事(9月30日 学校編)PART8
9月30日(月)。
工事「これから、高尾の方へ行きます。」 工事「ここと同じような工事をします。」 朝、工事の方々と話した内容を思い出しました。 信号機が変わる! 工事(9月30日 学校編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() 信号機が変わる! 工事(9月30日 学校編)PART7
9月30日(月)。
新しい柱が、古い柱の横に立っています。 真新しい柱が、凛として立っています。 まだ何もついていない柱です。 信号機が変わる! 工事(9月30日 学校編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() 信号機が変わる! 工事(9月30日 学校編)PART6
9月30日(月)。
午後1時を過ぎました。 正門前に向かいます。 すでに、今日の分の工事は終わっていました。 信号機が変わる! 工事(9月30日 学校編)PART6 ![]() ![]() 信号機が変わる! 工事(9月30日 学校編)PART5
9月30日(月)。
変わるのは、信号機だけではありません。 押しボタン式の「機械」も、新しくなるそうです。 信号機は、耐久性・視界性の高い「LED」が装着されるようです。 信号機が変わる! 工事(9月30日 学校編)PART5 ![]() ![]() 信号機が変わる! 工事(9月30日 学校編)PART4
9月30日(月)。
トラックの荷台に、真新しい柱が見えます。 コンクリート製でしょうか? 銀色に輝いています。 信号機が変わる! 工事(9月30日 学校編)PART4 ![]() ![]() 信号機が変わる! 工事(9月30日 学校編)PART3
9月30日(月)。
北野街道が、片側通行になっています。 警備の方々が、交通整理を行っています。 みなさん、ありがとうございます。 信号機が変わる! 工事(9月30日 学校編)PART3 ![]() ![]() 信号機が変わる! 工事(9月30日 学校編)PART2
9月30日(月)。
高い柱のそばに、穴を掘っています。 どんどん、どんどん、掘り進めていきます。 この穴に、新しい柱が立つのです。 信号機が変わる! 工事(9月30日 学校編)PART2 ![]() ![]() 信号機が変わる! 工事(9月30日 学校編)PART1
9月30日(月)。
9月30日・月曜日、午前9時を過ぎました。 正門前の横断歩道の横に、大きなトラックが3台も止まっています。 今日は、信号機の工事を行うのです。 信号機が変わる! 工事(9月30日 学校編)PART1 ![]() ![]() 学校を探検しよう? 社会(9月30日 4年生編)PART5
9月30日(月)。
4年生の子供たちは、校舎内にある「消防設備機器」を探しているのです。 社会科の学習です。 校舎の中の、どこに、どんな「消防設備機器」があったかな? 学校を探検しよう? 社会(9月30日 4年生編)PART5 ![]() ![]() 学校を探検しよう? 社会(9月30日 4年生編)PART4
9月30日(月)。
先生「これが、職員室にある『消防設備』の機械です。」 先生「みんなが持っている資料集にも、同じような写真が載っていますね。」 子供「あっ! これだ!」 子供「同じだ・・・。」 学校を探検しよう? 社会(9月30日 4年生編)PART4 ![]() ![]() 学校を探検しよう? 社会(9月30日 4年生編)PART3
9月30日(月)。
子供「・・・。」 先生「静かでいいね。」 子供たちは、職員室にある「消防設備機器」を見つけました。 互いに、うなずいています。 学校を探検しよう? 社会(9月30日 4年生編)PART3 ![]() ![]() 学校を探検しよう? 社会(9月30日 4年生編)PART2
9月30日(月)。
先生「職員室の中にも、消防設備の機械があります。」 子供「へぇー。」 子供「どこどこ?」 先生「今から、職員室の中に入りますよ。」 学校を探検しよう? 社会(9月30日 4年生編)PART2 ![]() ![]() 学校を探検しよう? 社会(9月30日 4年生編)PART1
9月30日(月)。
9月30日・月曜日、午前9時を過ぎました。 北校舎の1階にある職員室前に、子供たちが集まっています。 静かに先生からお話を聞いています。 学校を探検しよう? 社会(9月30日 4年生編)PART1 ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(9月30日 学校編)PART5
9月30日(月)。
奥の方では、調理員さんが忙しそうに動き回っています。 横山第一小学校では、たくさんの給食が必要です。 調理員さんのおかげで、毎日、おいしい給食を食べることができるのです。 感謝、感謝、感謝です。 朝の風景です! 晴れ(9月30日 学校編)PART5 ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(9月30日 学校編)PART4
9月30日(月)。
給食室の窓から、中をそっとのぞきます。 大きななべから、ふんわりと湯気が出ています。 おいしそうなにおいです! 朝の風景です! 晴れ(9月30日 学校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|