今日の稲です! 米作り(10月8日 5年生編)PART3
10月8日(火)。
バケツの中には、土しかありません。 すでに、稲は刈り取られています。 「稲」は、どこに・・・? 今日の稲です! 米作り(10月8日 5年生編)PART3 ![]() ![]() 今日の稲です! 米作り(10月8日 5年生編)PART2
10月8日(火)。
体育館の横には、すでにバケツはありません! きれいに片付いています。 ふと横に目を向けると、たくさんのバケツが、整然と並んでいます。 今日の稲です! 米作り(10月8日 5年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の稲です! 米作り(10月8日 5年生編)PART1
10月8日(火)。
体育館とプールの間には、「バケツ稲」があります。 5年生の子供たちが、育てています。 今日の「稲」の様子を紹介します。 今日の稲です! 米作り(10月8日 5年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(10月8日 登校編)PART8
10月8日(火)。
新しい一日の始まりです。 気持ちのいい、さわやかな朝です。 今日も、一日、頑張りましょう! 朝の風景です! 晴れ(10月8日 登校編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(10月8日 登校編)PART7
10月8日(火)。
丸太の一本橋、サッカーゴールも、点検します。 校庭の端に立ち、西の方角を見ます。 高尾の山々の稜線が、きれいに見えます。 朝の風景です! 晴れ(10月8日 登校編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(10月8日 登校編)PART6
10月8日(火)。
登り棒、うんてい、鉄棒・・・。 休み時間だけでなく、体育の時間にも活用されます。 安全点検は、怠りません。 朝の風景です! 晴れ(10月8日 登校編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(10月8日 登校編)PART5
10月8日(火)。
校庭の西側には、様々な遊具や固定施設があります。 一つ一つ、手で触ります。 一つ一つ、揺らしてみます。 朝の風景です! 晴れ(10月8日 登校編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(10月8日 登校編)PART4
10月8日(火)。
南校舎から、校庭に向かいます。 校庭にある遊具や固定施設を点検します。 子供たちが、大好きな「遊び道具」です。 朝の風景です! 晴れ(10月8日 登校編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(10月8日 登校編)PART3
10月8日(火)。
子供たちと一緒に、校舎の周りを見回ります。 子供「副校長先生、今日は、最高気温が28度くらいまで上がるらしいです。」 副長「えぇぇぇ! そんなに上がるの?」 副長「今日も、蒸し暑い一日になりそうだね。」 朝の風景です! 晴れ(10月8日 登校編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(10月8日 登校編)PART2
10月8日(火)。
いつもの朝を同じように、外に出ます。 正門の前には、横断歩道があります。 子供「おはようございます!」 子供たちが、元気に登校します。 朝の風景です! 晴れ(10月8日 登校編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景です! 晴れ(10月8日 登校編)PART1
10月8日(火)。
今日は、朝から、すごくいいお天気です。 青い空には、白い雲が浮かんでいます。 午前7時5分、外の気温は、19度でした。 日中の最高気温は、30度近くまで上がるようです。 朝の風景です! 晴れ(10月8日 登校編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ★10月7日(月)の献立☆
♪スパゲティミートソース きゃべつときゅうりのぴりから和え スィートポテト 牛乳♪
さつまいものおいしい時がやってきました。学校のさつまいもはいつ収穫をむかえるのかちょっと楽しみです。さつまいもは、毎年同じ畑で作ることのできる野菜です。スィートポテトは、さつまいもの皮をむいて蒸かし、熱いうちにつぶしながらバターや牛乳、生クリームをいれて焼きました。たっぷりの量なので、スパゲティの量は少なめになっています。今週の食育カルタは、「め」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会です! 生活指導(10月7日 全校児童編)PART10
10月7日(月)。
”作った人の気持ちが込められている” 『いぬはりこ』を見ていると、その人の気持ちが、分かるような気がします。 全ての物に、制作者の「願い」が、込められているのです。 児童朝会です! 生活指導(10月7日 全校児童編)PART10 ![]() ![]() 児童朝会です! 生活指導(10月7日 全校児童編)PART9
10月7日(月)。
副長「○○先生! もう一度、よく見せてください!」 担当「いいですよ!」 紙で作られていますが、ずっしりとした歴史に重みを感じます。 児童朝会です! 生活指導(10月7日 全校児童編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会です! 生活指導(10月7日 全校児童編)PART8
10月7日(月)。
先生「乱暴に扱って壊したり、なくなっても、探しそうともしなかったりすることは、ありませんか?」 先生「物を大切に扱ってください。」 先生「物には、心が込められていますよ!」 児童朝会です! 生活指導(10月7日 全校児童編)PART8 ![]() ![]() 児童朝会です! 生活指導(10月7日 全校児童編)PART7
10月7日(月)。
先生「鉛筆やノートに、願いが込められていますよ。」 先生「『たくさん勉強してほしいな』という気持ちです。」 先生「みなさんは、自分の持ち物やみんなで使う物を、大事していますか?」 児童朝会です! 生活指導(10月7日 全校児童編)PART7 ![]() ![]() 児童朝会です! 生活指導(10月7日 全校児童編)PART6
10月7日(月)。
先生「今月の目標は『物を大切に使おう』です。」 先生「みんなが、普段から使っているランドセルや鉛筆、ノートには、作った人たちの願いが込められています。」 先生「ランドセルには、『これを背負って、元気に学校に行ってほしいな』」 児童朝会です! 生活指導(10月7日 全校児童編)PART6 ![]() ![]() 児童朝会です! 生活指導(10月7日 全校児童編)PART5
10月7日(月)。
先生「子供たちが病気にならないように、という願いを込めて、作られたものだそうです。」 先生「おかげで、先生の子供たちは、みんな、元気に育ちました。」 先生「12年後には、100歳になります!」 児童朝会です! 生活指導(10月7日 全校児童編)PART5 ![]() ![]() 児童朝会です! 生活指導(10月7日 全校児童編)PART4
10月7日(月)。
先生「これは『いぬはりこ』と言います。」 先生「我が家には、88年前にやってきました!」 子供「えっぇぇっぇぇぇえ!」 子供「88年前!」 児童朝会です! 生活指導(10月7日 全校児童編)PART4 ![]() ![]() 児童朝会です! 生活指導(10月7日 全校児童編)PART3
10月7日(月)。
子供たちは、興味津々です。 先生「これです!」 子供「人形?」 子供「なにかな・・・?」 児童朝会です! 生活指導(10月7日 全校児童編)PART3 ![]() ![]() |
|