アレルギー研修会です! 学校医(10月27日 教職員編)PART14
10月27日(日)。
エピペンを使用しなくてはいけない場面で慌てることのないように、研修をすることが大切だと思います。 エピペンという名前は知っていても、初めて触ったり、初めて打つ練習をしたりした教員もいたようです。 アレルギー研修会です! 学校医(10月27日 教職員編)PART14 アレルギー研修会です! 学校医(10月27日 教職員編)PART13
10月27日(日)。
”カチッ” 先生「わぁ! 音がした!」 先生「ぐっと、力を入れる必要がありますね!」 アレルギー研修会です! 学校医(10月27日 教職員編)PART13 アレルギー研修会です! 学校医(10月27日 教職員編)PART12
10月27日(日)。
養護「自分で打つだけでなく、相手にも打ってみましょう!」 先生「安全キャップを外して、ロックを解除しなくちゃ!」 先生「エピペンを、ふとももに強く押し当てる・・・。」 アレルギー研修会です! 学校医(10月27日 教職員編)PART12 アレルギー研修会です! 学校医(10月27日 教職員編)PART11
10月27日(日)。
養護「5つのグループに分かれて、実際に練習してみましょう!」 養護「この『エピペン』は、練習用ですから、針も出ませんし、医療液も入っていませんよ!」 養護「エピペンを打つまでの準備や、針が出る感覚等を経験してください。」 アレルギー研修会です! 学校医(10月27日 教職員編)PART11 アレルギー研修会です! 学校医(10月27日 教職員編)PART10
10月27日(日)。
今回の研修会のために、本校の養護教諭が学校医と連絡を取り合い、資料等も用意してくれました。 今回の研修会には、本校の栄養士も参加しています。 いざという時のために、全ての教職員が研修を怠りません! アレルギー研修会です! 学校医(10月27日 教職員編)PART10 アレルギー研修会です! 学校医(10月27日 教職員編)PART9
10月27日(日)。
校医「エピペンを製造している医薬会社から、お借りしてきました。」 校医「エピペンが5本あります。」 校医「順番に、エピペンを打つ練習をしてみましょう。」 アレルギー研修会です! 学校医(10月27日 教職員編)PART9 アレルギー研修会です! 学校医(10月27日 教職員編)PART8
10月27日(日)。
今回の「アレルギー研修会」の講師として、横山第一小学校の内科校医の先生にお願いしました。 校医「ビデオを見たら、実際にエピペンを打つ練習をしてみましょう!」 アレルギー研修会です! 学校医(10月27日 教職員編)PART8 アレルギー研修会です! 学校医(10月27日 教職員編)PART7
10月27日(日)。
いざという時には、どういう行動をとることが望ましいのか。 シミュレーションをしながら、ビデオを見ます。 先生方は、真剣にビデオを見つめます。 アレルギー研修会です! 学校医(10月27日 教職員編)PART7 アレルギー研修会です! 学校医(10月27日 教職員編)PART6
10月27日(日)。
画面からは、アナフィラキシーを起こすとどうなるのか、症状、様子等を、映像で分かりやすく説明します。 先生「○○先生は、すぐに救急車を呼んでください!」 先生「□□先生は、◎◎ちゃんの主治医の先生に連絡をしてください。」 アレルギー研修会です! 学校医(10月27日 教職員編)PART6 アレルギー研修会です! 学校医(10月27日 教職員編)PART5
10月27日(日)。
音楽室にある「ビデオデッキ」にDVDを挿入します。 ・アレルギーとは? ・アナフィラキシーとは? ・アナフィラキシーへの対応は? ・エピペンとは? アレルギー研修会です! 学校医(10月27日 教職員編)PART5 アレルギー研修会です! 学校医(10月27日 教職員編)PART4
10月27日(日)。
アレルギーとは、異物からヒトの体を守るための仕組みである「免疫」が、過剰に働くことによって、かゆみ、くしゃみ、炎症等の様々な症状を引き起こす状態のことです。 その中で、アナフィラキシーは、アレルギーの原因物質(アレルゲン)に接触したり、体内に摂取したりした後、数分から数十分以内の短い時間に、全身にあらわれる激しい急性のアレルギー反応のことを言います。 アレルギー研修会です! 学校医(10月27日 教職員編)PART4 アレルギー研修会です! 学校医(10月27日 教職員編)PART3
10月27日(日)。
「エピペン」とは、アナフィラキシーが表れたときに使用し、医療機関で治療を受けるまでの補助治療剤です。 アナフィラキシーとは、短時間に全身にあらわれる「激しい急性アレルギー反応」のことです。 アレルギー研修会です! 学校医(10月27日 教職員編)PART3 アレルギー研修会です! 学校医(10月27日 教職員編)PART2
10月27日(日)。
音楽室には、長机が置いてあります。 机の上には、円筒形の「もの」が、5つ置いてあります。 これは「エピペン」と呼ばれるものです。 アレルギー研修会です! 学校医(10月27日 教職員編)PART2 アレルギー研修会です! 学校医(10月27日 教職員編)PART1
10月27日(日)。
10月23日・水曜日、午後2時40分を過ぎました。 北校舎3階の西側にある音楽室です。 先生方が、音楽室に集まっています。 アレルギー研修会です! 学校医(10月27日 教職員編)PART1 通学路点検 協議会です! 地域連携(10月27日 PTA編)PART12
10月27日(日)。
毎年、毎年、改善されている箇所があります。 少しずつ改善されているのです。 通学路点検協議会は、大切な会議なのです。 通学路点検 協議会です! 地域連携(10月27日 PTA編)PART12 通学路点検 協議会です! 地域連携(10月27日 PTA編)PART11
10月27日(日)。
会議も無事に終わりました。 会議が終わってからも、色々な部署の方々との話し合いが続きます。 子供たちのために、真剣に話し合っています。 通学路点検 協議会です! 地域連携(10月27日 PTA編)PART11 通学路点検 協議会です! 地域連携(10月27日 PTA編)PART10
10月27日(日)。
子供たちが、毎日、安全に、安心して登下校できることを願います。 横山第一小学校の学区は、とても広いです。 広い学区を、安全に、安全して登下校してほしいのです。 通学路点検 協議会です! 地域連携(10月27日 PTA編)PART10 通学路点検 協議会です! 地域連携(10月27日 PTA編)PART9
10月27日(日)。
行政「○○地区の道路の白線については、私たちも確認してみます。」 行政「すぐに対応できるかどうか、現地を確認します。」 保護「ありがとうございます。」 保護「よろしくお願いします。」 通学路点検 協議会です! 地域連携(10月27日 PTA編)PART9 通学路点検 協議会です! 地域連携(10月27日 PTA編)PART8
10月27日(日)。
行政「信号機を設置してほしい、という要望は、毎年、要請しています。」 行政「この場所よりも、もっと早急に信号機を設置しなければならない場所が、都内には、たくさんあるようです。」 行政「なかなか順番が、回ってきません。」 行政「もちろん、今年も要望しますよ!」 通学路点検 協議会です! 地域連携(10月27日 PTA編)PART8 通学路点検 協議会です! 地域連携(10月27日 PTA編)PART7
10月27日(日)。
保護者の方々は、地区の通学路を何度も歩きます。 ”なぜ、危ないのか” ”改善策は何か” ”どう説明したらいいのか” 通学路点検 協議会です! 地域連携(10月27日 PTA編)PART7 |
|