本番まであと少し! 学芸会(11月6日 2年生編)PART11
11月6日(水)。
2年生が演じるのは『ドクトル・キリコがやってきた!』です。 ”病気になってしまった王女様がいます。 国中が、悲しみに包まれています・・・。” 本番まであと少し! 学芸会(11月6日 2年生編)PART11 ![]() ![]() ![]() ![]() 本番まであと少し! 学芸会(11月6日 2年生編)PART10
11月6日(水)。
場面転換です。 大道具を移動します。 先生と一緒に、子供たちも手伝います。 動きが機敏です! 本番まであと少し! 学芸会(11月6日 2年生編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() 本番まであと少し! 学芸会(11月6日 2年生編)PART9
11月6日(水)。
入れ替わり、立ち替わり、子供たちが舞台に登場します。 体育館中に響くように、大きな声で台詞を言います。 身振り、手振りで、大きく表現します。 本番まであと少し! 学芸会(11月6日 2年生編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() 本番まであと少し! 学芸会(11月6日 2年生編)PART8
11月6日(水)。
子供たちが、舞台の上に立ちます。 観客の方から、よく見えるように、立ち方にも工夫します。 斜めに、並びます。 本番まであと少し! 学芸会(11月6日 2年生編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() 本番まであと少し! 学芸会(11月6日 2年生編)PART7
11月6日(水)。
子供たちは、役になりきっています。 自分の役を、演じきります。 自信をもって表現します。 本番まであと少し! 学芸会(11月6日 2年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() 本番まであと少し! 学芸会(11月6日 2年生編)PART6
11月6日(水)。
舞台の横には、出番を待つ子供たちがいます。 子供「どきどきするー。」 子供「緊張するよ!」 本番まであと少し! 学芸会(11月6日 2年生編)PART6 ![]() ![]() ![]() ![]() 本番まであと少し! 学芸会(11月6日 2年生編)PART5
11月6日(水)。
舞台の前には、ひな壇があります。 ひな壇の後ろに移動します。 子供たちは、背筋を伸ばして、静かに舞台を見つめます。 本番まであと少し! 学芸会(11月6日 2年生編)PART5 ![]() ![]() ![]() ![]() 本番まであと少し! 学芸会(11月6日 2年生編)PART4
11月6日(水)。
舞台の横に移動します。 舞台の袖では、子供たちが待機しています。 緊張した表情です。 本番まであと少し! 学芸会(11月6日 2年生編)PART4 ![]() ![]() ![]() ![]() 本番まであと少し! 学芸会(11月6日 2年生編)PART3
11月6日(水)。
真っ暗な体育館です。 舞台だけが、光っています。 子供たちは、大きな声で台詞を言います! 本番まであと少し! 学芸会(11月6日 2年生編)PART3 ![]() ![]() ![]() ![]() 本番まであと少し! 学芸会(11月6日 2年生編)PART2
11月6日(水)。
11月5日・火曜日、2校時です。 体育館へ向かいます。 2年生の子供たちが、学芸会の練習をしています。 本番まであと少し! 学芸会(11月6日 2年生編)PART2 ![]() ![]() ![]() ![]() 本番まであと少し! 学芸会(11月6日 2年生編)PART1
11月6日(水)。
今日も、朝から、すごくいいお天気です。 空が光っています。 午前7時5分、外の気温は、8度でした。 日一日と寒くなります。 本番まであと少し! 学芸会(11月6日 2年生編)PART1 ![]() ![]() ![]() ![]() ★11月5日(火)の献立☆
♪わかめごはん 肉どうふ 大豆とわかめのあげに くだもの(みかん) 牛乳♪
先週給食運営連絡協議会を給食を食べながら、委託業者の方や保護者の方、教育委員会の方で給食についての現状などを話し合いながら行いました。子どもたちの残す献立などもはなしました。きょうの大豆など和食の献立を残してしまう子どもたち。そうでもなくて家でも食べているという話など、いまの子どもたちの食事情なども話題になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() おいしそうです! 調理実習(11月5日 6年生編)PART14
11月5日(火)。
子供「いただきまーす!」 子供「うぅぅーん! おいしい!」 子供「うまい!」 自分たちで調理したものは、おいしいのです! おいしそうです! 調理実習(11月5日 6年生編)PART14 ![]() ![]() ![]() ![]() おいしそうです! 調理実習(11月5日 6年生編)PART13
11月5日(火)。
子供「うぅぅん! 味付けは最高!」 子供「これは、まちがいなくおいしいね!」 子供「よしっ! 灰汁をとって・・・。」 子供「上手だね!」 おいしそうです! 調理実習(11月5日 6年生編)PART13 ![]() ![]() ![]() ![]() おいしそうです! 調理実習(11月5日 6年生編)PART12
11月5日(火)。
副長「あれ? マカロニの形が・・・。」 子供「そうです!」 子供「マカロニには、色々な形があるんです。」 子供「形にも、こだわってみました!」 おいしそうです! 調理実習(11月5日 6年生編)PART12 ![]() ![]() ![]() ![]() おいしそうです! 調理実習(11月5日 6年生編)PART11
11月5日(火)。
ベーコン、れんこん、じゃがいも・・・。 色々な食材を使います。 食材によっては、皮をむきにくいものもあります。 おいしそうです! 調理実習(11月5日 6年生編)PART11 ![]() ![]() ![]() ![]() おいしそうです! 調理実習(11月5日 6年生編)PART10
11月5日(火)。
子供「副校長先生! 見てください!」 子供「彩りがきれいでしょ!」 子供「色々な色の野菜が入っているんです!」 副長「本当だ! おいしそう!」 おいしそうです! 調理実習(11月5日 6年生編)PART10 ![]() ![]() ![]() ![]() おいしそうです! 調理実習(11月5日 6年生編)PART9
11月5日(火)。
各グループが、それぞれアイデアを出し合います。 グループごとに、調理する内容も違います。 家庭科担当の先生は、各グループの作業手順を、きちんと確認します。 おいしそうです! 調理実習(11月5日 6年生編)PART9 ![]() ![]() ![]() ![]() おいしそうです! 調理実習(11月5日 6年生編)PART8
11月5日(火)。
子供「それでは、野菜を入れまーす!」 ”ジュワジュワ ジジジッ” フライパンで野菜を炒めます。 おいしそうです! 調理実習(11月5日 6年生編)PART8 ![]() ![]() ![]() ![]() おいしそうです! 調理実習(11月5日 6年生編)PART7
11月5日(火)。
子供「えぇぇっと、次は・・・。」 子供「ふむふむ・・・。」 子供「そうか!」 子供たちは、作業手順を確認しながら、進めます。 おいしそうです! 調理実習(11月5日 6年生編)PART7 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|